
たまった写真をスライドショーのようにしてDVDを作成したいと思っています。
親戚にも配布したいため、Windowsやテレビでもすぐに再生ができるように作成したいのですが、おすすめソフトはありますでしょうか。
できれば無償のソフトがいいのですが、有償のものでもおすすめのものがあったら教えて下さい。
場合によってはOSのバージョンアップも考えています。
使い方がわかりやすく簡単なものだと嬉しいです。
OSはOSX10.3.9(Tiger)を使用しています。
ちなみにPhotoshopやIllustratorも(バージョンは古いですが)併用できる環境です。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> スライドショーはテキストを入れたり、イラストを入れたり、写真の表示のさせ方をいろいろアレンジしたり、曲を途中で変えたり、という編集をしたいと思っています。
でしたら、iMovie以外に選択肢はありません。
iDVDについてですが、バージョン4では、内蔵ドライブでしか焼けません。バージョン5では、ディスクイメージに書き出しができるようになりました。ディスクイメージは、仮想的なディスクで、ハードディスク内に、DVDディスクのデータを保存します。保存したディスクイメージを、「ディスクユーティリティ」を使って、外付けドライブにより、焼くことができます。
バージョン6では、外付けのドライブから焼くことができるようになりました。現行のバージョンは8(7はありません。iLife '08に入っています)ですが、Mac OS X 10.3では動かないので、iDVDのバージョンアップをするには、Mac OS Xのバージョンアップをいっしょにする必要があります。
この回答への補足
Mac OS X Leopardにバージョンアップすれば大丈夫でしょうか。
先日までTigerにバージョンアップしようと思っていたのですが、今ならLeopardですよね。
Mac OS X Leopardへのバージョンアップを検討してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
> Mac OS X Leopardにバージョンアップすれば大丈夫でしょうか。
Mac OS X 10.5 Leopardをインストールできる機種なのか、まず確認してください。

No.2
- 回答日時:
>iDVDを起動したら、「お使いのMacintoshには、サポートされているSuperDriveが搭載されていません。
iDVDプロジェクトに関する作業はできますが、DVDディスクの作成はできません。」というメッセージが出てしまいました。
これではDVD焼けませんねぇ.....作品ができたとしても、DVDに焼けないと.......
外付けDVDドライブを買う必要があります。内蔵でもいいですが、取り付けが面倒ですので外付けの方がよろしいかと。
ドライブがないってことですよね・・・。
全く初歩的な事を忘れていました。
外付けドライブを購入します。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
Macintoshにプリインストールされている、iPhoto、iMovie、iDVDいずれでも、スライドショーを作成できます。
DVDビデオ作成は、iDVDで行います。iPhoto、iDVDでは「スライドショー」、iMovieでは「静止画」をキーワードにして、ヘルプを検索してください。
> OSはOSX10.3.9(Tiger)を使用しています。
「Tiger」はMac OS X 10.4の呼称です。Mac OS X 10.3は「Panther」と呼ばれます。
この回答への補足
早々の回答ありがとうございます。
> 「Tiger」はMac OS X 10.4の呼称です。Mac OS X 10.3は「Panther」と呼ばれます。
Pantherでした。大変失礼いたしました。
スライドショーはテキストを入れたり、イラストを入れたり、写真の表示のさせ方をいろいろアレンジしたり、曲を途中で変えたり、という編集をしたいと思っています。
質問の内容が不足してしまい申し訳ありません。
iPhotoではそのような作業ができるのでしょうか。
iDVDを起動したら、「お使いのMacintoshには、サポートされているSuperDriveが搭載されていません。iDVDプロジェクトに関する作業はできますが、DVDディスクの作成はできません。」
というメッセージが出てしまいました。
iMovieで作成しても最終的にはiDVDでディスク作成をするとなると、やはり今の環境でDVD作成は無理なのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ございませんが教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デスクトップパソコンのお薦めを教えてください。 19 2022/10/25 09:21
- 画像編集・動画編集・音楽編集 3時間超の動画をトリミングできる無料ソフト 5 2023/05/17 00:31
- その他(パソコン・周辺機器) ビデオカメラで撮影した映像(MTS)をBlu-rayとDVDの2種類を作りたいです。 再生方法は家庭 2 2022/06/04 09:38
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- Windows 10 Windows10のロック画面でスライドショーのフォルダー追加ができません 4 2023/06/07 13:05
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 12 2023/08/06 10:46
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- 画像編集・動画編集・音楽編集 プリントパック入稿用テンプレートは、無料ソフトでも利用できるか? 4 2023/06/09 12:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LVMについて
-
Mac Pro 2008年モデルを最強に...
-
壊れたPCのHDDを別のマシンから...
-
FireFoxをダウンロード時にデス...
-
seagateのHDDについて。
-
vSphere Clientのファイルアッ...
-
XPモードが遅いのでパフォーマ...
-
VirtualBOXがめちゃくちゃ遅い...
-
CDRの名称(タイトル)をつけ...
-
CD-RWがどうしても消去できませ...
-
容量が小さいノートパソコンに...
-
OFFICE 2003のプロダクトキーを...
-
DockerでAnaconda環境を構築し...
-
VPNとリモートデスクトップにつ...
-
livecdの...
-
PowerBook G4でのDVD-RAMへの書...
-
Linuxのサーバ運用についての質...
-
デスクトップ、タスクバーが出...
-
windows2000から2003へファイル...
-
エラー1317への対応
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBOXがめちゃくちゃ遅い...
-
vSphere Clientのファイルアッ...
-
VirtualBox にインストールした...
-
CDRの名称(タイトル)をつけ...
-
壊れたPCのHDDを別のマシンから...
-
CD-RWがどうしても消去できませ...
-
Burnディスク作成時にディスク...
-
Hyper-VのWindowsUpdateについて
-
WindowsNTで動くソフトを他の環...
-
VMware仮想化環境の構築について
-
ネトゲの多重起動でVMware Play...
-
Windowsのパソコンを使って仮想...
-
Mac book air に一太郎玄を入れ...
-
32bitホストOS上で64bitゲストO...
-
古いPCMCIAアダプタをWin7(32...
-
XPモードが遅いのでパフォーマ...
-
VirtualBox 仮想マシーン作成
-
DockerでAnaconda環境を構築し...
-
仮想メモリーの設定方法
-
カスペルスキーの仮想実行について
おすすめ情報