dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弥生給与07の支給項目に、「A手当」と「B手当」を以下の条件で
設定したいと考えております

(1)A+B=46,000円とする
(2)A又はBの金額を設定すると、A又はBの金額が自動的に算出される
(例えばB手当を10,000円と手入力で設定すれば、A手当は自動的に36,000円となるようにする)
(3)A又はBの金額は自動的に、控除項目に反映される
(A’控除項目又はB’控除項目の金額は「A手当」又は「B手当」の金額と自動的に同じようになるようにする。B手当を10,000円と設定すれば、B’控除項目も自動的に10,000円となるようにする)

上記のような設定方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

A 回答 (1件)

そういう設定が可能かどうかも含めて、サポートに問い合わせした方が良いと思います。


一般的には耳にした事がない給与項目に思えますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
サポートセンターにはまだ問い合わせて
いませんので、問い合わせて確認してみます。

お礼日時:2008/01/22 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!