dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iTunesのデータの入った外付けハードディスクをMacで使用していました。今回音楽関連のデータをWindowsに一本化するためそのハードディスクをWindowsXPに接続してWindowsのiTunesで読み込みました。しかし英語表記の曲は正常に表示されましたが日本語表示の曲名やアーチスト名が文字化けしております。これを正常に表示させるにはどのようにしたらよいでしょうか。

A 回答 (2件)

『ID3タグを変換……』を選択すると以下の画面が出るはずです。




----【表示画面】-------------------------------

□ ID3タグバージョン:[なし]
□ 文字列を変換
  ○ ASCllからISO Latin-1へ
  ○ ISO Latin-1からASCllへ
  ○ Unicodeを元に戻す

----------------------------------------------


と言った感じ。チェックボタンは『□』と『○』で表示しました。

今回は、MacintoshのiTunes音楽ファイルをWindowsのiTunesに取り込むので、
具体的な解決策は、
『Macintoshで、送りたい曲のID3ダグバージョンをv2.xにする』と化けないようですよ。(xには数字が入ります)


----【表示画面】-------------------------------

■(チェック入) ID3タグバージョン:[v2.x]  ←ここのところを変更
□ 文字列を変換
  ○ ASCllからISO Latin-1へ
  ○ ISO Latin-1からASCllへ
  ○ Unicodeを元に戻す

----------------------------------------------


これで出来る……はずです。
逆の場合もありますが、今回はこれで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっとWindows側で作業をしていたのでできなかったのですね。
マックをしまってしまったのでセッティングをしてから
おっしゃるように試してみようと思います。
大変助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/16 20:42

どこかに書いてあったような気がしますが、


iTunes内で、
『 詳細 → ID3タグを変換… 』 
をし、
『文字列を変換』のところを弄るといけるみたいですよ。

試しにやってみてはどうですか。

この回答への補足

回答をありがとうございます。
「詳細」のメニューに「ID3タグを変換」を選択してみると「ID3タグバージョン」と「Unicodeを元に戻す」という項目が現れますが「文字列変換」は存在しません。
最新のiTunesの7.5.0.20を使用していますがどこがいけないのでしょうか。

補足日時:2008/01/07 00:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!