
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
弓道は未経験なので正しい練習法は答えられないのですが。m(__)m練習法というのは自分で色々工夫してみるものだと思います。
弓道なら弓をひく時、どこの筋肉を使うか考えてみれば、その筋肉を鍛える方法って思い付くのではないでしょうか?
腕たては100%無意味って事もないと思うけど、腕たてで負荷がかかる筋肉は、腕の主に内側部分ですよね。
弓をひくときって、腕の外側もしくは背中側の筋肉に力がかかると思いませんか?
また、実際の弓を持ち込めない場合は、それに似たような運動をするという事が可能です。
例えば剣道で、竹刀を部屋で振り回せないので、ビール瓶を片手でさかさに持ってふり、手首を鍛えるような感じの方法ですね。
ちなみにこれ自体は、弓道でも手首の固定は大事だと思うので応用できるような気がします。
弓道らしく・・・ならば、例えば、弓を持つ方の手に手ぬぐいの一端を巻いて、ひく方の手で反対の端を引っ張るとか。
動かない状態で力を掛けるトレーニングをアイソメトリックとか言いますが、結構効果あるものですよ。
この場合の手ぬぐいの長さは経験で知るしかないでしょうけど。
多分一番力がかけにくい長さを練習するのがいいのかな?
あと、きちんとした姿勢を維持する為には腹筋、背筋なんかはとても重要と思います。
こういう質問で大事なのは、「何をしたらいい?」って聞くよりも「こんなのはどうですか?」って聞く方が、同じ様な質問でも前向きで、回答が貰いやすいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/09/29 21:24
そうですね。自分で色々考えてできそうです。何でもかんでも人に頼りすぎだなと反省しました。m(_ _)m
手ぬぐいを引っ張る、などやってみます!!ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ここでたずねるより、なぜクラブの先輩や顧問の先生に聞かないのですか?
ここでたずねる事が不適切であると言う訳ではないのですが、本来クラブ活動ですから先輩・先生の指導で練習する事が筋ではないでしょうか?
ここで色んな人の推薦する練習方法を行なって変な癖が付くより、一貫した指導の元で基本をしっかり教わり、身に付ける事が大切ではないでしょうか?
先輩や顧問の先生に「家庭でのトレーニングは何をどうすれば良いでしょうか?」と聞きましょう。
それ以上の物を目指したくて目標(目的:ワンポイント筋トレや精神集中の方法等)を定めて練習法を探すなら多くの人の意見・アドバイスが集まるとおもうのです。
参考URL:http://www.kcn.ne.jp/~toyo/yumi/yumi_top.html
この回答へのお礼
お礼日時:2002/09/29 21:28
恥ずかしい、その通りです。まず先生や先輩に聞くべきだということを、忘れていました。
学校で教わってきます。ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筋トレしている人の食事メニュ...
-
スポーツに必要な能力について...
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
取っ組み合いって、体重差が命...
-
長嶋茂雄さん死去について
-
前から疑問なんですが、ボディ...
-
陰キャみたいなのが多いスポー...
-
チームプレーとか団体競技とか...
-
運動神経のいい女の子について
-
●プロ野球選手がしている、”ア...
-
遠くにボールを飛ばす球技は、...
-
よく、女性は男性に力勝負では...
-
ぶっちゃけ身体作りするなら筋...
-
本業の実績で転落したスーパー...
-
ミズノについて。スポーツ総合...
-
筋トレ ダンベルを使った筋トレ...
-
日本のテレビはなぜ毎日毎日野...
-
女子スポーツの大会に限り、無...
-
メジャーって人気無さすぎでは...
-
筋トレ前や空手の試合前はスト...
おすすめ情報