
高度計機能付きの腕時計を探しています。
使用目的は自転車のツーリングで山に
いったときなどに現在の高度を把握する
のが目的です。
雨の日に走ることはありませんが、
意図せず雨に降られることもあるので
防水機能も必須です。
いまのところ、高度計付き機能のある腕時計を
みつけたのはCASIOのPROTREAKとSUUNTOです。
上記の2つだとデザイン的にSUUNTOなのですが、
某大手カメラ屋でみたときに(確かディスプレイに
あったのはVectorだったと思います。)SUUNTOは
電池がユーザーの手で簡単に取り替えられるつくりに
なっているので防水性に問題があるなんてことを
言われたのですが、本当にそうでしょうか?
いまどき、防水性に問題があるようなものが
製品として売られているのか???と思ってしまいます。
上記の疑問とあわせてSUUNTOのなかでのオススメの製品、
他のオススメのメーカー、製品なんかも
ありましたらご教授いただけると助かります。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
SUUNTOもPROTREKも持っていますが、どちらもほとんど同じ性能(機能)なので、使う人の指向にあわせて選べば良いと思います。
ちなみに高度分解能は、SUUNTO X6は1m刻み、TROTREK PRG50は5m刻みです。
> SUUNTOは電池がユーザーの手で簡単に取り替えられるつくりに
なっているので防水性に問題がある
の件はNo.2さんの言われるように、製品レベルの問題では無く、交換した人のスキル(や消耗品の交換時期など)の問題でしょう。 締めかたが悪かったとか、Oリングにごみを挟み込んでしまったとか…。
あと、高度計といっても、気圧から高度を得る方式なので、適宜高度補正が必要になります。例えば、出発時に高度が合っていても、天候不順などで気圧が下がってきた場合、実際より高い標高を表示してしまったりします。
標高が分かる場所では、表示されている標高が実際の標高に合っているか見ておく必要があります。大きく異なっていたら補正しなければなりません。
標高を調べるにはもうひとつ方法があります。それは、GPS受信機を使う方法です。
例えば下記のようなもの
http://www.iiyo.net/shop/shop.cgi?order=&class=2 …
GPS衛星の電波が受信できる場所であれば、かなり正確に(気圧型のように補正すること無く)計測できます。
さらに、軌跡ログ(例えば自転車で走ってきた座標を連続的に記録)が記録できるので、帰宅後にパソコンで走ってきたルートを地図上に表示したり通過時間の確認もできたりします。
回答ありがとうございます。
実はGPSも検討していました。
ガーミンのフォアアスリート205あたり
http://www.naturum.co.jp/item/547998.html
が大きさ的にも手軽でよいな~っとも思っていました。
しかしながら、そもそも私は腕時計を1つも持って
いなかったのと腕時計として使うにはフル充電で
10時間程度しか持たないってのが難点なので見送りました。
いずれはGPSなんかも手に入れたいですが、
GPSを手にするときはせっかくなので、
少々大きいしお高いですが、地図なんかも
カラー表示できるような奴を奮発して買おうと思ってます。
No.5
- 回答日時:
No3です。
追加情報です。SUUNTO/CASIO以外で有名な所ではPOLARがあります。
http://www.polar.jp/
ここの腕時計は心柏数の測定機能が売りなのですが、アウトドア用として高度計が付いているものもあります。
http://www.polar.jp/html/segments/OutdoorSports. …
あと、自分が持っているPROTREKのタフソーラー(ソーラー充電)ですが、かなり弱っています。CASIOのWEBで後継機種であろうPRG-60が2003年発売になっていることからすでに5年程度は使っている事になるとは思いますが、去年の秋以降、バッテリ切れを2回起こしています。また、バッテリが弱って来るとコンパスが使えなくなります(計測に通常より多くの電力を必要賭するためだと思われます)。
#高度計はどうにか使えていますが。
冬場は長袖のジャケットを着る事が多いと思いますが、この場合腕に直接装着するのではなく、ジャケットの上に装着した方が良いです。
袖をめくらなくても表示が見えるというだけではなく、充電の為でも有ります。
PROTREKはメーカ修理で内蔵充電池の交換も出来るようですが、長年使うのであれば、SUUNTOのバッテリを定期的に交換する方が安心かも知れません。
追加情報ありがとうございます。
PORARも高度計付きのものもあるのですね~
心拍計は正直、今の自分には必要ないかなと
思っています。ロングはちょくちょく走りますが、
競技で自転車をやっているわけではないので、
自転車のための練習とかやらないですしね。
太陽電池は劣化するんですね。
勝手に半永久に使い続けられるもんだと
思ってました。勉強になります。
コンパスが使えなくなるのは
ちょっと不便ですね。
都心でも夜、知らない道を走ったりしていて
方向感覚が狂ったときなど、便利ですからね。
まさに今日、そんなシュチュエーションで
コンパスを使いました。
No.4
- 回答日時:
夫婦でプロトレック使ってます。
登山用で使っているのですが、決め手は
ソーラーバッテリー&電波時計なこと。
今や時間あわせすらメンテフリー!
