
DELLのDIMENSION-E520を購入して7か月ほど経ちました。
CPU:Core2Duo E6600
メモリ:1GB×2
グラフィックボード:NVIDIA GeForce7300 LE256MB
今まではパソコンがうるさいと感じるようなことはなかったのですが、
2週間前からファンの音(ゴォォっという音)が常に聞こえるようになりました。
パソコン起動させてから、シャットダウンをするまで常に回りっぱなしなのです。
以前までは色んな作業してる時にファンの音が聞こえる程度だったと記憶しているのですが、今では常に聞こえてしまい非常に耳障りです。
ファンの回転を制御したりなど、なにか良い方法はないでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
自分のパソコンは
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DELLパソコンのつくりならかなりうるさく感じるでしょうね
内部の清掃ですね
特にヒートシンクですよ
自分は自作機で埃が溜まりすぎ(粗悪コンデンサが原因でもある)マザーボードの電解コンデンサが膨らんだり液漏れしたりでHDD・光学ドライブなどにも影響を与えてしまいCPU・メモリ以外は新品に交換する羽目になりました
それから半年に一度は内部をエアーコンプレッサーで清掃しています
掃除機はだめです、それとフロンのエアーダスターも使わないほうがいいです
コメントありがとうございます。
DELLのパソコンはうるさくなりやすいのでしょうか?
内部の清掃ということですけど、
思いっきり掃除機でしてしまいました。
埃はやはり掃除機かと思って・・
エアーコンプレッサーなど持ってないのですが、その他おすすめの清掃方法などありますでしょうか?
ヒートシンクを念入りにやった方がいいようですが、アルコールなど濡れた布などでの清掃は可能でしょうか?
あと思い切ってCPUクーラーを静かなものと交換するのもいいかなと思っているのですが、CPUクーラーの交換は難しいのでしょうか?
初心者でよくわからず、いろんな質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
参考までに・・・(ほぼ初心者です)
私も同じ様な現象が起こり(購入3か月位の時)、メーカーのサポートセンターに電話して確認したことが有ります。
サービスセンターの人が点検に来て部品を交換して行きましたが、
1週間程すると、又、同じ様な現象が起こり、再度サポートセンターに連絡し、今度は、修理するとのことで、引き取ってもらいました。
修理完了後は、4か月経ちますがファンの唸りは、一切おこっていません。 保障期間内であれば、機械的な不備であればなおして貰えるとおもいます。
No.1
- 回答日時:
故障していないパソコンでファンが以前より回っているということは、発熱量が多くてCPUの温度を下げるのに必死ということです。
動画などのエンコードなどではCPUをフルに使用して処理しますので、
それなりに発熱してファンが回ります。
その他の要因として考えられるのは“ホコリ”です。
使用している環境がわからないのでなんともいえませんが、CPUクーラーにホコリが詰まってしまって熱の放出が悪くなり、ファンがそれを補って回っているということも考えられます。
DELLのパソコンでしたらマニュアルにパソコンの開け方などが明記されているので一度確認してみてはどうでしょう?
コメントありがとうございます。
早速、パソコンのタワー開けてみました。
CPUクーラー見えにくかったのですが、確認してみましたが
特にホコリが詰まったりしてる様には見えなかったです。
掃除をしてみましたが、ファンの音など特に変わらなかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
パソコンが突然ジーという音で...
-
ファンの異音が30分くらいで...
-
パソコンを閉じたのに、ファン...
-
パソコンから熱い風
-
Lenovoのパソコンを使っている...
-
PCパーツは経年劣化する?
-
中古パソコン Win11 Corei5問題...
-
ETC車載器番号 確認
-
中古パソコン直販というところ...
-
レクサスLSのエアサスは8~10万...
-
NECと富士通なら どちらが総合...
-
充電してもノートパソコンのバ...
-
MS Officeソフト
-
スマホのダイレクト給電について
-
中古物件
-
docomoオンラインショップのセ...
-
中古のSDカード系のカードは、...
-
中古の外付けHDDがヤフオクやメ...
-
ノートPCは、バッテリをつけて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ノートパソコンのファンが多く...
-
Lenovoのパソコンを使っている...
-
3Dゲム中などでノートPCが熱く...
-
ファンの音が急に大きくなり、...
-
パソコンの上に保冷剤を置いて...
-
パソコンの電源が急に落ちた時...
-
ノートパソコンから異音がする ...
-
画面の表示が砂嵐のように乱れ...
-
静かで、熱くならないノートパ...
-
パソコンから火が出るってある...
-
ここ最近pcを起動してアプリを...
-
「デスクトップ」突然の再起動...
-
音と湯気(?)がパソコンから...
-
パソコンから熱い風
-
パソコンの寿命について
-
パソコンが突然ジーという音で...
-
パソコンを閉じたのに、ファン...
-
デスクトップの中の掃除はどう...
-
ドライブ?が異常に回転する
おすすめ情報