dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然主人から、自分は初期のうつ病だ、1人にしてくれと言われました。離婚を仄めかしていますがとりあえずは別居だと。。。その原因はすべて私にあると言います。仕事から帰っても安らげる事が一度もなく、苦しかったと。
そして誰より主人の両親が激怒しています。もう荷物をまとめて来い、私の顔など見たくも無い、息子をこんな風にするなんて!と、謝ろうと電話をしてもとりあってもらえません。私が実家に戻って来ているときに心療内科の薬をまず義母が見つけたのがきっかけだったので、私も寝耳に水という状態で信じられなく、悪夢を見ているような毎日です。
私達には不妊治療の末、やっと授かった1歳の子供がいて、この子中心の生活になっていたことも原因のようです。
子供の前では気丈に振舞っていますが、食欲もなく、夜も眠れず、指先に力が入らなくなってきたりして、育児にもそろそろ限界が来る感じです。両親にも悩んだ末、話しました。泣きながら、とにかく子供の為に主人の病気を治すことを優先して、お前ががんばりなさいと言われました。
主人が一番恐れているのが義父母なので、私達家族の事よりこちらの怒りをなくす事で頭が一杯のようです。私としては、これからもう一度生まれ変わった気持ちで精一杯がんばるからと伝えても、もう私に愛情が無いような事を言います。
3週間前まで、笑いあって4年間一緒に生活していたのに、こんな風になってしまうのが信じられません。
家にも絶対に帰ってくるなといいます。父は女じゃないんだろう?と聞いてきますが、多分それは無いと思います。でも、夜中に考えてるともしかしたらそれもあるのかもと疑心暗鬼になってきたり。。。
問い詰めたり、なじったりが一番悪いと聞いたので、優しく明るく主人の健康を心配するような事だけ電話で話しますが、このままでは私がうつ病、あるいは倒れてしまいそうです。

読みづらい文章ですみません。。どう感じられたか、またどうしたらいいのか、皆さんの意見をお聞きしたいです。

A 回答 (6件)

No.4です。

お礼読みました。
大変ですね。

質問の件ですが、
うちの父の場合は、ラッキーなほうで、
割合早めに回復しました。
鬱状態のときは、眠たいのに眠れない状態が数日続いており、
さすがに本人が不調を訴え、
ようやく病院に行く事にうなずいてくれました。
父の場合は、ストレス原因が、
息子夫婦との同居ということがありましたので、
しばらく家にもどらないという意味で
別居という形をとりました。

その後、色々別理由もあり、
一ヵ月後位に家にもどってこれました。
その間、きちんと薬を服用しましたので
まず体が休められたということ。
仕事も体調不良を理由にしばらく休みをとれたこと。
(会社の信頼置ける方に相談して、
周りには極秘で計らってもらいました)
このような回復手順で、心身ともに落ち着いて
今は半年ほど経ちますが、あれは何だったの?という感じです。
ちなみに、最初の2ヶ月ほど薬(安定剤と睡眠薬)
を飲んだだけで今は飲んでません。
もちろん、離婚もしてません。
(大体、母に対して不満があったわけではないので・・・)

大体、すんなりうつ病の病院に行かないケースも多いと思います。
あなた自身、かなり辛い状況のようですから、
あなたが家族として、相談に行かれた方がいいと思います。
もしかしたら、このような状況を話せて、
何か助言をいただけるかもしれないです。

鬱状態のときに、唯一家族で父と会っていたのは
私でした。
でもその時に私が試みた事は、
何も聞かない。ただ側にいて寄り添うでした。
父も辛そうでした。私にきちんと説明しなければいけない。と
思っているが、言葉にしようとすると涙が出るといって
本当に泣いていました。
私も焦らなくていいよ。話したくなったらでいいから。と
とにかく休ませようとしてました。

女性問題かどうか、それは現地点では分からないようですが、
どのような原因であれ、夫婦としてどのような状態だったか、
それを改めて考える必要性がありますね。
私もそのような時期がありました。
そして、自分の悪かったところ、正して欲しい点なども
聞いたことがあります。
それから、相手を責める言い方、一方的な要求はNGです。
自分の気持ちを伝えましょう。
手紙でもいいかもしれないですね、こうなったら。
もしくは、どなたが夫婦共通の第三者に相談しましょう。

あなたなりに、これから頑張ると伝えているようですね。
相手も限界まで来て、このようなことを行ってるのでしょうから、
すぐには分かったといわないでしょう。
最初は拒絶されるかもしれないですが、
あなたが、彼のために変わろうとしている姿を
見せ続けてください。
必ず、彼もそれにこたえてくれるようになります。
少し時間がかかるかもしれないです。
彼がどれほど孤独にそう思っていたかわかりませんが、
その期間が長いと、あなたを受け入れるのにも
それだけの時間がかかるということです。
夫婦って、難しいですよね。
でもあなたが離婚をしたくないのであれば、
ここは頑張りどころかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>相手も限界まで来て、このようなことを行ってるのでしょうから、
すぐには分かったといわないでしょう。
最初は拒絶されるかもしれないですが、
あなたが、彼のために変わろうとしている姿を
見せ続けてください。

