dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ネットをしていたところ、googleであるページに辿りつきました。
何の気なしに開くと、IDとパスワードの確認ウインドウが出たので、キャンセルをクリックしました。すると何故かそのページが表示されてしまったのです。
その時はそのままページを閉じました。
ですがあとで調べたところ、どうもそこはあるサイトの会員にならないと見られないページだったようです・・・。

まさかこんなことで・・・と思いつつも、どうにも不安です。
この場合不正アクセスになるのでしょうか?

A 回答 (2件)

教えてBP!で登録しているので心苦しいのですが、



大昔googleかLycosで検索し、疑問に思ったので電話をかけて聞いたことがあります。
日経新聞のページでした。

すると、
日経「おかしいですね、会員でないと見られないはずなんですが、どうやって見ましたか」
当方「google(Lycosだったかも)で検索したら出たので...」
日経「Yahooで今やってみましたけど出ますね」

大方、入り口だけセキュリティがかかった単純なものだったんだと思いますが、
検索というのはどこにどうつながるか分かりません。
時には運営側が想定していないところに飛び込むこともあります。
そんなものがたまたま見えたからといって何の不正でもありません。
もしそれが不正というなら、ロボット式の検索エンジン業者は全部不正アクセス業者ということになります。

ちなみにうちの組織で情報展開にページを用意してくれということで、
ある(年配でリストラされかかった)人間にhtmlエディタの使い方と表示のさせ方を教えて運用させていたら、
勝手に闇ページ(正式ページの下の方でこっそり)をつくって運用を始めました。
「秘密のコーナー」とかいって。
そうれはもう有頂天です。
閲覧者を限定しなければいけない情報も多く含まれていました。
無知な人間が多く評判になってたみたいです。
運用を提案して認められたら正式にセキュリティがきちんとしたものを用意するからと注意すると
逆切れされました。

っでそうこうしていたら、検索エンジンにgoogleが導入されました。
それまではnamazuだったんだけど。
そしたらボロボロ見えてしまうんですね。見えてるよ、と伝えても当人は絶対に非を認めません。
まあ非は認めなくてもこういう行為をやめればいいんですけどね。

すみません無関係な話を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他にも似たような事例があるんですね。
そういったページは検索には出ないと勝手に思い込んでいたのですが・・・。

回答を聞き安心しました。
これからは僕のほうも気をつけることにします、ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/17 12:19

専門家ではないのですが、サイト側のセキュリティの問題はこちら側ではどうにもならないです。

閲覧できるんですから、不正アクセスにはならないと思います。

参考
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070 …

問題とは関係ないですが、クイックタイム使っていますか。使っているなら注意らしいですよ。
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,200005602 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!不安が大分解消されました。
クイックタイムは使ってないので、おそらく大丈夫だと思います。
わざわざありがとうございました。

お礼日時:2008/01/17 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!