
AF34チェスタ「後期」、直結されてキーシリンダーを交換後、エンジンが掛からなくなりましたって言っても盗難にあって、戻ってきた時にはキーシリンダーは壊されており、直結状態でした。
幸いにも燃料タンクとシートキーは無傷で荒らされた形跡はなかったです。
一応、3箇所のキーシリンダーを新品に交換し、燃料&オイルの確認後、エンジンはキックを一発で掛かり走行可能となりましたが、一度エンジンを切って再度エンジンを掛けると全く掛からず、プラグの火花をチェックしたら全く火花が出ていませんでした。
もちろん、キーをONにした時、メーターランプやウインカーやホーンなどは正常に動きましたが、このような場合、どこから疑って行くのがよいのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
少し前に外装をばらしてあったDioチェスタ(AF34たぶん前期のチェスタ)を1年ぶりに組み立てました。
車に直結しセルで掛けたところ一回目は無事始動、数十秒回して切り、再度始動したところエンジンが掛かりません。セルで5から10秒を数回試みたところ、なんとキャブの下辺りからガソリンが漏れだしていました。
ぼたぼたといった具合です。エアークリーナを外してキャブの吸気部が見える状態にしたところガソリンがたまっていました。
うんざりしながら面倒なキャブを取り外し、フロート部を開けたところフロートのニードル?が固着して閉じなくなっていました。再度組み立てて無事始動し現在に至っています。
つまり、長期放置しておくとフロート室はガソリンが少しずつ蒸発し、この部分のニードルが開いた状態で錆を呼び固着。
その後第一回目の始動ではフロート室にガソリンが充填、そのままエンジンに供給、始動。
2回目、スイッチオンと共に既にフロート室はガソリンが満たされているためオーバーフローで大量のガソリンがキャブに流れ込み始動不可になるようです。
質問者様は点火プラグの火花が飛ばないとのことで、私の場合とは異なるようですが火花の確認は暗いところで行わないとけっこう見にくい物です。
数日おいてまた始動し、掛かれば火花は飛んでることになります。
念のためにフロートが固着してる写真を貼付します。
上下逆になって置いてますので上部フロートが本来水平近くになるところ
右上がりに傾斜してます。つまりニードル部が固着し下がらない状態です。
薄い板状の物でフロートの位置決めがされてますので、この状態で上部に100グラム程度の力を加えると変形します。
一つ一つつぶしてゆけば原因が分かるでしょう もう一息がんばって下さい。

ありがとございます。
キャブの方は、kuro804さんと同じような現象が起きていたのでしっかりオーバーホールをしたらキャブは問題解決しました。
色々一づつ確実に調べていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
こちらを見て点火系のトラブルの項目を確認して下さい、ただし、質問者にすべて当てはまるとは限りませんが・・・
まず私ならブレーキのスイッチの確認から、一つずつ探っていきますがCDI辺りに原因が有るかも・・・
URLは参考になると思います一度目を通して下さい。
なお、失礼ながらプラグの点検はアースがしっかりと出来ていますか、これが出来ていなければ正常でも火は飛びません・・・
ありがとうございます。
ブレーキのスイッチ辺りも問題なさそうでした。
CDIは1つしか持っていないので動作品の物と交換して試し、アースの方も再度しっかり行いたいとおもいます。
No.2
- 回答日時:
1 点火コイルの一次側にバッテリー電圧が来てるかどうか
2 プラグコードの状態、プラグ自体が死んでいないかどうか
3 バッテリーの状態、バッテリーターミナルの締め付け状態
すぐ出来るのは上記3点位です
コイルや点火ユニットのチェックは良品と交換してチェックするのが
一番確実なので、お店に依頼されるのが賢明です
ありがとうございます。
>1 点火コイルの一次側にバッテリー電圧が来てるかどうか
数週間前に新品に交換しましたが、あがっていたのでバイク屋さんで充電してもらってから使用しています。
>2 プラグコードの状態、プラグ自体が死んでいないかどうか
プラグコードは不明ですが、プラグはバッテリーと同じく、数週間前に新品へ交換しました。
3 バッテリーの状態、バッテリーターミナルの締め付け状態
ばっちりです!全く問題ありません。
プラグコードもコイルや点火ユニットのチェックは、良品のスペアを持っていないので現状では調べていませんので、まずはその辺りから調べて行きたいと思います。
No.1
- 回答日時:
まずは落ち着いて。
おこられるかもしれないけど、本当に点火してませんか?
