
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本ではないと思います。
日本の場合残っている武術の多くは戦争以後、江戸時代にはいってからですから斧を使うような鎧を着ていない時代のものです。斧は中国武術にはあります。両手であつかう大斧と小型の物を二つあつかうものです。
西洋では中世のものとバイキングのものがあります。両者とも近年復元されたもので日本のような流派ではありません。
バイキングのものは両手で持つもの大形と、片手に盾、片手に小型の斧を持つものがあり、それぞれにスローイングの技もあります。
中世のものはフランスの「ハチェット」に関してのものと、「ポールアクス」があります。このうちポールアクスは斧というよりも棒術に近くなります。我々は普通にバトルアクスを試合でつかいます。
スローイングアクスは競技にもなっています。これらはフランキスカやトマホークですが、投げ斧専用です。
No.2
- 回答日時:
斧に関しては柄の長いものが武器(斧鉞)として戦場で使用されました。
日本においては鎌倉期から戦国期にかけて様々な武器が使用されていますが、武術として確立されたのはだいたいにおいて武芸十八般と言われているものでそれ以外のものは廃れていきます。それでも使いかっての面で優れたものは生き延びていたりしましたが、斧鉞に関しては先端だけ重くなるので振り回しにくい、当たるところが限られているなどの理由で使用されていたとしても廃れていったのでしょう。手斧に関しては武術を確立したのが武士なので常時刀を携帯しているのにその他の武器を使うという発想は生まれにくかったものと思われます。斧そのものは生活の中の道具なので武術として鉈術や包丁術などが生まれなかったのと同じく武術としては確立しなかったのではと思われます。ただ、スカンジナビアで投げ斧というジャンルは盛んなようなので私が知っている限り術といえるのはそこだけです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …
No.1
- 回答日時:
斧は西洋甲冑のように分厚い鎧には有効かもしれませんが、日本の古来の鎧には、むしろ刀や槍に比べて動きが鈍くなり不向きだったのでしょう。
沖縄カラテなどのように、武器の所持を禁止されていた農民などが武器として使用する際には利用されていたかもしれませんが、同じ理由で発達しなかったのだと思います。
また、武士の戦闘から発達した多くの武道では、刀と槍、薙刀や弓ですから、斧の手技はなかったと思います。
でも、探せば民間武術から発達した中に僅かにあるかもしれません。しかし、あったとしても有段者が習う武具の中にあるか、文献としてあるだけではないでしょうか。
同じ例に入れて良いか判りませんが、講道館護身術という初期の護身術の中に「対拳銃」と言うのもあります。これも現在ではほとんど出てきません。
ゲームに出てくる斧は西洋武術の斧から取り入れられたものでしょう。実際にあのような技があるかどうかは判りません。
或いは忍びの武術の中にあるかもしれませんが、詳細は不明です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 金の斧と銀の斧 あなたがもしも木こりで、池に鉄の斧を落として、女神様が現れて、「そなたが落としたのは 46 2022/08/11 10:33
- アニメ アニメでヴィンランドサガを見ていて思ったのですが、ヴァイキングたちが装備している武器は斧、剣、そして 3 2023/05/19 21:20
- アニメ ヴィンランドサガを見ていて思ったのですが、剣を装備しているヴァイキングもいれば斧や槍を装備しているヴ 1 2023/05/24 19:48
- サバイバルゲーム 将来、森の朽木を斧で破壊してカミキリムシの幼虫などを捕まえて食べたいと思ってるですけど、なんかの資格 3 2022/09/16 22:25
- 邦楽 人豊の歌で、「空をお仕上げて〜、手斧バス君語月鋸と」言う歌詞あるやないですか。現実的に考えて、空を押 1 2022/10/29 19:32
- 学校 斧を持って行って謹慎になった中1です。反省文の添削をお願いします。 0 2023/03/11 23:42
- 猫 木を倒している最中に野良猫が飛び込んできて、誤って野良猫の首を斧で叩いて切断してしまいました。とりあ 4 2022/09/11 22:46
- メディア・マスコミ 永井豪 原作のTVアニメ『キューティーハニー』は長居豪傑・プーチン長期政権への反旗を表現したもの? 1 2023/03/06 10:16
- 法学 刑法について質問させてください。 行為者の認識も過剰防衛だと違法性阻却事由の錯誤がない、というのは、 2 2022/09/12 23:37
- 洋画 紹介したい洋画があるのですが、タイトルが思い出せません。 男の子2人が向かいの一人暮らしの変な男の人 3 2022/12/23 17:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報