dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恋人含まず友人とみんなででかけたり、飲み会になったときに
カメラ撮る役になってしまう人いませんか?

ほかの人をたくさん撮ってあげたから自分も撮られるだろう!!
と淡い期待を抱きますが、結局誰も撮ってくれず終了・・。

終いにはカメラもっていくのをやめるのだけど、気づいてみたら
ここ最近自分の写真がない・・・、なんてあり得ませんか?

みなさんの友人
写真撮ってあげたら、逆に今度は自分が撮ってもらえますか?

A 回答 (10件)

私もカメラが好きで、どんな集まりや催しものでも必ずカメラは


持って行く位カメラ好きです
古希の会の時も集まったその時に、「写真係り」を頼まれて引き受けましたが、120枚くらい撮った中に本人は2枚だけ、
それも、自分から頼んで、撮って貰ったものだけ
全部焼きますのは、大変なのでCDに入れて幹事に任せた事が
有りますが、
今はデジカメなので、枚数を気にしなくともいい時代ですので
その時々カメラを他の人に任せて撮って貰わなければ、自分の写真の
少ない会合に成ってしまいますね
又夏に同窓会が有りますが今から、「カメラマン」?を頼まれて
居ますので、今度は自分も輪の中の一員として写って来ようかと
思っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんな不幸な目にあっているんですね。
同情します。
どうすればこういうギヴェ&テイクの関係を教えることができるのでしょうね。

お礼日時:2008/01/13 15:29

わかる~!!


なんでなんでしょうね、あれ。
私は、自分のカメラを忘れた場合、カメラマンになってくれている友人に申し訳なくって
変わりにとってあげますけどねぇ。

カメラを持っていかない人って、大して写真に興味がないのかも?と、ふと思いました。
写真よりも、心に思い出貯める人・・・(?)
誰かに渡して、撮ってもらった場合、「このアングルどうなのよ?!」っていう
撮り方されちゃう時もありますし。撮ってくれないよりはいいですけどね。

よしっ、誰かを撮ったらすかさず自分も撮ってもらう。「私も」と。
それを繰り返してたら、さすがに相手から「撮るよ~」と言ってくれるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり同じ境遇の人がいるんですね。
写真取ってもらいたいですよね。

お礼日時:2008/01/13 15:30

ブサイクだから、撮る役でいい。


でも友人とプリクラ撮る時自分が美人のを勝手に選んで印刷しやがる。
そういうのが嫌い。大して変わらんだろうが。

全世界に向けて悪口言ってやる。ちきしょうめ。

撮りたいときだけカメラ持ってく。そう被写体もないなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな美人がいるんですね。
許せませんね。

お礼日時:2008/01/13 15:29

ANo.2です。


少し気になったんですが、『図々しい人が得をするんですね。』
というコメントは自分から撮って欲しいと頼む事に対して図々しいと
思われたのでしょうか?
下記の私の回答は言葉足らずでもしかしたら誤解を与えてしまった
かもしれませんので補足を書きます。

自分のカメラを持って行き、皆を撮ってあげた後、
誰か私も1枚撮ってくれないかとお願いし、
自分のカメラで撮影して貰ったらどうか?という意味だったんですが
これでも図々しいですかね?
1度撮影を誰かに頼んだら次は撮ってくれた方をお礼として
また撮ってあげればいいのでは?

どうしても全員で撮りたい、もしくは撮って貰うのが忍びないなら
セルフシャッター機能を使えば人の手を借りずに自動で写真が取れます。

>写真撮ってあげたら、逆に今度は自分が撮ってもらえますか?
に答えていなかったので答えます。

私の友達は写真を撮ってあげたら今度は私が撮ってあげると
言ってくれる人ばかりです。
カメラを色んな人に回してカメラマン役を代わる代わる引き受け
写真の撮りっこをするのが普通なので誰か1人だけがカメラマン役に
撤する事は少ないです。
なので写真に写るのが嫌いでも自分が写った写真が沢山あります。

頼んで1枚撮ってもらったら、お礼に撮ってくれた人を
撮ってあげる。また写真を撮りたくなったら誰かに頼んで
1枚撮ってもらう。またお返しに撮ってあげる。を繰り返せば
少しずつ自分が写った写真が増えていくと思うんですがどうでしょうか?

