dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グランドアクシスのフルノーマル。
98年式の4万キロ走行です。

ついさっきまではかかったのですが…。

元々エンジンのかかりが悪かったので、セルを10秒ほど押していると
キュルキュルキュルキュル…キュル…キュル…キュ…
と、バッテリーが弱った感じに、セルが回らなくなりました。
この時に、キックでの始動確認をしなかったのが悩みの原因かもしれませんが…。

そしてバッテリーを充電して、いざかけようと思ったら、セルはうんともすんとも言わず。
あれ?と思って、キックでかけようと思ったのですが、こちらでもかからず。
他の車種での同じ12Vバッテリーで試しても、3つのバッテリーで試しましたが…どうもバッテリーが要因ではないようで…。
ふたたびばらして、断線がないかチェックしたのですが…目視では断線の確認出来ず。スイッチの接触不良でもなさそうです。

ウインカーは付く、ホーンも鳴る、ブレーキランプも光る。キックをするとその時だけ微妙にヘッドライドが反応する。(キックすると少しだけ一瞬光る)
セルでもキックでも、プラグには火が飛ばない。

レギュレタなのかな?とも思いましたが、ヘッドライトが反応するので…他に原因があるのかも…と思ったのですが…。
結論として、もしかしてCDIが壊れたのか?(年式と走行距離からして可能性は否定出来ない…)
が一番濃厚かと思っているのですが、助言願います。

Gアクってバッテリー点火では?と思ったのですが、その場合…キックではかかるはずですよね?
CDI点火方式だと、壊れたらセルも回らないですよね。&エンジンは当然掛からない。火も飛ばない。

キックするとマフラーからは、ほのかなガソリンの香り。シリンダには混合気が来ているようです。プラグも湿ってました(被るほどではないが…)
他の電装類は全て正常なのに…セルでもキックでもエンジンがかからない時は…レギュレターかCDI?なのでしょうか?
キックでも火は飛びませんでした。

よろしくお願いします。今日、プラグは新品に換えました。

A 回答 (3件)

No2ですが、サイドスタンド出したままだと安全上セルが回らないバイクはあります。


サイドスタンドの根元あたりに出たり引っ込んだりするスイッチのようなものは無いでしょうか。又はサイドスタンドを上下させ、警告灯が点滅するかどうかも見て下さい。もしくは取説にその旨の注意書きは見当たりませんか?
とりあえず始動したということなので、サイドスタンドの根元にあるであろうスイッチ自体の不良(スタンドを上げても、規定の位置にスイッチが戻っていないためセル回転せず)が最も臭いのですが。。。。

この回答への補足

元からついていたのですが…今まで使うことも少なく、気にもしなかったので…新たな発見でした。

恐らく、純正での仕様ではないみたいです。後付的な感じがしました。警告等ありません。

スイッチがついてましたが、そのせいで「サイドスタンを立てるとエンジンが始動しない」という仕様になってしまうのですかね…
何となく気になる&配線もハッキリさせたいので、こちらのスイッチは撤去しようかと思います。
サイドスタンドは使う回数少ないですが、あって越したことはないので取り付けたまま、スイッチの撤去&配線を殺して絶縁しておきたいと思います。
これで、一先ずサイドスタンドのほうは解決…。

気になって、スイッチも確認したのですが、配線も追って追って…カプラーまでは特に異常は見当たらず、何度か数パターン試して「サイドスタンドではうんともすんともか…」と結論が出ましたので^^;
一先ず動作的には問題なさそうでした、サイドスタンドで試す前から今までの症状は出ていたので、今日作業している時に「センターではセルが回るだけ?そういえばサイドスタンドなるものがあったな…?」と気になって、やっと手に付けたくらいですので…。

一先ず、Gアクを素っ裸にして…配線をテスターと共に、兎に角追っていくしかないですね。コイル関係も問題なさそうだったので、やはり断線or接触不良が濃厚かと思います。 
頑張ってみます。
ありがとうございました。

