dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しようもない質問ですみません。

すだれと、園芸用の支柱を運びたいです。
歩くには少し遠いので、自転車で運びます。
交通量の多い道路とか、長い坂道などがあります。

自転車に、どんなふうに載せれば、安全に運べるのか解りません。
知恵を貸してください。

追記:100均で買うので、「配送料払って配達」はナシです。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆さま、いろいろと考えてくださって、ありがとうございます。

    まだ決めかねていますが、どのように積むにせよ、自分の運転技術との兼ね合いをよく考えて決めることにします。

    BAは、私にはとうてい思いつけなかった、立てて運ぶ方法を図解してくださったNo.4様に差し上げることにしました。
    全ての回答者様にとても感謝しております。

      補足日時:2017/05/18 19:39

A 回答 (4件)

立てて運ぶ。



No.1でも回答されていますが、荷物が自転車の車体の長さを大きく上回った状態で自転車を運転してはいけません。
ならば、立てて運ぶことになります。
それに横にするとぶつけて危険です。
立てれば上を気にするだけでOK
2m以下の高さ制限のある場所は怪しくなりますけどね。

自転車を運転しなくとも、運搬中にぶつけたりぶつけられたりする危険があるので長尺物を横にしてはみ出した状態で運ぶことは避けましょう。
「長さ2m位の棒を自転車で運ぶには?」の回答画像4
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

図解までしていただいて、ありがとうございます。
高さ制限がある場所はありませんが、街路樹があります。
でも、車体の全長が長くなると、車体感覚がつかみにくいので、上空に目配りする方がまだ安心かもしれませんね。

お礼日時:2017/05/16 18:44

自転車の車体に沿って固定するしかないですよ。


つまり、前後にびろーんと両端が飛び出る形ですね。

コツは、支柱が曲がるのを恐れずにしっかり固定すること、
固定するのは、ビニールテープがお勧めです。
あとは、100均で売ってるワンタッチバンドかな。
http://img01.naturum.ne.jp/usr/i/t/a/italog/1404 …

ちなみに、どんな方法をとっても歩道は走行できませんから、
車道をゆっくり注意しながら通行してください。

わたしは弓道やってて、二メートル越す長さの弓の運び方をいろいろやってみたけど、これが一番いいみたいでしたよ。

ちなみに、前に多く出したほうがコントロールしやすいみたいで、
後ろに多く出したほうが安定感が出る気がします。
前後両方に均等に出すと、前後に気を配らなくてはいけないので大変でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご経験からのアドバイス、参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/05/16 18:44

前ハンドルの支柱に、しっかり括り付け、サドルの横を通し、後ろの荷台に、括り付けます。


他の車両と、交差を、避ける為、前後に赤い布を付けて置きます。
注意進行しましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/05/16 18:44

まず、自転車の前後30センチを超えてはみ出してはいれません。



私だったら、後ろは自転車の荷台にしっかりとくくりつけ、前はハンドルに乗るくらいの感じで体に紐で結びつける。って感じですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

はみ出しの件は知りませんでした。教えてくださってありがとうございます。
危うく道交法違反になる所でした。

お礼日時:2017/05/16 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています