重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

すみません、学校の課題です。(-.-;)>

『国際エンジニアリング資格とは何かについて述べよ、またそれに対しての日本の対応について述べよ。』

…というものなんですが、ネットでやろうと思ってyahoo!で検索したのですが、『国際エンジニアリング資格』という単語にはヒットしませんでした。ただの『エンジニアリング資格』や『エンジニア資格(←これは別ものでしょうか??)』だったらヒットしたのですが、それが何かについてとかは見つかりませんでした… 何か分からなければ日本の対応なども分かるわけがないし、どうぞ教えていただければ嬉しいです。また、『日本の対応について』出来るだけ詳しく載っているページがあれば教えていただけると嬉しいです。

ご回答よろしくお願い致します。m(_ _ )m

A 回答 (1件)

日本の工学系の国家資格の頂点にあるとされるのが、下記のHPの技術士という資格です。

この他にも無線技術士とか、伝送交換技術者・・・いろいろあります。因みに、情報処理技術者の国家試験は国家資格を与えるものではありません。
最初に挙げた技術士の資格は、アメリカのPEに相当するものです。現在は、国際エンジニアリング資格としての、APECエンジニアの審査条件になってきています。

参考URL:http://www.engineer.or.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!