dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結論はFlacnを表示できないという事です。
詳しい内容については下記をご覧になって下さい。




Flachを使っていろいろとホームページを華やかにしているのですが、友達に確認してもらおうと思い、そのページを見た時点でFlachを見る事が出来ませんでした。

最初はFlachPlayerがインストールされていなのだと思いインストール作業を試みました。
ここで驚きました。
フラッシュサイトからインストール画面が表示されます。
通常だとフラッシュインストールボタンをクリックすると次の画面でフラッシュが動き出すと同時にインストール完了。だと思いました。

しかし、フラッシュインストールボタンをクリックするとフラッシュが動き出すどころか、フラッシュ自体が表示されないのです。
表示されない状態とは、ちょうど画像(gif,jpeg)を表示させる際にパスを間違えてしまい小さい×マークが表示される状態です。

この状況を打開できるアドバイスを頂けないでしょうか?お願いします。

A 回答 (4件)

ふふ(^^;)そうですね。

Flachではなく、Flashですね。
まっ、それはともかく....
Macromediaのサイトへ行ってそのPCがFlashPlayerのプラグインが入っていれば、テストのページで動画(FlashPlayer)になっていると思います。

作られたものをそのPCでインターネット上で見る場合は、そのSWFファイルを見られるようにしたHTMLが必要ですね。SWFとHTMLをサーバーにUPLOADして見られると思うのですが、簡単に見る方法は、直接ファイルを見られたらいかがでしょうか?例えば、
http://www.xxxxx.com/xxxxxx.swf とアドレスに打ち込むと
プラグインが入っていれば、画面いっぱいですが表示されると思います。
まだ×が出るようでしたら、FlashPlayerのバージョンが古いのでは?

↓下記のサイトでテストできますよ。

参考URL:http://www.macromedia.com/jp/shockwave/welcome/

この回答への補足

アドバイスを頂き本当にありがとうございました。

いずれの方法を持ってもFlashを表示する事ができませんでした。
いろいろと試した結果、どうやら東芝のノート型パソコンに限って起きる現象という状態でした。
現在のノート型パソコンではなく、一代から二代くらい前のパソコンだと思われます。

また、現象を整理すると・・
プラグインをダウンロードしようとダウンロード画面に行きます。次ぎにダウンロードするリンクボタンをクリックすると次に動作を確認すると画面が表示されます。
そこの時点で×でFlashが表現され、表示されません。
これを数分待っても同じ現象でした。
また、パソコン内部の設定等も試しましたが、できない状態でした。

どうか心当たりのある方は教えていただけいないでしょうか?お願します。

補足日時:2002/10/15 07:51
    • good
    • 0

ちなみにFlachではなくFlashです。


FlashPlayerは直接Flashのファイルを見るソフトなので、ブラウザで見るためにはFlashのプラグインをダウンロード、インストールする必要があると思います。

ただ、最近は最初からプラグインが入っていることが多いので、確認してみて下さい。

あとは、ファイルがきちんとサーバ上にアップロードされていないとかも考えられます。(aeicさんがオフラインで見ていて、友達がオンライン上で見ている場合等)
    • good
    • 0

ツール→インターネットオプション→詳細設定→マルチメディア


ここを確認。幸せになれるかも?
    • good
    • 0

おまじないとして、


IEのツール→インターネットオプションから
1.「全般」タブの「ファイルの削除」をクリック
 「すべてのオフラインコンテンツも削除する」
 にチェックを入れて「OK」をクリック
2.「全般」タブの「履歴のクリア」をクリック
ですね。お試しください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!