重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子供嫌いで絶対に結婚式には子供は呼びたくなかったのですが、どうしても呼ばなくてはいけなくなってしまいました。

子供は女の子で4歳と8歳らしいです。
このくらいの子供を呼んで、披露宴をだいなしにされたとか不愉快な思いをした方はいらっしゃいませんか?

小さい子供を招待してしまったら、大事な場面で騒がれたりするのではないかと他のお客さまに迷惑になるようなことをするのではないかとかいろんなことを考えてしまうのです。

A 回答 (7件)

こんにちは。


子供はちょっと心配ですよね。

私の場合は3歳の男の子、幼稚園の男の子、8歳の女の子に来てもらいました。

3歳の男の子はとても楽しんでくれていまして、ここぞという場面では子供なりに雰囲気が分かるようで静かに見ていてくれました。各テーブルに使い捨てカメラを置いていたのですが、それでいろんな人を撮ってまわって、可愛い写真が沢山手に入りました。アングルは下~の方からばかりで、構図はめちゃめちゃですけど(笑)
8歳の女の子は、やっぱり女の子ですのでかわいい服を着て、綺麗な会場にいるということがうれしいようでニコニコしていました。とても静かにしていてくれました。リングガールをしてくれたりしました。感謝。
幼稚園の男の子がちょっと・・・騒がしかったですね。たま~に奇声を発したりして(笑)ちょうど第1次反抗期真っ只中のようで親が大変そうでした。でも、他の方に迷惑をかけるようなことはしていません。

私たちなりにぬいぐるみをテーブルに用意したりして準備はしていましたが、ご両親もお気に入りのおもちゃを持ってきたりして気を使ってくださったようです。
周りの方もお子さんの相手をしてくれたりしていましたし。
私達はとてもカジュアルな披露宴を考えていましたので子供連れの親には「少々騒いでもぜんぜんかまわないので、楽しんでくださいね」なんて伝えておいたのですが、心配することもなく終わりました。

特にpotshotsさんの場合は女の子ですよね。
きっと花嫁さんのドレスや会場の綺麗さ、お花・・・ありとあらゆるものに女心をくすぐられちゃうでしょうね。
子供なりにすごくその場の雰囲気が分かるようですので、心配することは無いと思いますよ。
    • good
    • 0

私は友人の結婚披露宴にでたときに、小さな子供が騒いで


大変不快なおもいをしたことがあります
顔のひろい一家でしたので出席者が300人くらいいました
預けるところがない家庭の子供だそうですが、近くのテーブルだったのでよけいにいやでした
親のしつけと対応の問題だとはおもいますが
あの件で彼女の披露宴に嫌な記憶が残ったのは否定できません
くれぐれも慎重に決めてください
    • good
    • 0

自分の結婚式に、3歳の親戚の女の子を呼びました。


これといってさわぎもせず、無事に終わりましたよ。
それより、その子のお母さんが臨月だったこと、
そのお母さんのお父さんがインフルエンザなのをおして来ていたことが、
よっぽど気にかかっていたのですが・・・。
でも、ほかの家族の方のご協力もあってか、披露宴が終わるまで、
おかげさまでなにも起こらすに終わりました。
それに、結婚式に呼ばれた人って、普通では迷惑と思うようなことも、
ほほえましく思ってくれると思いますよ。
    • good
    • 0

自分が子どもだったときに結婚式(披露宴かな?)に出席しました。



何だか、知らないおじさんやおばさんがたくさんいて、すご~く緊張していたのを覚えています。でも「知らないおじさんやおばさん」が「あら、かわいいわね~」なんて言ってくれたら、女の子はご機嫌だと思います。また、お姉ちゃんが妹の面倒をよく見てくれると思いますので、そんなに心配なさることはないかと・・・。

もしかしたら、4歳くらいですと、眠くなって寝てしまうことはあるかもしれませんが、その子供さんの両親が対応してくれると思いますし。8歳の子はいっちょまえにお母さんの真似なんかして、「大人のレディ」気取ると思います・・・(^^;

花嫁さんも心配されてますが、子どもの方も同じくらい緊張してると思います。学校でも「結婚式に行く」と言えば、女の子ですから、友達同士で「いいな~」「花嫁さん見れるんでしょ?」などという話になると思いますし。

私も記念品の贈呈のときにコケてしまい、顔から火が出るくらい恥ずかしかった思い出がありますが、それを「台無し」と取るか「一つの思い出」として思うかは、それぞれかな、という気がします。ちなみにその時、「ここで泣いたら結婚式が台無しになる」ってことは、子どもながらに分かってました(^^;

小学生(低学年)の女の子でした。参考になりますでしょうか・・・。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。



私も自分の子どもを持つまでは、子供が嫌いでしたので、その気持ちわかるような気がします。
でも、4歳と8歳の女の子といったら、絶対大丈夫だと思います。
女の子は男の子に比べて、おませだし・・・きっと当日はドレスを着たり、かわいいお洋服を着て、お姫様気分でやってくると思います。
きっと母親からは、マナーのことなど聞かされて、しゃべってはいけない場面とか説明を受けてくると思うし、それを守れる年齢だと思います。

いい結婚式になるといいですね。
    • good
    • 0

そんなに心配なさらなくても、そのお子さんのご両親が良識のある方なら、しっかり面倒を見てくれるはずですよ。

もし場持ちせず、子供たちが騒がしくなれば、そっと席を外すなどやり方はいくらでもありますし。逆にあっと驚くようなハプニングが起こり、非常にほほえましいシーンが生まれたりもしますよ。少なくとも5回以上子供参加の披露宴に出ていますし、私の結婚式も同様に小さい子供を招待しましたが、不愉快な感じには全くなりませんでしたよ。ただ、なにをもって不愉快と取るかは人それぞれでしょうし、あなたのような子供が苦手な方には、気が気でないというのは理解できます。
    • good
    • 0

そのくらいの年齢の子供を招待したことがあります。


その子たちはカトリック系の保育園に通っていたので、チャペルでも大人しく
お祈りする姿がさまになっていました。
披露宴では記念品の贈呈役をしてもらい、その子たちのお陰でとても和やかな
ムードになりました。

子供が騒ぐかどうかは普段の教育次第だと思います。
大人しくできなかったり、活発なお子さんでも、親がしっかりされている方なら
大事な場面では外に出たりして、邪魔にならないよう気を配ってくれると思います。
結局親御さん次第でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!