dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年10月末に愛犬が15歳で天国に行ってしまいました。
すぐに火葬してもらい、今は骨壷に入って家にいます。春になって地面が暖かくなったら散骨しようかと思っています。
火葬をしてもらったとき、骨壷とともに業者が小さな遺骨を分けてロケットに入れてくれました。
仕事が忙しくて一緒にいられないことが多かったので、今はペンダントにしていつも首から提げています。
しかし、先日テレビで「分骨して身につけていると成仏できない」と言っていました。
やはり、骨壷の遺骨を散骨するときに、ペンダントの中の小さなお骨も自然に帰してあげたほうがいいのでしょうか?
どなたか、私のかわいい愛犬にとって一番いい方法を教えてください。

A 回答 (5件)

No.2です。


輪廻は仏教でもキリスト教でも信じられています。どちらも「魂」が輪廻すると言われています。骨が埋葬されてもそれが化学変化を起こして土になると言う事はないですよね?ですから、骨が輪廻する訳ではなく、あくまでも「魂」なのです。骨が残っていようといまいと、いずれ一度生まれて亡くなったものは輪廻すると言う事です。
ペンダントとして持っていてもどこかでいずれ輪廻するんです。持っておかれる事でそれを邪魔される事はありません。どうかご心配なさらないで下さい。
それよりも、残った人が亡くなったものに強い執着を持っていると成仏出来ないと言う話はありますよ。心配であの世に行けないんだとか。
何十頭と看取った私も、亡くなる度に凹みます。あの時もっとああしてあげればよかった、こうしてあげればよかった、考え出したらキリがない程。老衰で仕方がなかったとわかっていても、です。ですから、心残りは重々わかります。
心残りを捨てろと言うのは無茶苦茶ですが、その子が亡くなっても、自分は頑張るからねって思ってあげて下さい。それが一番の供養です。泣きたい時には泣きましょう。でも、これからも自分はしっかり生きて行くよって言ってあげられなかったとしたら、その方が成仏出来ませんよ。
亡くなった子に心配を掛けない事が大事です。分骨よりもっと大事です。亡くなった愛犬を可愛がる方法は、骨より何より気持ちですよ。
どうかご無理をせず、出来る範囲で頑張ってみて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はい、わかりました。
彼女が心配して辛い思いをしないように、ほどほどにします。
どうもありがとうございます。
少し、整理が出来ました。

お礼日時:2008/01/20 19:47

(´;ω;`)oliviaphさんの気持ちしだいだと思いますよ。


(私も昨年の9月に愛犬を亡くしましたが今でもお骨はリビングの特等席(笑)です)

犬には宗教や宗派といったものはないでしょうから、
「傍にいて欲しいな」と思っていらっしゃるなら今のままで良いのでは…?
oliviaphさん自身の気持ちが、愛犬さんにとって一番幸せな方法に繋がるんじゃないかと思います。

(((ちなみに拙宅では家族全員がカロートペンダントに小さな遺骨を入れて持ち歩いています。_ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こんな思いを、sheepistさん他、ペットを亡くした皆様は経験し、乗り越えていらっしゃるのですね。
彼女が老いてくるにつれて、漠然と不安に思っていましたが。
そんな日が私たちの元に実際に訪れるとは、本気で考えていなかったみたいです。
でも、同じ体験をされた方から共感してもらうのが、一番慰められます。本当に有難うございます。
アドバイスの通り、私の心に折り合いがつくまで、一緒にいてもらいます。