最後に、もしフィルムカメラを使っているなら、デジカメを買ってみては
いかがでしょうか?本体は高価ですが長く使える事を考えると
十分元が取れると思います。数百枚位1つのメモリーカードに
保存可能なので枚数を気にせずどんどん撮れますよ。
それに操作も凄く簡単で教えてあげれば誰でもすぐに扱えますから
頼みやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取ってあげたら取ってくれるという感じはむずかしいですね。
もちろんデジカメを使ってるのですが・・・。

お礼日時:2008/01/13 15:30

私も撮る側のタイプですが、友人や会社の仲間の場合、たいていは、誰かが「撮りますよ」と声をかけてくれることが多いので、


幸いにして悲しい経験は少ないです。
イルミネーションなどで、家族連れやカップルがカメラを手にしているときなどもついつい声をかけてしまいます(笑)。
このような場合、こちらが一人でなければ、ほぼ100%「よろしかったらお撮りしましょうか」と返していただけるような気はします。

宴会の場で、料理や他の人の飲み物の減り具合ばかりが気になって、自分自信がなかなか堪能できずに終わってしまうのは、結構悲しいですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取ることが好きな人ならまだいいですよね。
取られることが嫌いでも好きでもないですが、まったくないのはさびしいですよね。

お礼日時:2008/01/13 15:31

>ここ最近自分の写真がない・・・、なんてあり得ませんか?


わしはどうも写真を撮られると魂を抜かれそうな気がして必要最小限しかレンズの前に立たない主義ですので自分自身の写真は・・・少ないですね。

>写真撮ってあげたら、逆に今度は自分が撮ってもらえますか?
大変恐縮なんですがぜひわしの昔話を聞いていただきたいと思います。
大学生の頃、スキー部の知り合いに誘われ二週間ばかり高校の修学旅行スキーのインストラクターのバイトに友人二人と三人で行ったのです。
折りしも時は2月の14日教習二日目で生徒達とも打ち解け得に期待するとも無く三人でコタツでくつろいでいたところ室外より女子高校生の黄色い声が「Aせんせぇー!」友人Aが室外へ、
続いて「Bせんせぇー!」と友人Bが室外へ
・・・暫時独りでやるせない時間を経た後、
とうとう「○○せんせぇー!」・・・おお!わしにもお呼びがかかった!うれしー・・・本当に嬉しい・・・そして悟られぬようもたもたと(なんだよぉという風体で)出て行きました。

そして・・・
「○○先生、シャッター押してください」・・・(゜o゜)
ふん!写真なんか・・・写真なんか撮られてやるもんか!(T_T)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

笑。
ちゃんと落ちがついてますね。ネタですか?
それにしてもあまりに悲しい結末ですね。

写真がないと葬式のときに困るといつも心配です。

お礼日時:2008/01/09 00:56

質問者さんはカメラを持っていって皆の写真を撮るなど、優しい人ですね。


私はカメラを持っていって皆の写真を撮った時は、
撮ったあとに「次、私も撮って~」と笑顔で言って、その輪に入っていきますよ。
気のきくタイプの友達、フットワークの軽いノリの良い友達にカメラを渡しちゃいましょう。。

誰かが「撮ろうか?」というのを待つより確実ですし、友達ですから、そんなに申し訳ないと思うことも無いと思います。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰かにとってもらうとその人が犠牲になりますね。
あと、その人も取るのが面倒くさくなって結局一枚も
取られないことにもなりますね。

なにかこの問題を解決する機械ないかな?

お礼日時:2008/01/09 00:54

ハイここに(´∀`∩


私の場合はカメラが趣味なので仕方ない部分があるのですが、
趣味で写真を撮るのと友達同士で思い出として写真を撮り合うのは違うんですよ!!私も撮って欲しい・・・。
でも私がメンバーに加わってると誰もカメラ持ってこない・・・
たまに「撮ってあげるよ」と言われるのですが、結局
「ごめん、このカメラ使い方よく解らない・・・」(TεT;)
最近は一眼とコンパクトカメラ二台持って行ってます。やっとちょっと撮って貰える様になりましたv(。・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりいるんですね。

ふしぎなのはなぜみんな気を使って取り返してあげようと
思わないのでしょう?

島国日本で阿吽の呼吸とはいかないのでしょうか。

お礼日時:2008/01/09 00:53

写真に写るのが嫌いなのでほぼ撮る役をやっています。


私なら撮って貰ったら相手が何も言わなくても
お返しに撮ってあげますが世の中そういう人ばかりではないでしょう。

撮って欲しいなら待っていないで自分から頼んだほうが確実です。
複数メンバーが居るなら一緒に写ろうと誘って皆で撮れば
自分の写真が無いと嘆く事もなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図々しい人が得をするんですね。

お礼日時:2008/01/09 00:57

大概撮る役やらされますね。



私は本当はコンピュータ技術者なんですが、一般人の認識としてはコンピュータに強い=機械なら何でも強いって印象らしく、ビデオカメラ(機械)やデジカメ(デジタル機器)ならコンピュータ屋にやらせろって発想になるんだそうです。

限りなく無関係だろ~?って思うんですが(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機械上手だからカメラをもたされるという役。
これうなづけます。

私も機械上手。
だからなのかorz

お礼日時:2008/01/09 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!