
お世話になります。
今年の6月上旬に結婚予定の20代中頃・女です。
(式場と日程は決まりました。)
結婚式まで約5ヶ月ですが、あれこれ考えるばかりでまだ何もしていない状態です。
あと数ヵ月後には、式へ招待予定の職場の同僚・上司へお話をしなければならないと思っているところです。
結婚後も仕事は続ける予定です。
調べるうちに、招待状を渡す時は、出席してくださるかどうか事前に聞いておくのがマナーということは分かりました。
(招待状は、出席が分かっている人に出すもの(?)らしいということも学びました)
しかし、実際に(招待状を渡す前に)どのように聞いたらよいのか悩んでいるので、経験談など具体的に教えて頂きたいです。
特に困っているのは、上司です。
普段は挨拶程度で、お会いしない日の方が多いくらい上の役職(?)の方の場合は、(お話しするのも緊張するのに)どのように話せばいいのか分かりません…!
また、直属の上司や同僚にも、招待状を渡すどれくらい前にお話をしておくものなのか、どのように話を持っていけばよいのか悩みます。
あまり早すぎても変ですよね?
ですので、上司(かなり上)、直属の上司、同僚の3タイプ別で、
(1)招待状を渡す前の事前のご招待のお話は、招待状を渡す何日(何ヶ月)前にしましたか?
(2)どのように(場所、時間、状況など具体的に)、お話をされましたか?
上の(1)(2)について、経験談・アドバイス等教えてください。
3タイプ全てでなくてもOKです。
自分ならこうする、などのご意見でも何でもいいので、参考にさせてください。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
私の場合はこんなふうでした↓
直属の上司:上司に一番始めに招待します。
私は4ヶ月ほど前に話しました。(もう結婚する旨は話されているんですよね?もしその報告がまだなら、急いだ方が良いかもしれません。)
お昼休みや終業後が狙い目だと思います。「ちょっとお時間よろしいですか?お話ししたいことがあるのですが・・・」と言えば、大抵の人なら席を移すなどしてくれると思います。
そこで、「何月何日に結婚式をすることが決まりましたので、ぜひいらして頂きたいのですが」と伝えて、OKそうだったら「では、何月くらいに招待状をお持ちします。」と伝えます。(だいたい結婚式の2ヶ月前くらいにできますねー)
上司に祝辞などをお願いする場合は、ここで予めお願いしておくと良いと思います。
また、かなり上の上司について、誰を呼ぶか、招待して良いか?などは私はその直属の上司に聞きましたよ。
「○○さんをお呼びしたいんですが、どうでしょうか?」みたいな感じで。プライベートなことではありますが、ある意味、仕事の付き合いにもなりますので、上司の意見を聞いておくと参考になります。
かなり上の上司:同じ空間にいないような上司であれば、予めアポを取ってから伺うのが良いと思います。上の上司であれば、まだ結婚の報告もしてないですよね?それでしたら、「今度、結婚することになりまして、ご挨拶したいのですが・・・」とアポの段階で伝えれば、良いと思います。
招待の仕方は、直属の上司と変わりません。
主賓をお願いする方にも、この段階で「ぜひ主賓の挨拶をお願いします」と伝えた方が良いと思います。
同僚:同僚は、まあ、友達と一緒ですから、ね!!でも、もし招待する人、しない人がでてくるなら、あんまりみんなの面前で招待するのもどうかと思いますので・・・
同僚は沢山いますので、みんな状況は違いますが、まぁ、帰り道とか、あと、予めメールで「明日ちょっと話したいことがあるんだー」って言っておいて、朝話す、とか。そんな感じでしょうか。
やはり予め話しておいて、じゃあ、招待状が出来たら渡すね、って言っておけば良いと思います。
262610さんは、あまり早すぎることをかなり気にしていらっしゃるようですが・・・でも、そんなことはありません。5ヶ月前なら、早すぎることはありませんよ。
上司の方も、あまり早いと日にちは覚えていないかもしれませんが、でも、要は日にちを伝えて、必ず来てくれよ。ということではなくて、ご挨拶という意味合いが強いと思いますし、最終的には2ヶ月も前に招待状が手に渡る訳ですから、その心配はないと思いますよ!
これから準備が楽しみでもあり、大変でもありますね。
頑張ってください!!
大変丁寧なご回答、有難うございます。
相手ごとに解説をして下さり、具体的でとても参考になりました!
同じ空間にいない上司って、ずばり聞きたかった状況の上司です!
同じ空間にいないので、とても言いにくくて…。
(去年結婚した同僚数名は、呼んでいない人の方が多かったようです。緊張&忙しい立場の方だから呼びにくいってのが理由のようです。)
直属の上司に聞くのが確かに一番いいですね。
セリフはそのまま使わせていただきます♪
ご挨拶ということであれば、5ヶ月前でもいいような気がしてきました!
