
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
竹の場合、生長が短期間で伐採後も根が残るため、植樹の必要が無く、しかも、良い竹林を保つには定期的な伐採が求められるそうです。
セブン-イレブンのお箸は、地球にやさしいお箸なんですって。
http://www.sej.co.jp/enjoy/chopsticks02.html
参考URL:http://www.sej.co.jp/enjoy/chopsticks02.html
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
(*^。^*)森林から、段々と木が減少しつつあることは、
否定できないですね。
温暖化現象で木が枯れたり、人間が必要以上に
伐採をしたり等が原因だと思います。
材木が減少してきているので、材木に代わる物として
竹が注目されるようになったのだと思います。
日本には竹藪が多く竹は多いのですが、今までは
材木に比べて、余り利用価値がなかったのでしょう。
でも、そのような事情が出来て、最近になって
割り箸に竹を使用するようになってきたのでしょう。
竹の割り箸を積極的に採用しているのが、
セ○○イレ○○ということになるのでしょうね。
木の割り箸よりも竹の割り箸の方が、
しっかりしていると思いますが、
値段の方は、木の割り箸よりも竹の割り箸の方が、
安いように思いますね。
限りある資源は大切に使用したいですね。(^^♪
No.3
- 回答日時:
竹は繁殖力が異常に強く、1本の根が網目のように広がっていきそこから次々と生えてきます。
そしてかなりの勢いで増えていき、周りにある植物達の虚弱などにつながります。しかし、根がつながっているせいで根絶は難しいので、どんどん伐採していく必要がでてきますなので、その竹を使うことで環境に役に立とうということらしいです
でも、割り箸に使うためにと昔大量に植林された白樺やアスペンという木はたくさん残っていて、今度はそちらが異常繁殖とかしかねないわけで・・・
今はどっちかと言うと割り箸はもっと使うことで、その白樺&アスペンの材木を消費し伐採を進めたほうがいいという話もあります
かといって竹をほっといていいわけでもないですしね、正直言うとどっちもどっちって感じですかねw
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/25 00:27
回答ありがとうございます
割り箸を木から竹に替えても,きっと中国産の割合が
高いので日本の森林には影響がすくないかと思いますが
どうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
木材資源の保全でしょう。
(森林保護)竹は成長が早く、国内での供給が十分に可能です。
(竹林が増え過ぎて弊害の発生が報告されています)
その為、数年前から使い捨ての箸を竹にすべきという意見が出始めています。
すぐに転換されなかった理由は加工費のようで、木よりも割高になります。
しかし、最近は、少し高いのですが以前よりも安くなりました。
それで変更されたのではないかと想像します。
我が家では、2年ほど前から竹の箸にしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
お行儀
-
「ごはんですよ」冷蔵庫でどれ...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
至急お願いします。 焼肉に友人...
-
なんで箸の持ち方はそこまで大...
-
1gの計り方
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
バス釣りなんですが
-
置いてあるだしの元がすぐに湿...
-
コンビニで弁当買ったのに箸を...
-
みなさんは友人と食事に行くと...
-
彼氏の箸の持ち方って気になり...
-
スープパスタの食べ方
-
味覇や創味シャンタン専用スプーン
-
スプーン、フォークの臭い
-
ラザニアは、フォークとナイフ...
-
口で割り箸割る人どう思いますか
-
友達とデザートなど食べたとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
お行儀
-
至急お願いします。 焼肉に友人...
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
コンビニで弁当買ったのに箸を...
-
「ごはんですよ」冷蔵庫でどれ...
-
バス釣りなんですが
-
マックでポテトを手で食べたく...
-
コンビニの店員に質問ですが、...
-
食器のフォークで、とがってい...
-
1gの計り方
-
だしの素、鶏ガラ、コンソメの...
-
完全に自分が悪いのですが、 イ...
-
ねぶり箸はマナー違反。では箸...
-
コンビニでアイスやお弁当を買...
-
粉わさびの上手な練り方を教え...
-
なんで箸の持ち方はそこまで大...
-
友達とデザートなど食べたとき...
おすすめ情報