そして、激怒されるかもしれないけど、
キャブにガソリンがきてますか?
ドレンから念のため2回ぐらいは抜いてみてください。
プラグキャップ、プラグコードあたりがぐらついていないかをみて
暗いところで、再キック。
だめなら、一度コネクターを全部抜いて最初から。
かかったとき、ふかさなければ大丈夫。
ありがとうございます。
激怒するなんてめっそうもございません。
キャブ、エンジン内へガソリンはきていました。
点火の方も明るい所から暗い所でも試してみたのですが駄目でした。
ご指摘通り、一回コネクターを抜き、再度試しても駄目でした。
たぶん、気付いていない部分のどこかであせっていると思うので、しっかり落ち着いてからやっていきたいとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ホンダのスクーターdio 突然プラグ点火せず。電気系つかない!
輸入バイク
-
プラグから火花が飛びません。(AF35)
国産バイク
-
DIO AF34 のエンジンかからない。
国産バイク
-
-
4
AF35 ライブディオZX キャブ調整方法を教えてください
国産バイク
-
5
ホンダ・ディオ(50cc)の始動不良の原因について質問です。
輸入バイク
-
6
Live Dio ZX プラグの点火不良について。
カスタマイズ(バイク)
-
7
ライブディオzx 点火不良
輸入バイク
-
8
ライブディオ規制後から規制前マフラーに交換したんですけど
カスタマイズ(バイク)
-
9
セルでもキックでもエンジンが掛からない…
輸入バイク
-
10
DIOのエンジンがかからない:2
国産バイク
-
11
ライブDio AF34 適合CDI
カスタマイズ(バイク)
-
12
ライブDIOの燃料計に付いて
輸入バイク
-
13
窃盗手口
カスタマイズ(バイク)
-
14
ライブDioのフロント・ドラムブレーキのディスク化について
カスタマイズ(バイク)
-
15
バッテリーがあがったとき・・
国産バイク
-
16
AF35のCDI故障?
カスタマイズ(バイク)
-
17
レギュレーターの故障かジェネレーターの故障か絞りたい
国産バイク
-
18
マフラーが詰まってしまいました
カスタマイズ(バイク)
-
19
ライブディオ(AF34)のキャブセッティング
国産バイク
-
20
原付スクーターのキック始動とバッテリー上がり
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
黒煙の理由を教えてください
-
キャブフロート室からガソリン...
-
CB400SFガソリン漏れ!?
-
CB223S バイクのエンジンがか...
-
DT50 エンジンかからない・・。
-
イナズマについて
-
三ヶ月放置エンジンかからないC...
-
キャブのガソリンを空にするには?
-
TWのエンジンが回転数上げると...
-
バイクのエンジン始動の時チョ...
-
給油口、給油キャップ開けっ放...
-
ガソリンタンク内の劣化ガソリ...
-
ガソリンホース内のエアーについて
-
冷却水のリザーブタンクが全く...
-
2stエンジンのクランク室に...
-
原付スクーターを、横に寝かせ...
-
バイクの半透明ガソリンポリタ...
-
車の燃費計算 EXCEL
-
低回転の吹けが悪いです
-
Excel2003での、グラフ作成。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
草刈機(刈払機)を吹かすと止...
-
キャブフロート室からガソリン...
-
黒煙の理由を教えてください
-
TWのエンジンが回転数上げると...
-
スティードのエンジンがチョー...
-
ns1スピードが出ない原因教えて...
-
4TR ドラッグスター400 不動 異音
-
燃料コックをOFFにしてから...
-
イナズマについて
-
ゼファーx不調
-
SA26Jビーノエンジンがふけない...
-
不調の原因を教えてください。
-
負圧式キャブレターについて
-
GB250クラブマン エンジン始動...
-
SA10J、5AUビーノに乗っていま...
-
AF34チェスタ、直結されてたキ...
-
キャブのガソリンを空にするには?
-
CB400SFガソリン漏れ!?
-
OH後 キャブ不調 エンジ...
-
2年放置していた原付のガソリ...
おすすめ情報