dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1997年の秋に、ホンダのジョーカー50という原付スクーターを新車で買いました。
購入後、秋の間乗ったのですが、冬には乗らなくなってしまい、
事情もありおそらく100キロも走らないで16年も放置してしまいました。

ガソリンは満タンの状態で、カバーはずっとしてありますが、屋根つきの屋外放置です。
100%雨風が防げるわけではないので、ハンドルやメーターのあたりはさびが出ていると思います。
実家が数百キロ離れているので、今の状態は詳しくは分かりません。

その後実家を出てしまい、引越し先に持っていけなかったため実家に置きっぱなしで、
当時は家族が引き継いで乗ると思ったのですが、
結局乗る人がおらずかわいそうな状態でいままで来てしまいました。

初めて買ったバイクで思い入れも強く、他のスクーターに魅力も感じないため、
直るのであれば直して乗りたいと思っています。
直らないのであれば、バイク自体を諦め、別の物を購入するつもりはありません。
あくまでも今ある、ジョーカーを直して乗りたいです。

修理する場合、どこをどのように修理し、各費用はどれくらいかかるものでしょうか?
走ればよいという状態より、出来れば安全に乗れるようにした場合の費用が知りたいです。
自分でメンテナンスは出来ず、ミスが命に関わることを考えると怖いので、
全部ショップにお任せしようと思います。
費用がどれくらいなのか全く想像がつかないので、大体の予想される修理箇所と費用が
知りたいです。

例えば、
・タイヤ交換 ○○円
・バッテリー交換 ○○円
合計 ○○万くらい 
など詳しく教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3% …

http://www.honda.co.jp/news/1996/2960717j.html

A 回答 (8件)

2サイクルエンジンですね。



今は4サイクルの時代ですので
2サイクルの原付を店で修理して乗る必要はないと思います。

自分で修理する時間が取れる人は直して乗ればいいかと思いますが

基本古い原付をどこまで部品を替えるかは値段によってですが

交換しなかった部品は今後故障の原因にもなるわけですし・・・

故障しても自分で対応できるのであればいいですが

故障したら店に任せるのであれば

直さず新車を買ったほうが賢いと思います。


放置していたのがスーパーカブであれば
何回かキックすればエンジンが掛かって何事もなかったように乗れると思いマスガ・・・

>実家が数百キロ離れているので

実家近くのバイク屋で修理して
スクーターが積めるハイエースでもレンタカーで借りて運んでくるのでしょうか・・・

運んでくるのにも手間がかかるのも現実的ではないと思います。

実家の近くにバイクに詳しい友人がいるのなら
状態を見てもらって意見を聞いてみると現実的な回答が得られるような気がしますが・・・
    • good
    • 10

屋根付き屋外というのは、下が土の軒下?もしくは


コンクリートの壁なしカーポートみたいなところでしょうか?
いずれにしても現状がどうなっているか見てから
また乗りたいと思った動機や経緯、外装のこだわり、予算次第です。
何も分からない状態で、具体的な金額はプロでも出ませんよ。
GWかお盆休みに帰省し、まず現状を確認すべきかと。
タイヤやバッテリー交換は、ネットで探せば相場は出ます。

軒下のような風雨にさらされる16年なら外装やゴム、足回り
電装は、カバーかけても錆と擦れ他で残念な状態になるでしょう。
思い入れがあるのなら16年放置は長過ぎました。

経験上、約30年前の50CCスクーターで2.5万キロ走行、カバーなく
土間の車庫放置10~15年、埃まみれでも外装の劣化は少ないです。
数~10年に1度でも動かしているなら素人軽整備でエンジン動き
曲がって止まれ登録もでき、約3ヶ月トラブルなく乗れました。
(タイヤは約25年もの、その他は購入当時のまま、現在冬眠中)
    • good
    • 9

