
WindowsマシンとMACマシンが混在したLAN環境で、これまで、一つのネットワーク環境(IPアドレス:192.168.0.XX)でしたが、最近、場所が2つに分かれたため、2つのネットワーク(IPアドレス:192.168.0.XX、192.168.1.XX)に分け、その間にルータを入れました。(それぞれに、WindowsマシンとMACマシンが混在しています。サブネットマスク:255.255.255.0に設定しています。ルータのIPIPアドレス:192.168.254.1、192.168.1.254)そうすると、一方のネットワークから、もう一方のネットワークのWindowsマシンがネットワークコンピュータから見えなくなってしまいました。MACは(WindowsからもMACからも)見えます。「検索」-「ほかのコンピュータ」で、「コンピュータ名」のIPアドレスを入れて検索すると見えますし、これをネットワークドライブに割り付けることもできるのですが、PC起動時に自動的に繋ぐようにするとエラーとなってしまいます。これは、そういうものなのでしょうか?それとも、ルータやPCの設定で、自動的に見えるように出来ないでしょうか?これと、関係するかどうかわからないのですが、PINGを行うと、最初の1,2回でタイムアウトになることが多く、また、時々、時間がかかる事が多く(通常、1,2msが数十ms)、不安定な状況です。
No.2
- 回答日時:
ルーターの設定が不明なので定かではありませんが、マスクを255.255.0.0とか、255.255.254.0とかしても駄目ですか?
また、ルーターアドレスをそれぞれ192.168.254.1、192.168.1.254とされたのには何か理由があるのでしょうか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。ルーターの設定による影響もあるのでしょうか?マスクを255.255.0.0とか、255.255.254.0はやってみます。192.168.1.XX側のルーターアドレス192.168.1.254は、妥当だと思うのですが、192.168.254.1は、光LANのIPアドレスらしいです。混乱するとまずいので、説明しなかったのですが、2つのルータの間をレーザ光で結んでおり、そのIPアドレスです。ただ、疑問に思っているのは、TraceRouteで見ると、ルータとレーザ光のIPがそれぞれ一つしか表示されないことです。本来、両方にあるので、2つずつあるはずなのですが、相手のルータアドレス等は、表示されないのかも。
補足日時:2001/02/06 13:09No.1
- 回答日時:
ネットワークを2つに分けたのが原因ならば、1つにまとめることは
出来ないのでしょうか?ネットワークのクラスがそちらの現状での
場合最大256台までのコンピュータを1つのネットワークとして接続
できますので、対処療法的ですがそうするのが一番簡単な改善方法
だと思います。
各場所のルーターのIPを固定して、各ルーターの割り当てる
DHCPの範囲を設定すれば、各場所のコンピュータが同じIP
を割り当てられるコトもありませんしいかがでしょう?
総ての端末のIPを手動で割り当てるのならば、総てのアドレスを
重ならないようにするだけなのですが…
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。IPアドレスを分けたのが、原因であれば、改善するのでしょうが、ルータを噛ませたのが原因であれば、改善しないような気がします。対応した業者が言うには、IPアドレスを分けること自体は、下2桁については、自由に設定して良いはずなので、改善しないだろうという見解でした。その辺、いかがなのでしょうか?DHCPサーバは使っておらず、IPは手動で設定しています。
補足日時:2001/02/06 11:54お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレスのセグメント
-
同一セグメントって何?
-
別セグメントADへのドメイン参加
-
スイッチングハブにセグメント...
-
IPアドレスが重複した場合の影...
-
MACアドレスからIPアドレスを割...
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
このネットワークを使うには手...
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
プロキシの設定が戻る
-
異なるLANにあるネットワークプ...
-
PING送信時のUUUとQQQについて
-
USBとLANの違い?
-
pingやtracerootコマンドとネッ...
-
USB2.0対応のポートはどれでし...
-
VLANを構成するときは、一つのV...
-
ネットワークプリンタに接続で...
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスのセグメント
-
MACアドレスからIPアドレスを割...
-
同一セグメントって何?
-
別セグメントADへのドメイン参加
-
スイッチングハブにセグメント...
-
IPアドレスとデフォルトゲート...
-
異なるネットワークに、プライ...
-
拠点間の同一セグメント
-
VLAN環境でのDHCP利用について
-
セグメントが異なると・・・?
-
IPアドレスが重複した場合の影...
-
WINSのメリット?
-
社内のWi-Fi、端末に割り振られ...
-
ネットワークを分けるとWindows...
-
セグメント長
-
同じセグメントのIPを知る方法
-
NetBEUIとセキュリティについて
-
2つのLANで共有
-
route add
-
HUBの段数制限について
おすすめ情報