dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマハ チャンプCX(3FC)に乗っています。
以前にカーブでこけたのと、立ちゴケ2回やってしまいました。
それのせいか、エンジンがかかりにくくなってしまいました。
冬場なのでかかりにくいのもわかるのですが、キックを5分くらいやらないとかからない感じです。

年式は不明ですが、1988年3月からの登録なので古いのは間違いないです。
とりあえず、プラグを交換したくらいです。

エアクリはフィルターがかなりボロボロなので、パワーフィルターを買ってあります。
キャブはまだ手配してません。良い物が見つかり次第、手配します。
もちろんMJセットも購入予定です。
マフラーもノーマルですが、一応一度パイプユニッシュ1日放置で洗浄しました。

恐らく、これだけでは説明不足だと思うので足りないところがあれば補足しますので御指摘お願いします。

A 回答 (5件)

思いついたことを書いておきますので参考程度に…



(1)キャブの点検:破損が無いか?ドレンネジ(一番下のネジ)は緩んでいないか?
(2)キャブの密閉性:キャブは大きく二つに割れますがその間にガスケットという密閉性を高める素材があります。これがヘタっていたりするとフロートに溜まっていたガソリンが乗っていない間に気化してしまいフロートにガソリンが溜まるまでキックするハメになります。
(3)オートチョークの動作:結構簡単に壊れますので、一番可能性が高いかも知れません。簡単な確認法としては取り外して、冷蔵庫に入れた後針が凹んでいるか?そのあとドライヤーなどで暖めた際針が出てくるか?を確認してみてください(水気には注意)
(4)ジェットの精度:燃料の濃い薄いがあってないかもしれません。
(5)プラグの状態:再度点検してみてください。

ざっと簡単に点検してみるのはこんなところでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

(1)最初からあったのか確認はできませんでしたが、キャブを分解したときにフロートバルブのついていないほう(キャブを2分割したとき)の内側におよそですが長さ2cm弱、幅1mm、深さ1mmないくらいの浅い傷を確認しました。これも関係あるのでしょうか?
(2)ガスケットはかなり痛んでいたので今のところは液体ガスケットの代わりとして、シリコンのやつを使っています。(外側に塗る感じで)
(3)友達もオートチョークの可能性あるかも。と言っていましたので、上記の方法を試してみます。結果は補足のほうでお伝えします。
(4)今まではエアクリ、チャンバー等ノーマルでしたので、ジェット類も変えていませんでした。今後パワーフィルターを装着する際にはメイン5番手UP前後で調整します。
(5)了解です。

丁寧な回答に感謝しております。

お礼日時:2008/01/05 14:12

恒久的な対策にはなりませんが、冬場などでエンジンがかかりにくい場合のちょっとしたコツをお教えします。


方法はいたって簡単です。
キーをオフにしたまま、キックを5,6回してください。
そのあと、キーをオンにし、キックをすると面白いくらいかかりやすくなります。
ただし、いずれの時もアクセルは開けないようにしてください、
カブって余計かかりにくくなります。
エンジンがかかったら、じわ~っとアクセルを開け、回転を保つようにします。これで終わりです。
ぜひ一度試してみてください。

この回答への補足

結局ガスケットが一番の原因っぽいです^^;
今後エンジンがかかりにくくなったら、試してみますね。
ありがとうございました。

補足日時:2008/01/16 17:34
    • good
    • 3

私は専門家ではありません。

あくまでバイク屋さんで受けた説明を受け売りしているに過ぎないのであまり詳しくは説明できません。
キャブの、つまりガソリンを一定以上エンジンに入れないようにするパーツが斜めになっていました。さらにそのフタに針ぐらいの小さい穴が空いてほんの少しですがガソリンが漏れていたためにエンジンに届くガソリンが適量でなかったという事です。
私の場合は転倒の衝撃ぐらいしかこの状態になる原因はありませんでした。
詳しく説明したところでやるべき事は変わるわけではないはずです。まずは不調の原因となる可能性を一つずつ消していきましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

少しの情報でも助かります^^
こちらも参考になればいいと思っているので。
有難うございます。

お礼日時:2008/01/06 17:02

キャブじゃないかと思いますね


私も転倒して以降からキックがかかりにくくなったため修理に持ち込みましたが、キャブが内部で斜めに傾いてたのと小さな傷があったそうです。そこからのガソリンでプラグがかぶり始動に影響がでていました。
とりあえずはキャブの交換をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりキャブが怪しいですよね。他に原因となるところが見当たらないので。
キャブが内部で斜めに傾くとはどういったことでしょうか?傷はどこにどの程度あったのか等。出来ればもう少し詳細を教えて欲しいです。

お礼日時:2008/01/05 14:21

同じ年式のJOGスポーツ乗ってます。

今年で兄が新車で購入して20年目になります。

始動困難で、何故にパワーフィルターなんですか?意味不明なんですけど。
純正部品はメーカー欠品では無いはず。ノーマルのエアクリーナーに戻した方が吉。

それとバッテリーは交換しましたか?バッテリーの寿命は約2~3年です。
(たまに”俺は○年使ってる!2~3年で交換しろというのはメーカーの策略だ!!”とワケのわからない事言ってるのがいますが、無視して結構。)

あとは転倒した・・・という事で、キャブの油面が狂ってしまったかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

僕の説明不足で勘違いをさせてしまって申し訳ないです。
最初はパワーアップ目的でパワーフィルター等を揃えていたのですが、今は始動困難なのでノーマルを手配するところです。

バッテリーは3ヶ月ほど前に新品交換しましたので大丈夫だと思います。

転倒することでキャブの油面が狂うとのことですが、油面とはなんでしょうか?それを改善するためにはどうしたら良いのでしょうか?

お礼日時:2008/01/05 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!