dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キーボード/シンセサイザーは学校へ行って習うべきか、
独学でやるものなのか?
アドバイス、参考意見等、
頂けたらうれしいです。
よろしくお願いします。

何か趣味を始めたいと思い、
小学生の頃まで習っていた、ピアノをまたやろう♪と思いましたが、
小さい頃に10年近く習っており、
ここ10数年のブランクはありますが、
楽しむ程度には弾けるだろう?とは思います。
今からお金をまた出すのはもったいない、でも、
楽器は鍵盤が好きなので、
ピアノとはまた異なった演奏空間があるようで、
おもしろそうだなぁと思っていた、シンセサイザー、
ひとまとめでキーボードなのでしょうか?
それをやってみたいなと思ったのですが、
ヤマハ音楽教室でもキーボードの講座を持っている
学校は少なく、
キーボードは需要がないのでしょうか?
それとも習わなくても独学でやるものだからなのでしょうか。
自分的には、いろいろなサウンドとあわせて、弾けるようになりたいと
思ってますし、装置?がついてるなら、
その装置をうまく活用した演奏ができるようになりたいと思います。
それに後々は、メンバーを見つけて
社会人なので、趣味のバンドという形ですが、
他の楽器の方と合わせて音楽を楽しんでいきたいと思っています。
やはり、輪を作ったり、輪を広げる為の事も考えると、
学校に通うのがいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

> キーボードは需要がないのでしょうか?


> それとも習わなくても独学でやるものだからなのでしょうか。
演奏的な技術でいうと、ピアノなりエレクトーンが弾ければ十分演奏可能で、
それと市販の楽譜があれば、コピー曲なら演奏できてしまうので、
学校としての需要は薄いんじゃないかと。

それ以上の話になると、音作りとかアレンジ側の話が大きくなるのではないかと思うので…。

> やはり、輪を作ったり、輪を広げる為の事も考えると、
> 学校に通うのがいいのでしょうか?
そういうのはよく知らないんですが、結局個人授業だったりするとそういう役には立たないですよね。一概には言えないかも。
確かにバンドのメンバーというのは見つけるのはたいへんだったりするわけで…。

この回答への補足

返信ありがとうございます!鍵盤として利用する点では、
ピアノもシンセも同じですものね。
アレンジ側まで考えると
それは鍵盤ではなくなり、
また違った分野になるので、
その知識はないわけだから、
通った方がいいかもということですよね。
家がせまいので、
習いにいっても、
当分は鍵盤の練習はピアノでやる予定です。
アレンジ部分は
シンセに触れてみて実際、
どうなのか?という感触をつかむためにも、
新宿の音楽教室で
シンセ初心者コース3か月!というグループレッスンのクラスを
見つけたので、
通ってみることにします♪
シンセを買う際のアドバイスもそこでみつけてこようと思います。
ありがとうございます。

バンドメンバー。。難しそうですよね。
シンセのHPで「一人オーケストラもできちゃう!」
と記載あり、
人見知りも激しいので、
掲示板で会うのは抵抗があるので、
やはり、一人で音楽を楽しむことになるのかしら?
と思っちゃったりしました。
そこの3か月のコースで友達ができるといいのですが。。
社会人になってからの交友関係を広げるのって大変ですね。


ありがとうございました。

補足日時:2008/01/19 12:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!