dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モンキーのパーツカタログ見てたらフレームやらステムやら全てパーツが揃っているのでエンジンとハーネスが有れば後はパーツだけ買い揃えて組めば一台のバイクが出来てしまい、モンキーとは言えない別バイクになってしまうのですが、この様に市販パーツを寄せ集めて作ったバイクはナンバー登録して公道走行は可能なのでしょうか。

A 回答 (3件)

こんにちは。


必要事項が満たされていれば、公道走行可能です。
必要事項はざっとこんな感じでしょうか。
(1)フレーム番号付のフレームで組むこと
(2)エンジンの排気量を把握しておくこと
(3)保安部品(ウィンカーなど)がついていること

(1)、(2)については車両登録時に絶対に必要な情報です。これらがあれば登録できてナンバーが取得できます。
(3)については、公道走行を可能にするための要素です。ナンバーとっても整備不良で警察につかまるような車両ではNGですよね。

この辺をみたせば、まったく問題ありません。

この回答への補足

ありがとうございます。
よくわかりました。
登録はできるみたいですが、メーカーや車名はどうするのでしょうね。

補足日時:2008/01/21 21:01
    • good
    • 1

前出の回答者さんのおっしゃる通り、フレームが登録可能な状態にあれば公道登録&走行可能ですよ。



ただし、すべてDIYで組み上げた場合は駆動系と制動系のチェックをバイク屋さんにお願いするのがベターですね。

確かに武川のカタログ見てると質問者さんのような気持ちになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございます。
フレームがタケガワなら登録時のメーカー名もタケガワがいいですかね。

お礼日時:2008/01/21 21:07

市販パーツを寄せ集めて作ったバイクでも きちんと作りこめば、登録して乗ることは可能です


 でも、フレームだけは、市販部品では、フレームナンバーが、有りませんので、交換はだめです 
 排気量も変えて、きちんと登録してください、脱税にならない様に!

この回答への補足

わかりました。
ありがとうございます。
市販部品でもナンバー付いてるモノもあるみたいですよ。

補足日時:2008/01/21 20:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!