
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
★VC++のバージョンは何でしょうか?
・VC++6.0以前…long long型には対応していない(書式制御文字列については分かりません)
VC++2003……long long型には対応、ただし書式制御文字列は『%I64d』『%I64u』です。
VC++2005……long long型に対応、書式制御文字列は『%lld』『%llu』です。
VC++2008……VC++2005と同じだと思う(未確認)
・参考にして下さい。
No.4
- 回答日時:
long long int て必ず 64bit なんでしたっけ?
わざわざ型の宣言で long long int でなくて明示的に INT64 としているのだっだら、書式指定時にも %I64d とした方がよいような気がする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# 至急教えてください。プログラミングの問題です。 malloc関数を使ってください!お願いします! 最 1 2022/07/21 09:28
- C言語・C++・C# 至急教えてください。プログラミングの問題です。 最初に正の整数nの入力を受け付け、次に分数の分子と分 1 2022/07/19 17:03
- C言語・C++・C# 至急教えてください!プログラミングの問題です。 割られる整数と割る整数を受け取って、商と余りを出力す 3 2022/07/05 10:23
- C言語・C++・C# 至急お願いします。プログラミングの問題です。 最初に正の整数nの入力を受け付け、次に分数の分子と分母 3 2022/07/19 17:09
- C言語・C++・C# 至急教えてください! プログラミングの問題です! お願いします! 出力2と全く同じ出力をするように、 2 2022/06/22 23:10
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- C言語・C++・C# Cのdoubleの浮動小数点表示について 3 2023/04/17 13:14
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
- C言語・C++・C# 10個の実数に対する降順ソート結果を出力するプログラムを作りたいのですが、以下のプログラムをどう直せ 1 2022/07/09 22:16
- C言語・C++・C# C言語の課題が出たのですが自力でやっても分かりませんでした。 要素数がnであるint型の配列v2の並 3 2022/11/19 17:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
unsigned long long 型のフォーマット指定子
C言語・C++・C#
-
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
C言語・C++・C#
-
-
4
char*を初期化したいのですが
C言語・C++・C#
-
5
<unistd.h>をVisualStudioでつかえるようにする
C言語・C++・C#
-
6
画面を強制的に再描画させる方法
C言語・C++・C#
-
7
C言語 配列の長さの上限
C言語・C++・C#
-
8
CString から LPCTSTRの型に変換
C言語・C++・C#
-
9
C言語での引数の省略方法
C言語・C++・C#
-
10
「fatal error C1189」を回避するには?
C言語・C++・C#
-
11
C言語で構造体のメンバを簡単に出力する方法ありますか?
C言語・C++・C#
-
12
メインスレッドのPostMessageとマルチスレッドでの処理
C言語・C++・C#
-
13
wsprintf関数の使い方について
C言語・C++・C#
-
14
wsprintfの書式制御文字列について教えてください
C言語・C++・C#
-
15
テキストボックスからフォーカス外す
C言語・C++・C#
-
16
WaitForSingleObjectの使い方について
C言語・C++・C#
-
17
ソケット通信で接続クライアントの上限を設ける
C言語・C++・C#
-
18
FindFirstFileとFindNextFileで検索される順番
C言語・C++・C#
-
19
charからLPTSTRへの変換方法
C言語・C++・C#
-
20
Run-Time Check Failure #3というエラーが出ます。
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリスタルレポート(8.5)の書式...
-
NULLを含む文字列の結合で...
-
テーブルのデータ型の変更がで...
-
accessでフィールド追加のあと...
-
アクセス ADO Null以外のレコ...
-
DataTableに特定のフィールドが...
-
Access クエリで変数を参照する...
-
2つ目のレコードの値を取得す...
-
ADOでNullフィールドの抽出
-
Accessの画像挿入のVBAコード
-
Accessのフィールド名に半角括...
-
アクセスでADO 並べ替えが適用...
-
VB.NETのOleDbCommandにて文字...
-
Access VBA 添付型フィールド
-
クリスタルレポートで文字列の...
-
クリスタルレポートで0件時の表示
-
(ADO)フィールド名から取得し...
-
ACCESSで日別集計をする場合
-
ACCESS VBA Parametersで or演...
-
INT64対応のprintf系関数はあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
INT64対応のprintf系関数はあり...
-
accessでフィールド追加のあと...
-
2つ目のレコードの値を取得す...
-
Accessのフィールド名に半角括...
-
DataTableに特定のフィールドが...
-
テーブルのデータ型の変更がで...
-
ACCESSデータベースにV...
-
クリスタルレポート(8.5)の書式...
-
クリスタルレポートで文字列の...
-
日付と文字列を条件としてDLook...
-
Access 2010で実行時エラー3061
-
ADOでNullフィールドの抽出
-
Access クエリで変数を参照する...
-
NULLを含む文字列の結合で...
-
AccessのDAOでフィールド名を配...
-
アクセス ADO Null以外のレコ...
-
クリスタルレポートで0件時の表示
-
FTPサーバーから受信したファイ...
-
C#で変数名の取得
-
c言語で自分のホームディレク...
おすすめ情報