重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「広大無辺」の反意語を探しています。四字熟語は無理でしょうが、二字の熟語で、なるべく文学的な表現がいいのですが・・・。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

「広大」の反対は、「狭小」でしょう。


「狭小」に似た言葉では「狭隘」という言葉もあります。
また「無辺」の反対は、「有限」くらいでしょうか。

いずれにしても、「広大無辺」の反意語としては、ちょっと違うかなーという気もします。

もう少し頭をひねって、よい言葉が出てきましたらまた回答します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、どうもありがとうございます。

「狭小」は私も考えたのですが、響きがあまりよくないので、迷っています。「有限」も、どちらかというと、「限りがある」などとした方が響きが柔らかくていいのかも・・・。

「広大無辺」と聞くと、文字通り広大で果てしなく広がっていくイメージが浮かぶのですが、二字熟語でそれに匹敵するようなイメージ豊かな反意語って、なかなか難しいですね。

そもそも「広大無辺」のような漢語を諦め、意味だけ和語的に柔らかく言い換えれば、反意語を見つけるのもずっと簡単になりそうですしね。

もう少し考えてみます。もし相応しい言葉を思い出されたら、またどうぞお教えくださいませ。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/12/28 07:16

“お礼”をありがとうございます。


その中に書かれていた、
>「広大無辺」と聞くと、文字通り広大で果てしなく広がっていくイメージが浮かぶのですが、
というお言葉から、
「収斂」「収束」「集束」
という語が思い浮かびました。
“無限に広がっていく”に対する、“一点に集まる”という言葉です。
“広がる”という言葉の逆という視点で考えれば、これも反対語であると言えそうですが、でもやっぱり、何か違うような……。

むずかしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。

どちらかというと、「一点に集まる」というより、「狭くて限りある」というニュアンスを出したいので、和語路線で工夫してみたいと思います。

いろいろありがとうございました!

お礼日時:2007/12/29 05:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!