
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前は競技用ライフル銃を背負って移動していました。
(セミハードケースに入れて)7kg以上あるので、重量を分散と、ブレーキング時に前方へ飛び出そうとするのを防ぐために、負い紐をもう一本、ケースの下側のフックに付け、もう一方を腰の周りに巻いてジーンズのベルトループに繋いでいました。
背負っていれば、休憩でライダーがバイクを降りても一緒に付いてくるので、貴重品を運ぶには適していると思います。ライダー自体が衝撃吸収材になりますし。
他に、タンデムステップに垂直立て下端をロープで固定し、揺れないようにリアシートの荷物にも固定する方法と、バイクの左右どちらかに車体に沿わせるようにケースの負い紐を使って水平につり下げる方法(シートが独立している原付スクーター向き)を見かけたことがあります。
釣り竿程度のサイズだと、セローなどのサブフレームに固定出来る専用ケースが市販されていたと思います(だいぶ昔の話)。サブフレームに沿って斜めに固定します。
円筒形の図面ケースをインシュロックでフレームなどに固定すれば自作も可能かもしれません。
田園地帯に行くとエンジン付き刈り払い機を、先端を後方にまっすぐに突き出すようにリアキャリアやシートにゴムバンドでがっちり固定してカブで走ってるじいさんを見かけます。1m以上、車体からはみ出ますので、厳密に言うと道交法的にはアウトですが、田舎なので…
蛇足ですが、武器となる物を、外から見てそれとわかる形で積むと問題があります(職務質問されるなど誤解を招く)ので、形がわからないようにケースやバッグに入れて積みましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/13 10:02
たくさんのヒントをありがとうございます。
やはり、「背負う」が、降車時持ち運びも含めて、最優先の仕込みとおもいました。
バックパックを背負うこともあるので、
タンデムステップを上手に使った改造も行ってみます。図面ケースは便利そうです。
おまわりさんのお世話にならないよう、木刀ライフを満喫します。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
3年くらいエンジンオイル替えて...
-
オートバイショップ "志野サイ...
-
身長が高い人に合うバイク
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
強い加速Gを味わいたい
-
埼玉県内でバイクの中古パーツ...
-
アクセルを少し回すとエンスト...
-
身長低くてもバイクは乗れますか?
-
イナズマ400を買うときの注意点
-
二輪用ETCの再セットアップ及び...
-
ドラッグスタークラシック(DSC...
-
原付バイク(スクーター)の適...
-
バイクをクレーンで吊る場合、...
-
標高の高いところに行くと、エ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報