かつて多くの冒険家からロレックスが愛されたのは、いかなる環境下に置かれても時を刻み続けたこと。カシオはここまで進化した。
他メーカーより大きいのは止む無し、というかこのちょいでかサイズがダサ無骨という感じでよいです。(先代モデルよりも小さくなってます)
ドイツメーカーでバリゴなんてのもあります。
回答ありがとうございます。
ソーラーバッテリー、電波時計は
確かに魅力的ですね。
皆さんに回答頂いているあいだにも
色々調べているときにバリゴも発見しました。
high gearなんてのもありますね。
ただ、私の中ではプロトレックかスントの
2択に絞られている感じです。
上記の通り、太陽電池、電波時計などの
機能性でいえばプロトレック、
デザイン性で言えばスントってところ
でしょうかね。
No.2
- 回答日時:
SUUNTO Vectorユーザーです。
何度も自分で電池交換をしていますが、防水性に問題があったことはありません。
(当方は雪山登山・沢登りなど、比較的濡れやすい環境で使用)
説明書に沿って正しく交換すれば大丈夫だと思います。
ただ、Vectorの電池(CR2430というボタン型電池)は家電量販店などでは見かけないため、
結局は購入先か時計専門店で買うことになると思います。
私は某登山用品店で、電池交換キット(電池+フタ)¥1,000を購入しています。
高度計測ですが、Altimeter Modeに切り替えれば、当初3分は1秒毎、その後は10秒毎に高度が更新されます。刻みは5m(or 10ft)毎です。
十分に実用に足る正確さだと感じています。
私の登山仲間ではProtrekとSuuntoで7:3位の使用状況ですね。
回答ありがとうございます。
防水性能は電池交換さえきをつければ
特に問題ないようですね。
SUUNTOはVectorが人気があるみたいですね。
アウトドアをやらない友人でもSUUNTOユーザーが
数人いるのですが、全員Vectorユーザーです。
カタログを見て検討した結果、
COREシリーズのいずれかにしようかとおもいます。
電池交換キットなるものがあるのですね。
いずれ電池交換が必要になったときに
参考にさせて頂きます。
No.1
- 回答日時:
かつて、空飛びのスポーツをやっていたものです。
離陸場所の高度を簡単に把握するためのCasioのPROTEREKを使っていました。
ネットで調べたところ、PROTOREKはどちらかと言うと登山者向け
SUUNTOは、スキー滑降やダイビングなどのスポーツ向けのようです。
常にリアルタイムで高度を知りたいのならば、PROTREKでもSUUNTOのVectorでも
計測操作をした直後はリアルタイムで計測しますが、その後は1時間ごとに
計測です。
また、防水ですがSUUNTOのVectorは3気圧防水ですが、PROTREKは全製品が10気圧防水のようです。
通常の雨や水をかぶってしまったくらいでは何の影響もないと思います。
ただ、
>電池がユーザーの手で簡単に取り替えられるつくりになっているので防水性に問題がある
その店員さんが言っている「問題」とは、製品の良し悪しではなく
むしろ、「ユーザーが自分で電池交換した後」のふたを確実に閉められていない、
とか、パッキンを正しく装着できていないことによる問題のことをさしていると思います。
私個人は、防水にどうしても不安が残るなら、防水気圧の高い方をお勧めします。
でも、仮にVecterを選択しても、自分で電池交換することが不安なら、
そんなに値段も高くないので時計屋に持ち込んで交換を任せればいいと思いますし
自分で確実にできる自信があり、もしもの時には時計屋に持ち込んでもいいや、
割り切られるなら、3気圧防水でも充分に大丈夫だと思いますよ。
情報、詳細な説明ありがとうございます。
私の用途では3気圧防水の性能で十分だと
