
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「承知」と「了承(諒承)」は意味がほとんど同じですが、ニュアンスが微妙に違います。
強いて言えば、「承知」は知っているかどうかが問題とされるのに對して、「了承(諒承)」は納得するかどうかが問題とされます。
單に知っているかどうかを問題とするよりも納得するかどうかを問題にしたほうが、聞き手(「「ご承知おき下さい」などの言葉を受ける側の人)の自由を認めています。
「おく」というのは、「ご承知おく」という動詞の一部なのか、補助動詞のようなものなのか、私はよくわからないので、そのてんは專門家に任せたいと思います。
ですが、「おく」という言葉には「準備として前もって用意する」という意味あいがあります。
例えば、「調べる」よりも「調べておく」のほうが、前もって調べて凖備しておく、という意味あいがでるでしょう。
また、「おく」は、結果を殘す、という意味あいもあります。
例えば、「電燈を消す」は一時の行爲ですが、「電燈を消しておく」というのは消えている状態がつづいているような感じがします。
ですから、「ご承知おき」には「何かに對して凖備しておく」という状態が「繼續する」というニュアンスがあります。
言い換えると、「緊張して覺悟しておけ」という感じです。
「おく」がない「ご了承ください」は、單に一時の行爲なので「納得してくれたらそれでOK」というニュアンスで、緊張状態からすぐに解放されます。
その分聞き手は氣輕だということになります。
ご回答をありがとうございました。
「承知」と「了承」の違いから説明していただき、よく理解できました。「緊張して覺悟しておけ」というたとえも、よくわかります。
わかりやすい解説をありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
正しいと思います。
文句は言わせないという気持ちを込めたい時に使います。
また、それが使われていたら文句は言えないのかなーと覚悟を決めます(笑)。
私の感覚が間違ってなかったと言っていただいてうれしいです。
「ご承知おき下さい」で検索すると、「期日までに支払われない場合は、法的な措置を取ることになりますから、ご承知おき下さい」というように、威圧的な文章で用いられているようですので、「それが使われていたら文句は言えないのかなーと覚悟を決めます」ということばは実感があります。
ご回答をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
''over and over again”と”agai...
-
"変更となりました" “変更に...
-
Blanket POとは?
-
「可能の限り」、「できるだけ...
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
"一括"って英語では?
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
対前年比、前年対比 前年比な...
-
主に関西の方にお聞きします。...
-
I was tired と I got tired ...
-
we'd need to… would の役割は?
-
英文メールのxxってどういう...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
レストランのメニュー
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
I can't wait to see you と...
-
I will be ~ingのニュアンスと...
-
時間帯(〇時~〇時)を口頭で伝...
-
「なお、~」の英語表現(続)
-
前置詞が難しい… planning on ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
Blanket POとは?
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
時間帯(〇時~〇時)を口頭で伝...
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
英訳 「現場作業」
-
主に関西の方にお聞きします。...
-
"一括"って英語では?
-
「可能の限り」、「できるだけ...
-
I can't wait to see you と...
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
「まんこ」はより強く不快感や...
-
be sent from 人 ? by 人?
-
「you died」と「you have died...
-
英語のメニュー表記
-
英文メールのxxってどういう...
-
hereとover hereとover there
おすすめ情報