
No.4
- 回答日時:
No1です。
アンペアブレーカーの事であれば、既に回答しましたがmeiko4678さんのご理解されている通りです。
詳しい説明については先のリンク先の 「3.特殊な構造のブレーカー」に記述があるので割愛させて頂きます。
No.3
- 回答日時:
No1です。
ご質問内容はウィキペディアで言うところの、アンペアブレーカーの事ですよね?
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3% …
No.2
- 回答日時:
リミッターが電力ブレーカーの事を言ってるものとしての回答ですが、使用電圧には関係無く、単三の両相合計が規定の遮断値となります。
しかし片側相は規定値の半分までで、片側相だけで規定値までは使えません。
よって負荷が偏っていれば規定値以前にリミッターが遮断されます。
トリップで切れるのはELBです。
ELBやCBは片側相だけでも規定値まで遮断されません。
これは使用電流を制限する事を目的としていないからです。
ブレーカーと一口に言っても使用用途によって遮断器と開閉器に分けられます。
通常ヒューズやリミッターは電流を制限する目的で使用されますが、実際には規定値ではすぐには切れません。
規定値の1.1倍を超えると切れるようにするものと法律で決められているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漏電遮断機
-
単相三線中性線欠相保護機能付...
-
転送遮断方式について
-
漏電遮断機2P0Eについて・・・
-
漏電遮断機などの表記について
-
配線用遮断器の遮断時間について
-
火災受信機の移報遮断と代表遮...
-
三相三線ブレーカーの容量について
-
漏電遮断器と配線用遮断器の表...
-
やってみる気は無くて、あくま...
-
画像あり 家庭用電源が80V前後...
-
2E、3E、4Eってなんですか?
-
【電気】零相電圧って何ですか...
-
文章表現について質問です。 「...
-
テスターを使って、bsアンテ...
-
水の抵抗値の測定方法
-
受変電設備の記号を教えて?
-
RS485ドライバICを含む消費電力...
-
ポテンショメータとブルーポッ...
-
誤差±5%の2つの10kΩの抵抗を直...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報