
PCを買い換えました。古いPC(OSはXP Pro)で使っていたHDD(OSの入ってないもの)を、新しいPC(XP Home)に増設して使いたいのですが、データを消さずに認識させることはできないのでしょうか?
http://mbsupport.dip.jp/hddkptmnt.htm
ここのとおり、「データの管理」には表示されるのですが、「マイコンピュータ」には表示されません。
パーティション作るとデータは消えるのでしょうか(パーティションのことがよくわかっていません、、ちなみにAcronis PartitionExpertというソフトを持っています)?
教えてください~
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>ちなみにAcronis PartitionExpertというソフトを持っています)?
これを使った覚えがあるなら、
まず、早急に確認する必要があるのは、「データの管理」でどう表示されているかです。
もし「未割り当て」だけだったらデータは消えています。
「正常」があれば残っている可能性があります。
但し、複数パーティションがあって、いくつかが未割り当てになっていたらその部分は消えています。
データが消えていた場合でどうしても助けたければ、
へたにいじらずにデータ復旧ソフトに賭けてみましょう。
早急にすべきことは以上です。
認識云々のトラブルシュートは、
正常パーティションが全て残っているのを確認してからでも全然遅くありません。
ご回答ありがとうございます。
このソフトは起動はしましたが、何もいじってはいないので、大丈夫だと思います。今見たところ「未割り当て」はありませんでした。
すいません、そして肝心なことを見落としていたのですが、
ディスクの下に「ダイナミック」「異形式」と表示されていました。
消えてはいないと思うので、前のPCに戻して確認してみます。
No.9
- 回答日時:
NO1追加
>アドミ権限でログインしても やってみたのですが、駄目でした
NTFS アクセス権がない場合とEFS で暗号化されている場合とがあるのですが、多分、暗号化していないでしょうね。
HD全体が認識されず、フォルダやファイル自体見えない状態では・・・
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.ht …
No.8
- 回答日時:
ANo.5です。
そうですか。URLを見たところ一寸ばかり厄介な感じがしますね。
恐らく古いPCでお使いのときにダイナミックディスクで使われていたと言うことでしょうね。
自分の認識では、幾つかの余ったHDDなどを束ねて一つのHDDのように使うと言うイメージでしたが、下を見てみると一寸違うようです~_~;
http://piyopiyoko.hp.infoseek.co.jp/2000server/d …
http://e-words.jp/w/E38380E382A4E3838AE3839FE383 …
古いPCが残っているのでしたら、そちらで他の普通のHDDにバックアップされてから、改めて形式を戻した方が楽なような気がします。頑張ってください。
結局今日、古いPCにHDDを戻し、クロスケーブルで新しいPCにデータ転送し、新しいPCに付け直して、フォーマットし、問題なく使えるようになりました。
>幾つかの余ったHDDなどを束ねて一つのHDDのように使うというイメージでしたが
私も単純なものかと思っていました。100GB以上のデータを動かしたかったので、転送するのは時間が勿体ないと思ったのですが、逆に遠回りしました。ディスクの認識の形式(というのか)に種類があるのですねぇ。ダイナミックディスクのことも知らなかったので勉強になりました。ご親切に色々ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#6です。
訂正させて頂きます。
ダイナミックディスクでもPC間を移動させることは可能なようです。
リムーバブルドライブはサポートされないので、ダメだと思っていましたが、
気になって調べたら方法が無い訳ではないようです。
但し、今回の場合持って行く先がXPhomeですのでどっちみちダメですけど。
XPhomeはダイナミックディスクをサポートしていませんので。
今日、古いPCにHDDを戻して見たところ、無事データは全て残っていたので、クロスケーブルで新しいPCにデータ転送し、新しいPCに付け直して、フォーマットし、問題なく使えるようになりました。
よく調べずに、付ければそのまま使えるものかと思っていて、1番早いかと思ったのですが。
データが消えずに済んで助かりました。
ご親切に色々ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#4です。
>ディスクの下に「ダイナミック」「異形式」と表示されていました。
これですねたぶん、原因は。
ダイナミックディスクはPC間を移動させることができません。
古いPCからネット経由か外付けHDDなどで移動させるのがいいと思います。
尚、HDDイメージをとって別の場所に復元する方法はたぶんできません。
古いPC上でダイナミックディスクをベーシックディスクに変換して持って行く、
という手もなくはないのですが一つ間違えるとデータを失いますのでお勧めしません。
No.5
- 回答日時:
ANo.3です。
ANo.4さんに同意します。自分は、Acronis PartitionExpert 2003を所有しています。もし2003だったらパーティション復元ソフトウエアのRecovryExpertが同梱されていると思います。
