dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HONDA リトルカブ50CCの慣らし運転の、注意点を教えてください。壊れるまで乗るつもりでいます。

A 回答 (4件)

新車ですよね。

購入おめでとうございます。取扱説明書は見ましたか?そちらに説明があると思いますよ。

ちなみに、私が乗っているカブ70は昭和62年式、走行24,000の中古車でした。
初めてオイル交換したとき、オイルがほとんど出てきませんでした。
ヘドロのような物質が100~200ccぐらい出てきました。
たぶん、2万キロ以上オイル交換していなかったのだと思います。
が、走行33,000の今でも、速度メータ振り切るぐらい(90キロ以上)元気に走ります。
あまり気にしなくて良いのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/13 20:53

私はカブ90ですが、新車のときは40~50km/hが精一杯で硬いエンジンでしたが、2000kmも走ったころにはずいぶんスムーズに回るようになりました。

現在1.5万キロですが、80km/h以上は出るようになってます。カブとはいえやっぱり慣らしは大事だなーと感じました。

オイル交換は200km、500km、1000km、2000kmにやり、以後2000kmごとに交換しています。過剰だとは思いますが、何しろ600cc程度しか使わないので....
カブは通常のオイルフィルターがないので、マメに交換しておいたほうが吉かと思います。

法定速度内で無理のない走りをし、まめにオイル交換するだけで充分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/13 20:54

カブに限らず現在はエンジンの製造段階での制度が極めて高くなってきているので、それほど慣らし運転という程神経質になる必要はない様に思います。


でも大事に乗りたいという気持ちはよく分かりますので、慣らし運転と限定せず、エンジンが冷えている時はなるべく負荷の掛からない運転をする事くらいでしょうか。特に冬場は冷えているとオイルの潤滑が悪いので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/13 20:54

「急」の付く操作をしなければ良いです


特に急加速
あとは、高回転(エンジンがうなるくらい)まで回さないこと。

速度的には法定速度内であれば問題ありません。


慣らしよりも、日ごろのメンテナンスがバイクを長持ちさせます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/13 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!