

病院勤務の者です。
現在、高さ約1m30cm、幅約1m、奥行き約1mのオートクレープ(都市ガス用小型ボイラーで可動)を扱う部署に配属されております。
医療関係の方はご存知かと思いますが、一歩取り扱いを間違えると非常に危険な装置です。
特にこれと言った機械構造知識も無くオートクレープを操作しているのですが取り扱いに当たっての資格はあるのでしょうか?
他の勤務者に聞いても首を捻ってます。
ネットをくまなく検索しましたがヒットはしませんでした。
オートクレープは誰でも操作できるものなのでしょうか??
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「オートクレーブ」は業界によって異なる機器を指すことがありますが、質問者様がお使いなのは加熱滅菌器ですね。
滅菌に多用される121℃の水蒸気は、参考URL労働安全衛生法施行令に出てくる「ゲージ圧0.1メガパスカル」を僅かに超えるます。お書きの規模の装置ですと、小型圧力容器(第1条第6項ロ)の範囲に入らず、第一種圧力容器(労働安全衛生法施行令第1条第5項イ)に当たるかもしれません。これらの装置を操作することに資格は要求されていない(自信なし)と思いますが、ふたつめのURL(参考URL欄の字数制限を越えた?ようなので、本文からコピーして下さい)ボイラー及び圧力容器安全規則第62条~63条に、所定の講習を修了した第一種圧力容器取扱作業主任者を選任すること及びその職務についての定めがあり、「他の勤務者も首を捻っている」のは少し心配でもあります。#3さん#6さんがお書きのように、装置の業者さん(使用者より法規制が厳しい)は詳しいと思います。私自身は圧力容器の規制を正確に理解していませんので、法令など引用して生半可なアドバイスをするのは不適切かもしれませんが、「学生さんの感覚」と「実社会のルール」の違いをお伝えしたくて、出しゃばってしまいました。
http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-1/h …
http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-2/h …
参考URL:http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-1/h …

No.6
- 回答日時:
それくらいの大きさのオートクレーブですと、一般的な
研究室にあるようなものではなく、ボイラーで蒸気を供給して
圧力を加えるタイプと思います。そういう点では、オートクレーブよりも、
ボイラーの方が危険かもしれませんね。
最近のものは安全装置もしっかりしていますし、
おそらく、資格も必要ではないと思いますが、
構造などの基本知識くらいは知っておいた方がイイと思います。
多分、1年に1回くらいは専門の業者が点検に来ると思いますので、
そのときにいろいろ質問してみるとイイと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全建統一様式第2号 作業員名簿...
-
会社に籍だけがある時のデメリット
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
陸上競技の個人指導クラブ立ち...
-
主任、主事、主務の上下関係、...
-
水銀の取り扱い
-
大学AO入試の自己推薦書について
-
年を食ってから難しい資格を取...
-
オートクレープを扱うにあたっ...
-
危険物取扱資格と毒物劇物取扱...
-
高圧電気工事主任技術者の資格...
-
三大主婦に人気の資格といえば...
-
就職四季報
-
自宅開塾に資格は
-
マグロの解体ショーで、必要な...
-
男で受け身って論外だし終わっ...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
【Access】サブフォームのコン...
-
内部監査に関する資格
-
アパート経営
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
主任、主事、主務の上下関係、...
-
会社に籍だけがある時のデメリット
-
年を食ってから難しい資格を取...
-
オートクレープを扱うにあたっ...
-
この資格取れば他の資格も半分...
-
アパート経営
-
システムの資格として自分が売...
-
全建統一様式第2号 作業員名簿...
-
マンション管理士の資格は難関...
-
証券外務員特別会員一種は銀行...
-
高圧電気工事主任技術者の資格...
-
マイナ保険証 資格確認書
-
ユンボを私有地で使用する場合
-
看護師になりたい高校生です。 ...
-
食品系の資格が欲しいです。 専...
-
イヤーエステでの耳毛剃り
-
土地家屋調査士の資格はどんな...
-
資格vs受験勉強
おすすめ情報