
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
両方とも化学系の資格ですからかぶるところは多いんですが、方向性がまず違いますから。
危険物取扱者は消防庁の資格で 自分自身が燃えるか、他の物を燃やすか、または発火しやすい・消火しにくいものの取り扱いにかかわる資格です。
劇毒物は厚生労働省の所管で 人体に大きな影響を与える毒性を持ったものの取り扱いの資格です。
だから、場合によっては「両方の資格がいる」ことになります。
硝酸とかフェノールみたいにどちらでも規制されるものもありますが、「消防の規制」「劇毒物としての規制」両方をクリアしなくてはいけません。(試験で出る法規は全く内容が異なります)
たとえば大量の硫黄の保管は乙種六類か甲種が必要です(劇毒物でないので、劇毒は不要)
あと、劇毒は「責任者」資格なので、事業所に一人いれば全員が資格持っている必要はありません。
危険物は取り扱う人間が持っているか、最悪免許持っている人が立ち会わないといけないので意味合いがだいぶ違いますよ。

No.4
- 回答日時:
こんばんわ、No.2です。
要は、何の仕事をするときにその資格が必要かです。
例えば、乙と甲ではレベルがかなり違い扱う量自体も違います。
ちなみに、有機溶剤取り扱い主任者の免許?(講習を終了したという資格?)も取得しました。
ご参考まで。

No.3
- 回答日時:
危険物取扱資格は主にガソリンスタンドにお勤めの方が
持っていたら有利な資格です。
毒物劇物取扱資格は大学とか薬品の研究所などで役に立つ資格です。
私は工業高校の化学工業科出身なので、乙4は取りました。
毒物劇物取扱資格は申請するだけで貰えます。

No.2
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
簡単に
どちらも、免許の主催?が違います。
仕事の用途によって、免許がいります。
ちなみに、両方もってます。
ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
その2つの資格は性質がことなります
実験などで取り扱いするだけなら
劇物毒物は劇物・毒物にあたるものを販売・営業するために必要な資格で
毒物や劇物を使用して何かを加工や実験するのには資格は必要ありません
危険物資格は資格がないと取り扱いできないので
重要なのは危険物資格かと思います。
もういちど本をしっかり読んでみてくささい^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
毒物・劇物の覚え方を急ぎでお願いします!
歯科衛生士・歯科助手
-
毒物劇物取扱者試験の勉強についてです
その他(教育・科学・学問)
-
毒物劇物取扱責任者資格を取りたいが化学が苦手
建築士
-
4
警察官と乙4はどういう関係があるのでしょうか?
就職
-
5
危険物取扱責任者甲種について
警察官・消防士
-
6
危険物取扱者と理科教員
教師・教員
-
7
消防設備士と危険物取扱者 どちらが難しい試験
警察官・消防士
-
8
毒劇物の保管について
その他(法律)
-
9
危険物取扱乙4、企業から見たらしょぼい?!
インテリアコーディネーター
-
10
危険物と毒劇物の資格の違い
化学
-
11
危険物の受ける順番のオススメが知りたい
警察官・消防士
-
12
現役消防士で持っていると便利(有利)な資格?
警察官・消防士
-
13
乙4種危険物取得しましたが、ガソリンスタンド以外でどのような所でこの資
就職
-
14
資格マニアの方、どんなのをいくつ持ってますか?
警察官・消防士
-
15
必要な資格
医療事務・調剤薬局事務
-
16
化学メーカーの社員が取るべき資格
医療事務・調剤薬局事務
-
17
高圧ガス製造保安責任者
化学
-
18
危険物甲種の難易度は?
化学
-
19
弗化水素を扱うために必要な資格は?
医療事務・調剤薬局事務
-
20
毒物劇物取扱責任者の資格
医療事務・調剤薬局事務
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
私は将来JIKAの職員になりたい...
-
5
悩み相談室を開くには?
-
6
人の悩みを聞いたりする相談員...
-
7
主任、主事、主務の上下関係、...
-
8
危険物取扱資格と毒物劇物取扱...
-
9
就職四季報
-
10
陸上競技の個人指導クラブ立ち...
-
11
AFPを放棄しても、二級FP技能...
-
12
全建統一様式第2号 作業員名簿...
-
13
ポーラレディの研修からの流れ...
-
14
会社に籍だけがある時のデメリット
-
15
マグロの解体ショーで、必要な...
-
16
資格のない人がなぜ生きている...
-
17
公認心理師の資格を取ろうか悩...
-
18
テニススクールの立ち上げについて
-
19
ライフコンシェルジュとは何で...
-
20
Googleなどの検索エンジンで、...
おすすめ情報