お礼日時:2008/01/23 21:55

初めまして。


実は私も昨日14年一緒した愛犬を亡くしました。直ぐに火葬してもらったのですが、私の場合、犬の遺骨は頂けないとの事でした。
正直今お話を聞かせて頂いて驚いてます。もう少ししっかり調べてから火葬してあげればよかったです。
散骨するのか、一部身に着けていくのか、色々と意見はあるかもしれませんが、人それぞれの考え方一つじゃないかなと思います。
私の個人的意見になりますが、愛犬もきっと普段一緒に身につけてくれていたら喜ぶと思います。私ならそうします。出来ればしたかったです(泣
どうされるかは質問者さん次第ですが、どちらにせよ愛犬の事を亡くなって尚しっかり考えていらっしゃる姿勢、愛犬も喜んでると思いますよ。
それにしても愛犬の死は本当に辛いですよね・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昨日ですか!?
それはそれは。心中ご察し申上げます。
辛いですよね。本当に。
私は3ヶ月近くになりますが、やっと慣れてきました。15年間私の部屋に一緒に住んでいたので、日常動作のすべてに、愛犬の影がちらつきます。
火葬は、移動火葬もやってくれる業者で、最近悪徳ペット火葬業者が話題になっていますが、私が頼んだ業者は悪徳ではありませんでした。
普通に考えて動物の方が寿命が短いのだから、この痛みもあの子と一緒に暮らした証なんだなと思います。辛いけど。
身に着けていて、あの子に悪影響がないのなら、もう少し一緒にいてもらおうって思います。
辛い中、どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/01/20 15:45

要は飼い主様のお気持ちの問題だと思います。


私は仏教の僧侶の修行もキリスト教の牧師の修行も受けましたが、分骨してどうこうと言うのは、仏教のある宗派で喉仏等を本山に埋葬するようにとの決まりがあっただけで、他では聞いた事がありません。つまり、分骨しろと言う宗派はあっても、分骨するなと言う宗派はないと言う事です。その喉仏どうのこうのについても、今は曖昧になっていますし。
ただ、私の個人的な見解からすると、土から生まれたものは土に帰す(キリスト教的な発想かも知れませんが)と言う考えがあって、今まで亡くして来た子達は全員分骨せずに動物霊園の墓地に埋葬しています。
私はその分骨した骨をペンダントとして持っていても、動物は悪さをしないので成仏出来ると思いますが、失礼ですが、質問者様が亡くなった時にそれがどこに行くのかは心配です。
ご自分と一緒に火葬、埋葬だと、仏教的な見地からは犬猫(動物)は人間の墓に入れる事を原則的に禁止されておりますし、そうすると動物が成仏出来ないと言われております。キリスト教では天国に差別はないんですが、仏教では人間と動物の霊界が違うとされていますので。
ペンダントとして持っていてもいいが、それがその先壊れる事、紛失する事も考え、質問者様が亡くなった後に粗末な扱いを受けないようにする事も肝心だと思います。それがきちんと出来るとお考えなら、持っていてもいいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

専門的なご回答、有難うございます。
最期を看取ることは出来ましたが、最後の数年は愛犬と一緒にいられない時間が多く、私のほうに心残りの部分が大きいのだと思います。
輪廻のこととか、私には詳しいことは全然わかりません。
ただ、私の我がままで、ペンダントとして私に縛り付けていることが原因で成仏できず、あの子が新しい世界に旅立てないのだったら、辛いけど早いうちに自由にしてあげたほうがいいのかと悩んでいました。
いずれ、私の心に折り合いがついた頃に、ペンダントの中の小さなお骨を綺麗なところに散骨する・・・ということでもいいのかな。
そんな気持ちになりました。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/01/20 15:20

私の個人的な考えですが、骨で犬は成仏するのではないと思います。


人間と違って寿命の短い愛犬は一緒に側に居てほしい想いは愛犬がであれば当然の事だと思います。

私も10ケ月のMダックスを亡くしましたが、骨は壷に入れて部屋に置いてあります。

下記の参考URLを参考にして頂き判断されると良いと思います。

参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/animalwired/diary/200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
10ヶ月で亡くなってしまったんですか?
それは、何とも…  切ないですね。

URL拝見させていただきました。優しい言葉に慰められます。
春になるまであと少し時間があります。
もうちょっと考えてみます。

お礼日時:2008/01/20 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!