dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。しゅうと申します。

 先日、初めて一人暮らしをはじめたのですが今の照明が点灯しないようです。
蛍光灯は輪の形のもので、40Wと30W(だったと思います)
小さい電球はオレンジに点灯するのですが、上記2つの蛍光灯は点灯しません。
 不動産に問い合わせたところ、グローランプを確認しろとのことでしたが
グローランプを取り付ける部分が無いように思います。
もし取り付ける部分があるなら、どのあたりにあるのでしょうか。
一応表面上は確認いたしましたが穴らしきものは見当たりませんでした。
 蛍光灯の上に、四角い(10cm×10cmくらいの)枠がありました。カバーでかこってあり、ネジでとめられているので工具で開くようですが、ここは何か関係ありますでしょうか。

 他の質問もいくつか読んだのですが、うまくわからなかったため質問あげさせていただきました。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

インバ-タ-(電子点灯式)基板の故障ですね。


修理は同基板の交換で良くなります。蛍光灯本体の所有が大家さんので
あれば大家さんに相談して修理か器具交換の何れかして貰えますが、ご
自分のであれば修理は現実的ではないので(修理代≧器具代)買替えが
現実的です。
    • good
    • 1

家庭用でしたらインバーター式


インバーター安定器の故障
器具変え替えが安い

半導体利用してるので
他のパルスで壊れます
雷・エアコンノイズその他
    • good
    • 0

リモコンタイプの蛍光灯の可能性がありますので、リモコンを探してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答いただき、ありがとうございます。
その点確認いたしましたが、リモコン式ではないようでした。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/27 16:03

壁のスイッチだけでオンオフしてて小さい電球が常時点灯しているのなら、蛍光灯自体のスイッチ(紐を引っ張る等)が入ってない可能性もあります。

通常、スイッチを引っ張る毎にオフ→両方点灯→片方点灯→“小さい電球点灯”→オフになってるはずです。紐が見当たらなければ、それが繋がってたであろう金具またはその穴を探してみてください。リモコンで操作するやつなら当然紐はないですが。紐はあり、引っ張って何回かに1回だけ小さい電球が点灯するという意味なら違いますが ^^;
どこにもグロー球がない場合、その蛍光灯がインバータタイプ(スイッチを入れれば、蛍光灯が点滅せずにすぐ点くやつ)かもしれません。その場合だと、蛍光灯自体が切れてるか点灯回路が故障してるかもしれません。

参考URL:http://www.cam.hi-ho.ne.jp/m-niwa/oteire1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答いただき、ありがとうございます。

壁にスイッチがあり、更にヒモも下がっているのですが、
両者を操作しても、オレンジの電球しか点灯しませんでした。
蛍光灯を買い替えもしたので、やはり、故障でしょうか。。
もう一度不動産のほうへお問合せしてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/27 16:18

>輪の形のもので、40Wと30W(



普通はその蛍光管で隠れているような場所に有ります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答いただき、ありがとうござます。
再度その箇所、確認してみたいと思います。

お礼日時:2007/12/27 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!