
皆様、お世話になります。皆様のお知恵をお貸しくださいませ。
回路図を見ていると、MCCBやらELBやらFABなどいろいろな記号(略号?)が使われております。勉強するためにいくつか本やカタログやほかの回路図などを見たのですが、MCCBは電磁開閉器の略として書いてある物と(配線用)遮断機の略として書いてある物があります。どちらが本当なのでしょうか?
これらの違いはどうして生まれたのか?また、何かの改変があるのでしたらそれを参照できるようなサイトなどがあればお教え願えないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MCCBは略語で下記のようになります。
Molded Case Circuit Breaker
いわゆる配線用遮断器です。
モールドケースで作られているということです。
ブレーカー(遮断機)が正解です。
ELBやらFAB等も下記のようになります
ELB
Earth Leakage circuit Breaker
漏電遮断器
FAB
配線用遮断器
済みませんちょっと忘れてしまいました。(英字)
結局前部遮断機に属します。
返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
ご専門の方からの回答ありがとうございます。
実は、昔の回路図の電磁開閉器の部分にMCCBと
書いてあったので、あれ?と思ってこの質問を
させていただきました。
勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転送遮断方式について
-
漏電遮断機
-
漏電遮断機2P0Eについて・・・
-
火災受信機の移報遮断と代表遮...
-
三相三線ブレーカーの容量について
-
漏電遮断機などの表記について
-
配線用遮断器の遮断時間について
-
2E、3E、4Eってなんですか?
-
EVTの制限抵抗の一次換算値につ...
-
言葉の重複
-
【電気】零相電圧って何ですか...
-
画像あり 家庭用電源が80V前後...
-
水の抵抗値の測定方法
-
テスターを使って、bsアンテ...
-
JPt100白金抵抗温度計の、温度...
-
三相交流回路で、2線だけ取り...
-
受変電設備の記号を教えて?
-
文章表現について質問です。 「...
-
誤差±5%の2つの10kΩの抵抗を直...
-
直流の電圧降下について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報