しかし、ponbokoさんを真似て、4ヶ月前に○月ごろ渡しますという感じでいこうかと思います。
(主賓・祝辞を誰にお願いするか決めたらお話してみます)
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
私は寿退社し、私側の会社関係は呼ばなかったので参考にならないかもしれませんが…。
夫が会社に言う時期ですが、本来、結納後なるべく早い時期にと思っていました。
私達は結納を行わず顔合わせのみでしたが、そこで記念品交換し「正式な婚約」となり、初めて婚約と公表するというイメージです。なので顔合わせ後に会社関係に言ってもらうつもりでした。
私達はそれまで両家、顔合わせたことがなかったのですが、顔合わせで結婚が危うくなる例もあるでしょうから(相手の親が気に入らん!とか言って…)、とにかく顔合わせ後でないとうかつに公表できないという感じでした。
ところが両家の都合があわず顔合わせ時期が結婚式の4ヶ月前になりました。
結婚式はブライダルトップシーズンの秋だったので、早めに言わないと別の結婚式と重なると心配して結局顔合わせ前に会社に言ってもらいました。
1月に両家に挨拶し、1月中に式場契約し、結婚式が9月となりました。2月か3月に顔合わせ時期を話したところGW頃がいいとなったので、その後すぐ2~3月には会社関係に言いました。友人には式場契約後1月に言っています。
ちょっと早いですが、ブライダルトップシーズンなので早めに言いました。質問者様も6月なので早めの方がいいかもしれませんね。
結局、彼の会社の上司は親戚と重なり欠席となってしまいましたが、私の友人は、別の人から結婚式の話をされたけど私が早めに日取りを言っていたためにその結婚する人が日取りを考えてくれたようです。私の1週間前に結婚したそうです。
しかし親戚には顔合わせ後に…なんて悠長にしていたため、従姉と1週間違いになってしまい、従姉は出席してもらえませんでした。
私のゲストも私達の1週間前後に結婚式があった方とか何人かいたようです。
5月、6月、秋挙式の方は半年前には言ったほうがいいと思いましたよ。先に言った方勝ちですよね。
そして3ヶ月前くらいに改めて招待状を手渡しする…と。
ご準備頑張ってくださいね。
丁寧なご回答、有難うございます。
>5月、6月、秋挙式の方は半年前には言ったほうがいいと思いましたよ。
>先に言った方勝ちですよね。
>そして3ヶ月前くらいに改めて招待状を手渡しする…と。
そろそろ言った方がいいという事でしょうか…。
他の人とかぶる可能性は(親戚関係では)ないのでいいのですが、友達は分からないですね。「先に言った方が勝ち」のようなので、是非とも出席して欲しい友達にはそれとなく言ってみようかと思います。
半年前は正直早いのでは?と思っていましたが、そうでもないのですね。
顔合わせのようなものはしてますので、一応いつ事前報告(?)をしてもいい状態のようです。
再び質問になりますが、招待状を3月頃渡すとして、いつごろ招待したい旨をお話しておけばいいのでしょうか?
(特に、上司(かなり上)の場合、あまり早く言っても、いち社員の結婚なんて覚えてられないでしょうし…。)
丁寧なご回答、参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 私は35歳の男で今年10月に挙式を行う予定です。 今は招待状の作成中で誰を招待するか大体決まっていま 7 2023/06/14 17:56
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 27歳男です 結婚式の招待状返信について質問します 職場の同僚の結婚式に招待され、 招待状がおくられ 3 2022/05/18 04:29
- 結婚式・披露宴 結婚式 招待 気まずい 5 2022/11/16 01:13
- 結婚式・披露宴 友人から結婚することになったので式に参列してほしいと連絡がありました。 招待状を送りたいので住所を教 3 2023/03/12 21:34
- 結婚式・披露宴 職場の同僚から結婚式のweb招待状がきました 2ヶ月後です。 ですが自分は、現在警察から女性関係で 3 2022/07/14 19:23
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 友人の結婚式に参列する前から不安です。 3 2023/06/23 13:42
- 結婚式・披露宴 今月入籍して式場の予約をしました。 結婚式が1年後になってしまったのですが、遅いと思いますか? また 2 2022/07/26 00:41
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に招待頂いたのですが、返事の自分の名前のところで悩んでいます。 8 2023/04/02 11:56
- 結婚式・披露宴 結婚式が被ってしまった 8 2022/08/03 12:55
- 結婚式・披露宴 結婚式を来年やる予定ですが、お祝いを渡していない同期も招待する予定です。 同期も式を挙げると思ってい 3 2023/07/14 14:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職して入社一年目で結婚式に...
-
結婚退職するのに、職場の上...
-
結婚式に2年前に3年働いてた歯...
-
異動前の職場の人だけ結婚式に...
-
看護師です、結婚式のゲストで...
-
退職したあとの結婚式について ...
-
義理の両親に怒られた件。
-
招待状を渡す人への事前連絡の...
-
結婚式ゲスト選定の後悔
-
会費とご祝儀
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
披露宴に招待していない友人の...
-
町内会の総会があって、出欠席...
-
ご祝儀をくれない叔母一家につ...
-
結婚1ヶ月で離婚・・・ご祝儀返...
-
結婚式のお車代について アドバ...
-
親友だと思っていた人に結婚式...
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
代理出席してもらった人へのお礼
-
結婚式(挙式と披露宴)に招待...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異動前の職場の人だけ結婚式に...
-
転職して入社一年目で結婚式に...
-
【嫌いな人から結婚式の招待状...
-
寿退社後、披露宴に前職の方を...
-
披露宴に前職の上司、先輩を呼...
-
看護師です、結婚式のゲストで...
-
結婚式に2年前に3年働いてた歯...
-
披露宴への招待連絡⇒後日撤回し...
-
至急!社内結婚で上司を結婚式...
-
結婚式ゲスト選定の後悔
-
今月入籍して式場の予約をしま...
-
退職したあとの結婚式について ...
-
結婚式1人でも行きますか? お...
-
職場の人に招待状を手渡しか郵...
-
元同僚を披露宴に呼ぶのは迷惑...
-
女性上司を招待します。
-
招待状について
-
結婚式の招待者
-
結婚式招待されてないけどこの...
-
結婚式に呼ぶ人について… 初め...
おすすめ情報