思われます。
選択肢が他にないか気になるところなので、
引き続き他製品のオススメ情報なども
お聞きしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アクセサリ・腕時計 腕時計の防水性能について。 質問失礼致します。 WR:10BARの機械式腕時計を誤って湯船に落として 4 2022/06/22 00:52
- アクセサリ・腕時計 機械式の腕時計を初めて購入したのですが、秒針の流れ方や音といい、その高度なメカニカルさといい、これま 2 2022/05/08 15:07
- 時計・電卓・電子辞書 皆さんは腕時計の電池が切れたらどうしますか? 1.メーカーや時計屋さんなどで電池交換してもらう。 2 9 2022/06/05 13:42
- コレクション 腕時計コレクションケース内の除湿について。 腕時計が増えて来たのでコレクションケースに入れています。 2 2022/07/21 00:05
- カップル・彼氏・彼女 20歳彼氏の誕生日プレゼントどれが良いですか? 4 2022/10/03 00:39
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- アクセサリ・腕時計 タグホイヤー キャリバー5 デイデイト。 型番:WBN2010.BA0640 2021年製、新品。3 2 2023/02/04 22:03
- 登山・トレッキング プロトレック(登山用) 3 2022/08/20 00:08
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- DIY・エクステリア コンクリート製車庫の上に庭 湿度? 4 2022/09/18 13:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポケモンエメラルドについてで...
-
バンダイのルミナスユニットで...
-
ミニマグライトの電池交換
-
ボタン電池比較 CR1220 vs CR2032
-
ニンテンドーDS本体の初期化方...
-
S200V ハイゼットバンのキーレ...
-
ポーターマグライトに付いて
-
LEDライトの電池の持ちについて
-
買ってきたスヌーピーのぬいぐ...
-
てくてくエンジェルの電池の交換
-
パラフィンオイルってライター...
-
接着面・塗装面の脱脂したいの...
-
露天(かき氷)、発電機(ポー...
-
エアーコンプレッサー使用に必...
-
車のバッテリー上がりの時イン...
-
電気で悩んでます。 車載用のタ...
-
インバーターの入力側にブレー...
-
オイルランプにホワイトガソリ...
-
混合ガソリンの処分方法教えて...
-
インバーター用電源の取り出し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニマグライトの電池交換
-
ポケモンエメラルドについてで...
-
ボタン電池比較 CR1220 vs CR2032
-
たまごっちがフリーズした! ...
-
ポーターマグライトに付いて
-
バンダイのルミナスユニットで...
-
ニンテンドーDS本体の初期化方...
-
マグライトから液漏れした電池...
-
S200V ハイゼットバンのキーレ...
-
買ってきたスヌーピーのぬいぐ...
-
LEDポジションライト80ルーメン...
-
ワンダースワンカラーの使い方...
-
鉄道合図灯 カンテラを直したい
-
懐中電灯の仕組みについて教え...
-
カシオ製G-SHOCKのバックライト...
-
水中集魚ライトを自分で作ろう...
-
エネループとライト
-
てくてくエンジェルの電池の交換
-
喋るぬいぐるみの内蔵電池を交...
-
電池
おすすめ情報