dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

このごろの電話機には、「発信・着信履歴」という、
とても便利な機能がついていますよね。


たとえば、番号を押し間違ってしまって、慌てて切ったとしても、
先方の電話には着信してしまう事ってありますよね(><;)
こちらはいたずら電話のつもりはなくても
相手からすると、いたずらのように思うのでしょうか?


このような場合で、相手が留守のときに、
みなさんは留守番電話に、
1)間違えた謝罪の言葉を入れますか?
そのまま切っちゃいますか?


2)もし、皆さんちの電話に見知らぬ番号が1回でも入っていたら、
電話かけて確認しますか?

私はこれまでそのような事があっても
1回きりなら「間違ったのね」と、思って、すぐ
忘れていました。
でもそうじゃない人がいたので、
ちょっと怖くなりました。


3)大して怖がらなくてもいいでしょうか?

A 回答 (10件)

1.そのまま切ります。


2.メッセージが入っていない場合、確認しません。メッセージがある場合は、聞いた上で考えます。
3.一度だけであれば、気にする必要はないと思います。

No.1さんのお礼にある事例は、そうとう珍しい事例だと思います。家族が失踪している場合等は、そのような対応をしてしまうのも仕方ないと思います。その時は、質問者様がされたように誤るしかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家族の失踪・・・
もしそのような状況の人だったなら、納得できるかもしれません。
何か心配事のある人だったのかもしれないと、
考えるようにします。
アドバイス聞けてよかったです。


ありがとうございました^^

お礼日時:2007/12/24 07:22

私にとっては携帯電話としての話ですが、



(1)番号を確認してから通話ボタンを押すので間違い電話というのが極力ないようにしてますが、だいたい切っちゃいますね。

(2)番号を確認してそっち方面から電話がかかってきそうな心当たりがあった場合はかけ直しますね。でも相手と内容によって固定電話を使うときもあります。ちなみにうちの固定電話は非通知です。
それと私は携帯電話を何回か鳴らすと留守電に切り替わるように設定してますのでわざと放置することもあります。

(3)どうしても嫌な場合は着信拒否を使えばいいので心配することはないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

携帯電話ではなく、固定電話なのです~

何度も番号の確認はすべきですよね。ホント^^

今回は、その相手の番号を登録して、かかってきたらわかるようにしました。
出なければいいんですもんね。


ありがとうございました^^

お礼日時:2007/12/24 22:31

1、明らかに間違いと気が付いた場合は「すみません、間違いました」と一言お詫びします。


 しかし、留守番電話の固定音声メッセージの場合、間違えてかけたのかどうかわかりにくいのはちょっと困りますね。
 以前、これと反対のケースで、私の家の留守番電話に「また後で電話します」という、見知らぬ人からの声が録音されていました。
 後で、この声の主と思われる方から、在宅中に電話があり、今度は私が電話に出ましたが、相手方は、間違えてかけたようでした。
 私の場合、固定メッセージでなく、自分で吹き込んだメッセージなのですが。
2、見知らぬ番号で、留守電に何も録音されずに切られていた場合、かけ直しはしません。
 大抵はセールスの勧誘電話と思われるからです。
3、一時期「ワン切り」というのが社会問題になったことがあります。
 見知らぬ番号にはかけ直さない、こちらから電話をかける場合も間違ってダイヤルしないよう注意する。
(もし間違ってかけて、相手方がナンバー・ディスプレイ対応の場合、見知らぬ相手にこちらの番号を知られてしまう恐れがあり、これは危険と思います)
 不安なら「番号非通知」でかける。
 以上の点に注意すれば、怖がる必要は特に無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

冷静な時の自分と同じ意見で、ほっとしています。

知らない番号にかけるのって、危険ですよね。
その危険を冒してまでかけてきたと言う事は、
よほど何か気になったとか、心配なことがある人だったんでしょう・・・と、考える事にします。

ありがとうございました^^

お礼日時:2007/12/24 08:08

no.1です。



補足ありがとうございます。
非常に稀なケースだと思います(^o^;

今後間違い電話をしてしまった場合も、特別なことをする必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔の電話機なら、今回のような事は起こらなかったでしょうね~

なので、自分の常識がもしかすると間違っているのかしら??と、
考えてしまい、今回質問しました。
皆さんのおかげでほっとしているところです。
いつも冷静で居なければなりませんね(^^;)

ありがとうございました^^

お礼日時:2007/12/24 07:58

こんばんは(=°エ°=)ノ



1)謝罪しません。そのまま切ります。こっちの声残す方が恐い。
2)確認しません。今回の相手は特別だよ!
3)向こうの番号もわかってるんでしょ?大丈夫だと思う。
その番号以外からとかコウシュウデンワから無言電話が何度もきたら
用心した方がいいかも、ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですよね~
自分が間違ってない事が判ってよかったです(^^;)

電話って相手が見えないだけに、きっと不安も増大するんだろうと思います。
もし再度かかってきたら用心します。


他の回答者様へも言いましたが、
今回の相手の人は、心配事のある人、もしくは、
なんでも知っておきたい人なんだ、と、
思うことにしました。

ありがとうございました^^

お礼日時:2007/12/24 07:50

>1)間違えた謝罪の言葉を入れますか?