見ていないのでなんとも分かりませんが、


あきらめたほうが良いと思います。

16年間の放置ですよね。
まずタイヤとバッテリーは駄目です。  2~3万円
タンクは中が錆びているでしょう。清掃か交換か? 1.5万円から5万円くらい
キャブはオーバーホールが必要で、ゴム部品は交換  2万円
ブレーキのオーバーホール 1.5万円
あと、エンジン内が錆びていれば・・・5万円くらいから・・・
フロントフォークのオーバーホールとインナーチューブの交換 2万円から5万円くらい
その他、チェーン・外装・ワイヤーケーブルなど・・・・

ご自信で整備できるなら部品代だけで済みますが・・・
業者に出すなら止めたほうが良いです。
    • good
    • 4

保存状態によります。


特に湿度が重要です。
外観を見て錆が少ないようでしたら少額で直る可能性もあります。
    • good
    • 14

恐らくエンジンのシリンダー、ピストンリングも錆びて固着しているでしょうね。


その原付をどうしても使用するならエンジンを下してオーバーホール(数4万円)が必要でしょう。
エンジン系のパーツが絶版かもしれませんから、中古のエンジンに載せ替える方が無難です。

他にも交換するパーツもあるでしょうし、丸ごと中古の原付に買い替えた方が、後々のトラブルも避けられます。
    • good
    • 3

似たような環境に長期間放置のバイクを引き取ったことがありますが一目見ただけで再生を諦めた経験があります、実際にバイクの状態を見れないために一概には言えませんが16年間もカバー掛けっぱなしで放置だと雨が掛からない環境でもかなりの劣化や錆が進行していると思います。



ゴム系のパーツは安心のためには全交換が好ましいし(タイヤやベルトなど)又ブレーキも分解しないとライニングのはがれ等も乗り出したら起きる場合があります(経験しています)バッテリーくらいなら安いものですが車体全体に対してきちんと点検整備が必要になると思います。

ガソリンがどうなっているかは(タンク内部)解りませんがキャブは完全にオーバーホールの必要が有るでしょう(ただしバイク屋は交換を勧めると思います)知人に7000キロ程度乗って7年室内保管(倉庫)していた250のバイクすらキャブ交換を勧められてオーバーホールでと言ったら断られたと言うことも有ります(この部分はお店次第と思うけど)

後の心配は各部のベアリングなどの劣化がどうなっているか、又素直にクランキングするかなど不安材料が多すぎて見ないで判断は全く出来ません、従ってパーツさえあれば安くて5~6万から上ではないかと想像するだけ・・・多少の錆など我慢するとして機能的な部分は手を抜くことは出来ません。
最近のバイクと違い特徴が有る形なので是非再生して欲しいとは思いますが・・・
    • good
    • 1

>走ればよいという状態より、出来れば安全に乗れるようにした場合


あまり変わらないような気がします。
ブレーキのワイヤー関係の交換が必要かどうかぐらいでしょう。
その辺はバイク屋なら絶対見るところです。
あとは状態次第でしょうし、メッキがウリのバイクです。
錆びなどどこまで我慢できるかと、予算次第では。
古いバイクで大型部品は在庫があってもとんでもない価格になっています。
また。走行に関係のない部品は入手できない可能性大です。
(特にジョーカ特有のファッションパーツであったとしても。)
費用も、どの辺まで許せるか、普通の人なら、同じクラス(ないけど)つまり、
50ccの一番高価なバイクの新車ぐらいなところでしょうか。
あるいはその半分ならタイヤ、バッテリ、キャブまででタンクまでは難しそう。
とても部品交換まで手がまわりそうもありません。
最低限をやってもらって、あとは自分でできる限りやって、必要と思えるところの
部品交換を財布と相談しながらやるのがよいのでは。
    • good
    • 1

自分でやらないならバイク屋に持っていって6~7万円で直して欲しいと頼んでみてはどうでしょうか。


自分でやれば2万ちょっとかな?タイヤとバッテリーによるけれど。
    • good
    • 12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!