dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エレクトリックベースのピックアップで、PJとかJJとか形式があるようですが、これらは何を意味するのでしょうか?何かの略称でしょうか?

A 回答 (2件)

PJやJJというのは、マウントされているピックアップのタイプを表しています。



ベースのピックアップには、フェンダーのプレシジョンベースに採用された、高音側の弦2本と低音側の弦2本のコイルが分離されていて、前後ずらした形に設置されるスプリットコイルタイプと、フェンダーのジャズベースで採用されたすべての弦を1本のコイルでカバーするタイプなどがあり、前者のスプリットコイルのピックアップをPB(プレシジョンベース)タイプ、後者をJB(ジャズベース)タイプと呼ぶことがあります。
ピックアップの種類については、下記URLなどは参考になると思います。
http://www.player.jp/pol/lab/eb_pickup.html

ベースのピックアップで、PJという表現は2ピックアップでフロントにスプリットコイル、リアにJBタイプのピックアップを搭載していることを、JJという表現は2ピックアップでフロント・リア共にJBタイプのピックアップを搭載していることを表しています。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明ありがとうございます。
大変詳しいご説明で、略称と構成のことを表していることがよくわかりました。

お礼日時:2008/01/23 23:03

たぶん、P は Fender Precision Bass、J は Fender Jazz Bass のこと。


Precisionのピックアップは高音部(1,2弦)と低音部(3,4弦)がスプリットしているが、Jazzのほうは一体化している。
2ピックアップ構成のベースで、フロントがPrecisionタイプ、リアがJazzタイプなら、PJ、両方JazzタイプならJJ。

ギターでいうSSSとかSSHのような表現と同じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明ありがとうございます。
特にギターとの対比で大変よくわかり、謎が解けました。

お礼日時:2008/01/23 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!