留守電には入れません。
相手が取った場合は「すいません、間違いました。」と言います。

>2)電話かけて確認しますか?

掛け直しません。
もし、悪い人だったら?何かのセールスだったら?という気持ちがあるので、知らない番号には、掛け直しません。

3)大して怖がらなくてもいいでしょうか?

知らない番号の着信があるのは、普通だと思います。
うちにも、時々あります。
同じ番号で、しつこく掛かってくることは無いので、単純に間違いだと思っています。
同じ番号で、今後もしつこく(私なら、3回くらいまでなら、間違いだと判断します。)掛かってくるなら、警察に相談されては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1)、2)に関しては、
私は間違っていなかった事がわかり、ほっとしています。

今回の相手の人は、何か心配事がある人か、
何でも知っておきたい人なのかも、と、
考えるようにする事にしました。

もしも因縁つけられる事があれば、警察に相談します。

おかげで不安な気持ちが薄らいできました~
ありがとうございました^^

お礼日時:2007/12/24 07:33

1)気が向いたら謝る。


2)番号はチェックする
3)怖がらなくても大丈夫。私がついてるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^

>私がついてるよ。
心強いです!

お礼日時:2007/12/23 23:34

1)間違えた謝罪の言葉を入れますか?


 そのまま切って放置です☆


2)もし、皆さんちの電話に見知らぬ番号が1回でも入っていたら、
 二度も三度も入っていると気になってかけますが、一度はかけません。

3)大して怖がらなくてもいいでしょうか?
 一度程度なら間違いですましても大丈夫だと思いますよ。
 本当に用があったのならまたかけなおしてくるはずですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり放置ですよね!普通は。

自分の感覚とは随分ちがう種類の人だったので、
怖かったのです。

あ~、もうかけなおしてこなくていいです(泣)

ありがとうございました^^

お礼日時:2007/12/23 23:30

1)


そのまま切りますね。

2)
しません。

3)
そんなに心配される必要は無いように思います。
個人情報は守られているようでダダ漏れですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、そのまま切りますよねー。普通なら。
相手がちょっとくどい人だったのかな・・

ありがとうございました^^

お礼日時:2007/12/23 23:24

>でもそうじゃない人がいたので、ちょっと怖くなりました。



説明不足で、何通りにも意味を取れてしまいます。
確実に伝わるように説明し直してもらえませんか?

それによって
>3)大して怖がらなくてもいいでしょうか?
この質問に対する答えが変わってくると思います。
(おそらく一番聞きたいことなんだと思いますが。)



>こちらはいたずら電話のつもりはなくても
>相手からすると、いたずらのように思うのでしょうか?

相手にしてみてはいたずらとの区別は付かないですよね。
いたずらかもしれないし、間違いかもしれない、という程度の認識だと思います。


>1)間違えた謝罪の言葉を入れますか?
>そのまま切っちゃいますか?

そのまま切ります。
自分が相手の立場になったとして、知らない人間から「間違い電話でした」とメッセージが残っていたら気味が悪いからです。


>2)もし、皆さんちの電話に見知らぬ番号が1回でも入っていたら、
>電話かけて確認しますか?

しません。
ですが3回も4回もかかってきて、ワンギリではないのであれば、非通知で電話をかけて確認します。

この回答への補足

早速ありがとうございます。

判りにくい文面になってしまい、申し訳ありません。
ご指摘どおり、あの一文はおかしいですね^^;
簡潔にまとめられないので、はじめから書きます。
長くなりますが、以下のような事がありました。

こちらが間違ってしまった番号のかたから、電話した2~3時間後に、かかってきました。
「うちの電話には着信機能というものがあって、お宅の番号が入っていたんですよね~。
1回でも着信が入っていたら電話して確認してるんですよね~。
いったい何でしょうか?」
おおむねこのような内容だったと思いますが、
ちょっと話し方とかが、なんというか、
周りに居ない種類の人という感じで、
やや恐怖を感じてしまいました。

間違ってしまった事はきっちり謝罪し、しぶしぶ許してくれましたけれど、なんだかずっと
気持ち悪い感覚が取れません。
そんなに(相手が)不愉快になることなのか?とも思います。
ならば、留守電に謝罪のことばを入れておいた方がよかったのか?
他の皆さんはどうしているのか?と、疑問がわいてきました。

うちの電話にも着信機能があるので、見てみると、市内、おそらく近所の人である可能性が
高いです。
最近は、なんでもないことで、恨みを買ってしまうこともあるようですし。
今まで、こんな事なかったので、
少し動揺している次第です。

補足日時:2007/12/23 23:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています