dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニッソー製の300Wまでのサーモスタットを持っています。
ヒーターは保険の意味も兼ねて1本より2本入れた方がいいと聞きますが、持っているサーモスタットにはヒーター用のコンセント口が1個しかありません。
150Wのヒーター2本をよく電気屋などで売っているタップを利用してタコ足配線的にサーモスタットに接続するのは、例え容量範囲内でも危険でしょうか?
ヒーター1本につきサーモスタットを1個買っていたのでは水槽内が配線だらけになってしまいます。
また大容量のサーモスタットにはコンセント口が複数あるものもありますが合計で300Wを使えれば良いので、高価なサーモスタットを買うのもためらいがあります。
あとサーモスタットとヒーターは別のメーカーの物でも問題ないものでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

一台の300W級ICサーモと二本の150Wヒーターを三角タップやT字タップを使って給電しても問題ありません。


ICサーモとヒーターのメーカーも統一する必要はありません。

重要なことは、複数のヒーターの合計電力がICサーモの許容電力を超えないことです。
許容電力を超えない範囲ならば、二本のヒーターは同容量である必要もありません。
観賞魚用ヒーターは電気用品安全法の特定電気用品(115品目)の一つです。
規格品ですので、メーカーに関わり無く使用できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これで心置きなくタップでヒーターを接続できます。

お礼日時:2007/12/23 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!