dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スターターモーターを外して初めて点検しました。
+端子をバッテリの+へ。
部品の外側の金属部をバッテリのーへ。
これで平型端子とバッテリ+を繋ぐとセルが回るのだと理解しました。

で、実行すると1回目にはガガッと音がしましたが、
2回目以降には音がせず無反応になりました。

これはセルモータがNGでしょうか?
正常であれば2回目以降も鳴って回ると思うのですが。

ちなみに外車でボッシュだと思います。古い70年代のものです。

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

私が知っているのはバイク用の物ですがバレオやボッシュなどで古いセルモーターのトラブルで磁石はがれによって使用不能に成る例です。



はがれてしまったら大抵磁石も粉々に成ってしまい再使用は出来ないと聞いていますが事前にエポキシ樹脂などではがれ対策しているショップも有ると言うことも聞いています、しかし、実際にその現場を見たことはないし友人が経験しましたがディーラーではセルモーターの新品交換で対応されていました。

なお、バッテリーが弱った状態で無理して指導させていたら上記のトラブルに比較的成りやすいとも聞いていますが私自身は経験してないためその差がどの程度の物か、又磁石がはがれたのも画像くらいしか見たことはありません(過去に見た記憶がある程度)

従って質問のセルの場合も磁石がはがれて居るのではないかと想像します、質問者自身で対処できれば良いけど無理でしたらそのような修理を行う専門の所を探してみるしか無いでしょう(近くに有るかどうか?ですが)私もこれ以上の事は解りません(必ずはがれているとも言えませんが)どちらにしても分解しないとトラブルの内容は断定できないと思います。

この回答への補足

今回は徐々にセルが始動不能になりました。
かからなくなっても、まれにかかる時がありました。
という事は磁石が粉々になったケースではないような。。?
現在バラしていますので様子をみてみます。

参考になるご意見ありがとうございました。磁石も見てみたいと思います。

補足日時:2013/01/11 00:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自動車のセルモーターのOHが終了しました。素人でも簡単にできました。車の場合はマグネットスイッチが上手く分解できない場合があります。今回は磁石ではなく、単に汚れ・接触不良でした。

お礼日時:2013/01/26 09:44

>今回は徐々にセルが始動不能になりました。


かからなくなっても、まれにかかる時がありました。
という事は磁石が粉々になったケースではないような。。?

この症状でしたら私はアーマチュアの劣化やトラブルを一番に疑います、もちろんプロの電送専門店でないと修理も出来ないと思います。

知人も一度同じ事を経験していますが回らないときに少しのショック(軽く叩いたりMTならミッション入れて前後に人でゆすぐる程度)でも与えたら回ることも有ったのだと思います、そのうちに運とも寸とも言わなくなり結果知人は新品交換したみたいです。
磁石の場合いきなりどうにも成らなくなりますから今回とは違う気がしますがオーバーホールを考えているならついでに見とくべきと思っています、ただし私も自分でこの辺りは修理する知識はないので身近にそのようなショップを探すことになりますし、パーツが手に入らない場合コイルの巻き直しなど考える必要も有るかも知れません(まき直しの出来る所は東北地方に一軒有ると聞いていますが名称などは知りません)
私の情報はこの程度あまり役に立たないけどお許し下さい・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肝心のセルモーターの単体点検結果がわかりませんが、
大変参考になりました。

お礼日時:2013/01/12 09:57

スターターのボディーをアースして



マグネットスイッチのプラスのコードが付くところに12Vを流し

その横のS端子に同じく12Vを流せば回るはずですが

(くれぐれも気お付けてしっかりと固定して作業してください

この回答への補足

ご回答の方法を試した所、
初回だけ動作音がして、
2回目からは無反応です。

これはやはりおかしいですよね?

補足日時:2013/01/10 07:31
    • good
    • 0

その車はどうかわかりませんが外車にはシャーシが+のものがあるそうです


バッテリーのところで確認ください
それであれば+-が逆です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バッテリの+はスターターを取り外した際、確認しました。
ですので初回で作動した以上、シャーシはマイナスだと思います。
スターターをバラすのは勇気が要りそうです。

お礼日時:2013/01/08 22:50

スクーターだし外車だし思いっ切り外してると思いますが、、、



セルと言っても起動方法に種類があり、単純に回るだけのから、クラッチがあってギヤが飛び出して回るのやらあります。
国産のバイクだと、片方向だけに回るクラッチがついていたりして、セルモーター自体はただの電気モーターだったりもしますが、その場合、直結するとウィーンと回るだけです。
ガガ、というのは何やら他の機構があるのか、モーター自体の破損で回らないのか、どちらとも分かりません。
ギヤみたいな機構がなさそうなら、モーター自体の破損でしょう。一番に思い付くのはブラシが割れた音。
分解してみるのが手っ取り早いかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!