心にズキンと響きました。
時間がかかるかもしれないけど、いつかは答えてくれる様になる。。。
神の言葉のように感じます。

昨日も娘に突然の発疹が出て、動揺のあまり主人に電話しても出てくれなくて何度も電話して、一緒にいる先輩にまで電話してしまいました。
結局、両方出てくれなかったのでまた落ち込んでいました。
やはり朝電話した時に、とても怒っていてストーカーみたいな真似はするな、と言われました。
自分が本当に先輩と会っているのか疑っているんだろう、とも言われました。
電話もしないほうがいいのでしょうか。

>相手を責める言い方、一方的な要求はNGです。
この事を今、一番気をつけているのですが、こう言ったらどう思うかな、また怒るかなと思うと自分でも何を言っているのかわからなくなってきます。
あなたがいなくても、ちゃんと生活してるよ、とアピールして、楽しい話だけした方がいいのでしょうか。
苦しんでいることを幾ら言っても、相手に届かずつらいです。
でも、ここが頑張りどころなのでしょうね。。

本当にここで答えてくださり、ありがとうございました。
私にはとても大きな支えになっています。

お礼日時:2008/01/08 11:17

鬱病は眠れないんです。


とても苦しいのです。
家族を思うゆとりももてません。
だから・・・家の父も鬱病で死にました。
家族がもっと早くに気がついていればよかったのに。
安らげる空間をなんとかつくってあげないとダメです。
お子様ばかりで結構・・・ご主人を相手にしてない
生活とかあったんでは?
話し合いが大切です。
何事も・・・。
自分の両親、相手の両親、自分達一家で
相談、話し合いをして良い道を選んで欲しいです。
ご主人が家の父のような道を選ぶ前に・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。

主人は、私が一緒に病院に行って話を聞くと言っても、もうそっちは大丈夫だからと言って病院名も教えてくれません。
とにかく1人にしてくれの一点張りで。。

お父様の事、つらいお話までしていただき
ありがとうございました。
ぜひ後悔しないように、気をしっかりもってがんばってみます。

お礼日時:2008/01/11 21:21

昨年、父がうつ状態で、病院に付き添っていった時に、


お医者さんがこのようなことを言ってました。

まず、絶対に死なない事。
そして、大きな決断は、必ず後回しにする事。
例えば、離婚、退職等。

うつ状態の時には、その現実から切り離して考えたいと思うようです。
もちろん、自己防衛の一つなのですが、
状態が良くなった時に、後悔するような事が起きてしまうと、
鬱症状をさらに悪化させる結果になるために
必ず、良くなってから決断するようにという事でした。
(ちなみに父も、退職して、別居したい
(たぶん離婚と同じ意味だと思う)と言ってました。)

まずは、旦那さんがかかられている心療内科に
あなた一人でも行かれたらどうでしょうか。
それから家族としての対応を相談される事を薦めます。
旦那さんが別居を望んでいる事も相談され、
それがベストの選択かも聞いてみましょう。
たぶん、状態がひどい時は、一人にはさせないと思います。
先に書きましたが、自殺などが考えられるからです。

とりあえず、専門機関の意見を参考にした方がいいと思います。
最寄の保険所に精神保健センターがあれば、
そこで家族の相談窓口もあるかと思います。

参考URL:http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/li …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お父様をはじめ、ご家族で大変だったのですね。
下にも書きましたが、病院へ行く事の拒絶にあい、なすすべがありません。
主人が韓国にいるのでただ、主人の話を信じるしかない状況です。
女がいてもわからないでしょう。
多分ないとは思いますが。。

お父様は快復されたのですか?もう別居(離婚)の話はなくなったのでしょうか。
もし、お時間あったらご回答ください。

お礼日時:2008/01/07 13:01

うつ病のセオリーのひとつに、「うつの最中は正常な判断が出来なくなっているので、大きな判断をしてはならない。

判断は病気が治るまで後回しにすること」という大原則があります。

一緒に病院に行き、医師からご主人様に説明していただくべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。私もそうしようとしたのですが、主人にもう大丈夫だからと拒絶されてしまいました。
主人は韓国人なのですが、韓国に戻ってくるなと言われていて、私がでもどうしても行く!と言うと「やっぱり俺の言うこと聞かない。いつもそうだった」と言うのでこの言葉を言われてしまうと、わかった、じゃあ行かないよ。と言わざるをえない状況になります。
多分、もう私がうつ病なのではないかと思います。
ここ5日間、一日中胸がドキドキして食事も喉を通らず(本当に通らないのですね)夜通し不安な考えに押しつぶされそうになって、昼間眠いのに眠れず、明け方1時間位の睡眠状態が続いています。
両親もわかってしまったので、今では私の心配でつらそうなのに、すすんで娘の世話をしてくれたり、明るく振舞ってくれています。
その事も大変申し訳なく思い、倒れてしまいそうです。
いっそ、倒れてしまいたい。。。