補足日時:2009/06/09 20:29
    • good
    • 3

CDIが壊れてもセルは回りますので、セルと火花が飛ばないのは別原因かと推測します。


ここで気になるのがキックでも火が飛ばないことで、CDI・コイル・そしてピックアップ部分の不具合が疑われます。一方コイルは少々絶縁が悪くなってもなんとか始動はしますからCDIかピックアップ部分の可能性が高くなり、特にピックアップセンサーが壊れると初爆が来ない(もちろん火も飛ばない)のでクランクが回っても全くかかりません。
もう1つのセルの方は構造が単純なので、不具合の原因はスイッチ・リレー・モーターの故障 この3つしか無いです。
一番良いのはセルを外しバッテリーと直結して回転すればモーターはOK。
すると原因はリレーか手元のスイッチですね。
参考にしてみてください。

この回答への補足

すみません、今また弄ってきたのですが…。
何とかエンジンがかかるようになりました。
それが…ちょいと不思議な現象で…。

サイドスタンドを立てた状態→セルすら回らない。
センタースタンドを立てた状態→セルは回るが始動までには至らない。
サイドもセンターも立ててない状態→一発始動
センタースタンド立てながら前後に揺すってみる→掛かりそうになって止まる。

ようは、普通に跨っている状態であれば、普通に問題なくかかりました。
ただ、センタースタンドを立てるとセルが回るがかからない、サイドスタンド立てるとセルすら反応しない。

結論として…どこかで断線or接触不良している可能性が濃厚だと判断出来ると思いました。
この場合、スイッチではない、リレーでもないと言えると思います。
配線が、どこかで断線or接触不良を起こしていると考えるのが、一番妥当なところでしょうか?

しかし…一度エンジンが温まると、センタースタンドを立ててもエンジンがかかりました(さっきまでは始動までには至らなかったのに…)
しかし、サイドスタンドではやはり始動しない。

Gアクって…サイドスタンドで立てるとそもそも始動しないのか?と疑問も残ります…。

補足日時:2009/06/09 19:43
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。直結してモーターは回りました。

しかし、火は飛んでいませんでしたね。。。

キックでも火は飛ばないので、手元のスイッチではないと思うんですよね…。
ということは…リレーでしょうか?

ピックアップセンサーとは、どの部分を指すのでしょうか?

お礼日時:2009/06/09 17:58

相当詳しい方のようなので失礼かとは思いますが、プラグキャップ、プラグコードの辺りは確認しましたでしょうか?


セルかキックかは電動か手動かの違いだけなのでキックでヘッドライトに電気が来てるなら発電はしてる訳ですよね。
であれば真っ先に疑うのは点火プラグからコード、コイルと辿って行くのが王道だと思います。

あと、火花が飛んでないのが周りが明るいせいでの見間違いだとしたら、
やたらとエンジンの空回しをしたため燃焼室内に生ガスがたまって着火しにくい状態なのかもしれません。
エアクリーナーカバーを外して数回キックして燃焼室内の生ガスを追い出してみてはどうでしょうか?

ひとつ引っかかるのは
>そしてバッテリーを充電して、いざかけようと思ったら、セルはうんともすんとも言わず。
です。
モーターも回らなかったと言うことでしょうか?
だとすれば充電自体がされていないのか・・・。
他のバッテリーでもモーターは回ってますか?
この部分だけが理解しがたいところです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

記載漏れとなってしまいましたね…ごめんなさい。
もちろん、プラグキャップ、コード辺りも初めに見ました。とりあえず外して、配線もチェックしたので断線も無く。コイルも大丈夫かと思うのですが…。ほんの数時間前までは掛かっていたんですけどね…。

>モーターも回らなかったと言うことでしょうか?
はい、モーターすら回りません。
充電確認済みで、充電したバッテリーを他のバイクで試すときちんとセルで始動出来ます。
なので、バッテリー自体には原因はなさそうなんです。他のバッテリーでもモーターすら回りませんでした。バッテリーは3つ試しましたが、どれも変わらず…。
セルは回らない、「ジージー」という電力不足的な反応もなし。
キックで頑張っても、プラグからは火も飛んでません。(もちろん、この作業自体は慣れているので、車体にプラグの先端を接触させて通電させ)さすがに火が飛んでいる見間違いはないです^^;
もちろん、周りが明るいのも考慮して、少し奥のフレームで暗いところ、しっかり確認出来るようチェックしたのですが、確実に火は飛んでませんでした。

お礼日時:2009/06/09 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A