
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この参考URLでは、カモメの種類の説明と写真が載っています。
それによるとウミネコは、
全長約46cm、翼開長約120cm。背、肩、翼の上面は青灰黒色。翼の先端にわずかに白い斑点があるものもいる。尾は白いが先端近くに黒い帯がある。その他の部分は白い。嘴は黄色で、先端に赤と黒の斑がある。足は黄色だが緑がかった個体もある。冬羽では、頭部に褐色の斑があるが、大部分の個体は白い。目の縁は赤い。
大きさでは、カモメと同大であるが、体色が違い、黒と白のはっきり見える鳥で、嘴の先端に独特の赤と黒の斑があり、尾羽の先の黒い帯は、成鳥では本種だけである。中型のカモメの仲間で成鳥まで3年かかるといわれている。
ユリカモメは、
全長約40cm、翼開長約93cm。体と尾は白色、冬羽では、目の後方に黒斑が出る。体の上面は青灰色、翼の先端は黒く前縁は真っ白に輝く。足と嘴は成鳥では暗赤褐色となる。夏羽では、足、嘴とも黒味が強く、頭部は、濃いチョコレート色になる。
小型で白さが目立つ。特に翼の前縁が際だって輝く。夏は頭が黒く見える。足と嘴が赤い。カモメの仲間では珍しく水面近くの小魚をジャンプするように頭を突っ込んで捕食することもある。
古くから「都鳥」と呼ばれ、東京都の鳥に指定されている。日本名「ミヤコドリ」と混同されるが、まったく別種である。「ユリカモメ」の名は、「入り江カモメ」の転化との説もある。
となっております。
参考URL:http://www.net-ibaraki.ne.jp/hasaki/kamome/
No.2
- 回答日時:
ユリカモメは小型のカモメで、飛んでいると体は全身が白っぽく見えます。
止まっているときに見れば、嘴と足の朱赤色がよく目立ち、冬羽ならば目の後ろに黒い斑点があります。冬鳥なので、夏場に観ることはありませんが、渡りの前には夏羽の個体もいて、それは顔が全体に黒くなります。ウミネコは中型のカモメで、飛んでいるときには背中の濃い灰色が目立つのと、尾の先に黒帯が入るのでわかります。(黒帯が入るカモメはウミネコだけ。)止まっていると、嘴と足は黄色で、嘴には黒と赤の模様が見えます。ウミネコは日本でも繁殖しているので、繁殖地の近くならば一年中観れます。
参考URL:http://www.naruto-u.ac.jp/kankyou/tokusima/bird/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宇都宮〜鹿沼あたりで手持ち花...
-
息子と川遊び
-
至急です!一色海岸で浮き輪の...
-
1人で街に出て遊ぶ方法 友達が...
-
ドアその物
-
ノコギリの種類で質問です 小屋...
-
ZIPPOライター使っている人に質...
-
歩いていたら熊にあった
-
最近の潮干狩りは事前に貝を撒...
-
サナギになって3W。死んだので...
-
ライターオイルは、ベンジンの...
-
高校生です。 先日、友達と野原...
-
車中泊で電子レンジなしで料理...
-
梨の葉の害虫について教えてく...
-
アウトドア 真夏昼にテントを貼...
-
初めての双眼鏡の購入で悩んで...
-
イマドキの潮干狩りは昔と比べ...
-
キノコ狩りよりアワビ狩りですか?
-
道の駅で車中泊を計画していま...
-
スーツケースのコロの外し方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フグの毒について
-
トンビは何を食べていますか?
-
夢で口から髪の毛がどんどん出...
-
トンビがクルリと輪を描いた?
-
トンビはどうやって食べ物を判...
-
とんびが、空の上で二羽でぐる...
-
アクアリウム初心者です。有茎...
-
皆さんは トンビの姿を見ると ...
-
鳥の目と魚の目だったら、どっ...
-
雁は夜も飛び続けますか。
-
大蛇の反芻(?)行為
-
神様のイタズラの意味を教えて...
-
こんにちは。トンビに油揚げを...
-
合鴨は飛ぶ?
-
仕事に飽きたから会社を辞める...
-
人間の剥製ってできますか?
-
鶴の恩返し」の鶴がワナにかか...
-
これは 何鳥ですか
-
鶴の飛来について
-
ワシがたまたま大きいタカと交...
おすすめ情報