ドライブレターの問題でなくパーティションが何らかの理由で消えてしまった場合、このRecoveryExpertで復元できる可能性はあります。お手持ちのインストールCD-ROMのラベルに表記があれば使用可能です。また、現在はAcronis DiskDirectorを使っていますが、こちらには標準でパーティション復元機能(見たところ2003のRecoveryExpertと同じ)が入っています。
それで駄目ならファイル復元ソフトウエアの出番でしょうか。上書きさえしていなければ、フォーマット後でもパーティション削除後でも復元できる場合が多いでしょう。チェックするなら体験版があります。
http://www.finaldata.jp/download/download.html
ご回答ありがとうございます。
私のはAcronis PartitionExpert Personalというもので、RecovryExpertは見当たりませんでした。
もしデータが消えていたら、Acronis DiskDirectorや、上のサイトの復元ソフトを使ってみますね。全く使ったことがなかったのですが、ソフトで色々復元できることもあるのですね。
No.3
- 回答日時:
ディスクの管理でハードディスクが認識されているのでしたら、右クリックして空いているドライブレターを割り付けてください。
マイコンピュータに表示されるようになります。ご回答ありがとうございます。
すいません、肝心なことを見落としていたのですが、
ディスクの下に「ダイナミック」「異形式」と表示されていました。
右クリックすると「ベーシックディスクに変換する」と「プロパティ」しか出ず、それで検索して、
↓ここを見たのですが、全く理解できず難しかったので、諦めて前のPCにHDを戻して転送しようかと思います。
【データを残したまま、ダイナミックディスクをベーシックディスクに変換する方法】
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/DDtoBD/index.h …
No.1
- 回答日時:
>パーティション作るとデータは消えるのでしょうか
パーティションソフトを使ってもデータは消える場合があります。
大切なデータは外部メディア(CD/DVD)へ旧PCでバックアップしてください。(データ以外のアプリケーションはバックアップしても起動しないのでソフトのCD-ROMからインストールすることになりますからバックアップしても意味がないです)
>「データの管理」には表示されるのですが、「マイコンピュータ」には表示されません
フォーマットすることになるのでデータは消えます。
>古いPC(OSはXP Pro)で使っていたHDD(OSの入ってないもの)を、新しいPC(XP Home)に増設して使いたい
アクセス権がないため認識しないのでは?
アドミ権限でログインしても駄目ですか?(XP Homeの場合、セーフモードで起動しAdministratorをクリックし、ログイン)
旧XP ProでのAdministratorがどうなっているのかわかりませんので、アクセスできないかも知れません。
ご回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。迂闊に試さずにすんで助かりました。
>アドミ権限でログインしても
やってみたのですが、駄目でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- 経営情報システム 社員5人の会社ですが、PC買い替えやHP作り直し、顧客管理ソフト導入などに使える補助金はありますか 1 2022/05/12 23:32
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- その他(パソコン・周辺機器) HDD消去方法(PC-3000でも復元できない) 6 2023/04/04 20:08
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBのフラッシュメモリをフ...
-
筆王の住所録の復元
-
消したデータを復元させたくない
-
CD-Rに書き込んだデータの復元
-
CCleanerの使い方でわからない...
-
拡張子「KRF2」ファイル
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
JPEGからRAWデータへの変換に関...
-
【お助け!】サーバーからのメ...
-
onedrive を外出先(ネカフェ)で...
-
SONY ICカードリーダー RC-S330...
-
システムファイルエラーについて
-
著作権法違反
-
コイカツ!インストールできませ...
-
PUBファイルをパブリッシャー以...
-
Excelで勝手に保存画面に飛びま...
-
ファイルをダウンロードした順...
-
プロジェクターとスマホのアマ...
-
画像のように、動画が3つ並ん...
-
文書内の表が破損しています、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CCleanerの使い方でわからない...
-
ファイナルデータでスマホの写...
-
メールを完全に削除する(復活...
-
Exif データを復元できますか?
-
CD-Rに書き込んだデータの復元
-
FDのデータ復元方法を教えて...
-
CD-RW フォーマット
-
インデザインcs4の壊れたデータ...
-
データ抹消ソフトで、
-
HDD増設 データを消さずに認識...
-
ファイナルデータ の事で困って...
-
リカバリCDを使ってしまったの...
-
MOディスクが読めなくなりました
-
ディスクの空き領域にランダム...
-
のーとんで・・
-
PC初期化した時のAUTCAD引継ぎ
-
ファイナルデータでフリーズし...
-
AutoCADがとても遅い
-
誤って削除したメールを復元す...
-
HDD不注意なフォーマット ...
おすすめ情報