お礼日時:2008/01/07 12:54

No.1さんの意見に反対します。

冷却期間を置くことは絶対にしないでください。それは夫婦生活の鉄則です。

離婚を言われている場合、冷却期間はさらなる離婚を加速させるだけであり、何のメリットもありません。うつであるなら、実質の一人暮らしや実家に帰るなどという行動になるかと思いますが、今よりも気持ち的にも自由になり、あえて結婚生活に戻ることができなくなって、離婚に加速します。
そして、一番の心配は、どうも本気になった浮気相手の姿が見え隠れしているような気がしますので、別居をするとさらに自由な時間を与えて、彼らの不貞の時間を与えてしまうだけです。

別居をすれば、すでに婚姻破綻していたと主張される原因になりますので、離婚をしたくない場合に厄介な問題になります。婚姻破綻後の不貞は不貞ではないと相手方(夫)と相手方弁護士に開き直られます。別居をすれば、夫の行動が見えなくなります。どんなことがあっても別居はしないでください。別居をして正解だった夫婦をほとんど見たことがありません(こちらでの相談でもそうです)。

夫の行動をよく思い返してみて、怪しいことがなかったか考えてみてください。夫には女がいるような気がします。解決を先送りにしてください。離婚なんてもってのほかです。時間をかけてください。もし離婚してもいいと思っても、さらに1年は時間がかかってもいいと思うくらい時間をかけて条件を整えてください。問題が全てクリヤーになるまで、何事も決めてはいけません。
まずは夫の素行調査などを勧めます。しかし、探偵に依頼するにしても今はまだ各章が足りなさ過ぎです。もう少し証拠を集めてください。行動パターンを把握してください。ある程度の確証が取れて、パターンが読めたら依頼してみてはいかがでしょうか?夫に浮気の有無を追及してはいけません。あえて我慢して泳がせて時間をかけて行動パターンや相手に至る情報を掴んでください。

夫のうつが自分のせいとも思わないで下さい。まして、初期の鬱なのに一人になりたいなんておかしなことです。家族のケアがなければ治るものも治りません。どうも夫の巧妙な作戦のような気がしますよ。初期の鬱というものも夫自身が理解していないようです。詐病ではないでしょうか?

女の気配があります。じっくり時間をかけて夫の行動パターンを把握してください。携帯のチェックもこっそり進めてください。ロックがかかっているとか怪しいことはありませんか?毎日こっそりチェックしているうちにロックが外れていることもありますし、ロックを外す方法もあります。別居をすれば、このようなこともできなくなります。別居は最大の愚行です。

慌てずに時間をかけてください。3年かかってもいいと開き直ってください。慎重にことを進めてください。お父さんの心配が当たっているような気がしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方のご回答なので、動揺してしまいました。
女の影ですか、、、書き忘れましたが主人は韓国人で韓国に住んでいるので本当に今、離れていることが良いことなのか悪いことなのか揺れています。
携帯チェックも出来ませんし、何より家に来るなというのがひっかかります。1人で考えたいからというのが理由ですが、怪しいと思うと何でも怪しくなってくるものですね。
今日も実家から自分たちの家に帰りましたが、先輩の家に今日は泊まると言っていました。その先輩には私も娘も良くしてもらってるので、お土産のお礼を兼ねて電話で本当に行っているのか確かめようかと考えています。
ちなみにさっきの電話だとうつ病に関しては、私にすべて話したことでもう良くなった、心配するなと言います。
病院に一緒に行こう、それから1人の時間を、、と行っても、行く必要ないからと言われてしまいました。
確かに時間をかけることが必要ですね。3年は長いですが、慎重にことを進めて行きたいと思います。

お礼日時:2008/01/07 12:44

質問者側からの一方的な連絡でも構いませんので、先ず冷却期間を数ヶ月などで設けてみることでしょう。

それでも、義父母などからの反対状態が継続するようでしたら、法律に詳しい方などに仲裁に入って頂いて、じっくり期間をかけて協議し結論を出しましょう。今の状態で、ご主人や義父母などに何を話したところで、何の解決にも進展も期待できる可能性はゼロとしか言えません。質問者としては、直ぐにでも法律に詳しい方に、相談しはじめられることが重要でしょう。お住まいを管轄している役所内に、法律関係の担当者がおられるか、月に1回などの割合で無料法律相談会等を多くの市町村ごとに開催されておりますので、利用しましょう。その場でも、必要と判断されれば、弁護士への相談を勧められたり、弁護士を紹介してくれることもありますので、是非一度、各市町村役場に問合せてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大事な事を書き忘れていました。
主人は韓国人で、日本には住んでいません。なので韓国と日本の法律が
どのように違うのか、例えば勝手に離婚届を出されないように不受理(?)の申し立てができるのかとか、わからないことだらけです。
向こうに住んでいたので知り合いの韓国人もいますが、やはり主人がらみの人々のなので簡単には相談もできないし、あとでその事がわかってもっとやっかいになったら、、と思うとできません。
苦しいですが冷却期間は、必要なのかもしれませんね。

お礼日時:2008/01/07 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A