
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>RaiseEventを使用しないといけない処理とは、どういうもの?
#1さんはどう思うかわかりませんが、私は、Event化しなければならない処理というものは、とりあえずないと思っています。あなたの疑問は、#1さんの、
>RaiseEvent myTest
の部分は、Call GlobalModule.myTest()などで実装できるはずだ、という事だと思います。ここでGlobalModule.myTest()は、GlobalModuleというModule(Bas)の中にある、myTestというSubroutineです。
その通りです。その通りですが、GlobalModule.myTest()は、Global変数(Applicationレベルの変数)を使うようなものです。構造化プログラミングが全盛の頃、「ちゃんと管理された」Global変数の便利さを強調しすぎて、批難ごうごうになった記憶があります。
でもGlobal機構は便利なんですよね。昔はGlobal機構の「ちゃんとした管理」は、全て自前で行う必要がありました。「自前」であるだけに、それはErrorではなく「Bug」の温床だったのです。
状況を複雑にしているのは、VBではGlobalスコープを、そのままでは使用できない事です。それでModuleなどを用意し、そこにPublicな変数や関数を用意して、あたかもGlobalなように扱います。じっさい先のGlobalModule.myTest()は、myTest()で動くはずです。でもこれは利点なんですよ。「呼び出し先を指定しなくても良い」からです。逆に言うと、それが「Bug」の温床になる原因です。
Eventは、ApplicationのGlobal動作の管理機構です。
(1)RaiseEvent myTestは、呼び出し先を指定していないので、Global機構の便利さを、そのまま使えます。
(2)管理は、Public Event myTest()とDim WithEvents oClass as myClassで行います。
(3)EventとWithEventsの対で、どのGlobal関数が、どこへ接続されるかを管理します。
言葉で言うとわかりにくいのですが、必要に応じて(全てをEvent化せよとは、決して言いません)Eventを導入すると、(1)~(3)の効果として、コードに非常にメリハリが付きます。これは小さい事に見えるかも知れませんが、実際上はとても重要な事です。やってみると、わかります。そして(1)~(3)の応用が、Interface(Implements)とDelegateです。
Event Doriven(Eventを使える事)とObject志向は、本来別物ですが、両者は非常に相性の良いものであり、どちらも「プログラマーに楽させる」ために開発されてきた技術です。なので私は、必要に応じてEventは、どんどん使うべきだと思っています。
No.1
- 回答日時:
コントロールやクラスなどで ユーザー定義のイベントを呼び出す必要がある場合です
フォームに貼り付けたボタンなどのClickイベントなどはユーザーが独自にコードを記述できないと面白くありませんよね
この場合にコントロール側で RaiseEventをつかってユーザーが作成したClickイベントが呼ばれるようにします
一例です
クラスモジュール myClassに
Public Event myTest()
Public myTask(VyBal nValue as integer)
dim n as integer
for n = 1 to 1000
if n mod navle = 0 then
' ここでユーザー定義のイベントへ処理を移す
RaiseEvent myTest
end if
next
End Sub
といったコードがあったとします
これを呼び出すフォーム側では
Dim WithEvents oClass as myClass
Sub Command1_Click()
oClass.myTask(100)
End Sub
Sub Form_load()
Set oClass = new myClass
End Sub
Sub oClass_mTest()
MsgBox "myClassから呼ばれました"
End Sub
といったような使い方になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CloseとDisposeの違い
Visual Basic(VBA)
-
Designer.vbは直接コードをいじってはだめ?
Visual Basic(VBA)
-
VB.NET DataGridView 縦スクロールバーを常に表示
Visual Basic(VBA)
-
-
4
プロシージャからイベントをコールする
Visual Basic(VBA)
-
5
この行は既に別のテーブルに属しています
Visual Basic(VBA)
-
6
「タイプ初期化子が例外をスローしました」エラー何?
Visual Basic(VBA)
-
7
Hideについて(.NET)
Visual Basic(VBA)
-
8
VB.NETの初心者です。 RichTextBoxの文字列の行間を狭く
Visual Basic(VBA)
-
9
チェックボックスを操作できないようにしたいです VB.NET
Visual Basic(VBA)
-
10
別フォームから戻ったときのイベント
Visual Basic(VBA)
-
11
CellEnterイベント仕様について
Visual Basic(VBA)
-
12
Loadイベント中にほかのイベントを発生したくない
その他(プログラミング・Web制作)
-
13
0dの意味を教えてください
Java
-
14
vb.netの型変換について
Visual Basic(VBA)
-
15
VB.net 重複チェックがしたいです
Visual Basic(VBA)
-
16
【VBA】写真の縦横比を変えずに貼り付ける
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【C#/Java?】try-catchでcatch...
-
private subモジュールを他のモ...
-
vbaのエラー対応(実行時エラー...
-
シグナル 6(SIGABRT)とは?
-
VB.NET SPRED(チェックボック...
-
Word VBA。各マクロの間に待ち...
-
ドリブン??
-
VBA Column型は存在しないの?
-
メモリ不足になった後の処理
-
Excel VBA セルの名前があるか...
-
For ~ Next文
-
どうやってもFor文を抜けてしま...
-
シェルスクリプトでファイル内...
-
エクセル VBAで複数セル選択時...
-
途中で処理を中断させたい (ア...
-
特定の名前のオートシェイプの...
-
VBA 複数の行を高速で削除する...
-
IF文に時間(何時から何時ま...
-
StatusStripの表示が更新されな...
-
VB6にてネットワーク上にある共...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【C#/Java?】try-catchでcatch...
-
vbaのエラー対応(実行時エラー...
-
private subモジュールを他のモ...
-
マクロで、次のコードへ行く前...
-
シグナル 6(SIGABRT)とは?
-
特定の名前のオートシェイプの...
-
IF文に時間(何時から何時ま...
-
どう増強すべきか
-
特定のファイルを他のプロセス...
-
Word VBA。各マクロの間に待ち...
-
どうやってもFor文を抜けてしま...
-
Excel VBA セルの名前があるか...
-
ExcelのVBAで、選択したファイ...
-
【C#】Page_Loadさせない方法に...
-
StatusStripの表示が更新されな...
-
途中で処理を中断させたい (ア...
-
エクセル VBAで複数セル選択時...
-
Functionで戻り値を複数返す方法
-
VBAでBook読み込み時の非表示方...
-
VBA 複数の行を高速で削除する...
おすすめ情報