重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

FC2ブログで自分のブログにグーグルアドセンスを利用したテキスト広告を表示しています。

いままでは自分のブログの内容に合ったものが表示されていたのですが最近は自分のブログの内容に合わないテキスト広告が表示されるようになってしまいました。
どうしたら自分のブログの内容にあった広告が表示されますか?

A 回答 (2件)

出したくない広告というのは、テキスト広告のことでしょうか?


それを前提として回答します。

Googleのアドセンスを出しておられるということは、
もうアカウントはお持ちですね。
ログインしたら「Adsense設定」タブを選択し、
「フィルタ」のメニューリンクをクリックして下さい。

ここでは、出したくない広告のURLをはじくことが出来ます。
それを繰り返しているうちに、だんだん自分のブログ内容に合った
広告に絞られてくると思います。
使い方はそのページのヘルプを参照して下さい。

ただし、サイト内容によっては、No.1さんのように、化粧品―下着、といった関連づけが強くて、
URLフィルタで排除しても、効果がないこともあるでしょう。

そういう時は、リンクユニットをお試し下さい。
広告の露出度はかなり落ちてしまうのですが、キーワードのリンクしか出ないので、けっこういい感じで
マッチしてきます。
これは、自分のサイトで実験して分かったことです。

リンクユニットについては下記のようにたどって調べて下さい。
AdSense ヘルプセンターホーム > 広告のカスタマイズ > 広告のフォーマット > リンクユニット

それから、記事の内容や流れを意図的に変えてみるのも手です。
私は、以前在宅ワークの記事をたくさん書いていたので、
怪しい在宅ワークや副業のテキスト広告がたくさん出てきて困りました。

そういうものに引っかからないようにしましょう、という記事だったので、内容に相反する広告は、
やめるしかありませんでした。

今の記事は、在宅ワークからかなり離れたので、広告リンクも適切なものに変わりつつあります。

以上、お試しいただければと思います。

参考URL:https://www.google.com/adsense/static/ja/AdForma …
    • good
    • 0

そう言うもんだとあきらめるしかないと思います。


そのページの記事じゃなくて、過去に書いた記事の中の言葉に反応している場合もあります。
化粧品のTVCMの感想を書いたら、その後一ヶ月くらい、どのページでも、女性下着通販の広告が出てました。もちろん、下着について書いたことはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!