dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
私はタバコが嫌いです。
早速ですが質問です。
コンビニの入り口に灰皿を設置している店舗がほとんどですが
あれはコンビニが設置している喫煙所ですか?
入り口にあるので煙のシャワーを浴びて店に入る訳ですが
おかしいと思いませんか?

コンビニなどの入り口での喫煙をなくすために、我々ができることなどがあれば教えてください。

A 回答 (7件)

コンビニ各社からの回答を要約し感情をプラスすると、



歩きたばこををしてきたアホが、ポイ捨てしてクズ人間にならないように設置してある。

と言うことで、喫煙所ではありません。

私もおかしいと思うので苦情を送りました。
その成果かどうかは分かりませんが、
○ブンイレブンでは入り口から離れた場所に設置し始めました。
そのことを踏まえて、○ニストップに言ったところ、注意書きを貼った上移動してくれました。その後喫煙者からの苦情もポイ捨ても問題ないそうです。
たばこもやっとマナーが生まれてきているので、歩きたばこを助長するコンビニ等の入り口の灰皿は撤去すべきです。

とにかく苦情を入れてください。
まともな会社は真摯に聞いてくださいます。
今まで何箇所も禁煙にしてきましたが、一人でも多くの声があったほうが効果的です。
「気がつきませんでした。ありがとうございます。」と言われたこともありますし、わざわざ電話をいただいたこともあります。
    • good
    • 3

愛煙家です。


コンビニ入口に限らず建物入口にある吸い殻入れはダメですね、入口に設置している時点で嫌煙家のことを考えていないんだと感じることがあります。
最近気の利いたコンビニでは吸い殻入れがコンビニの入口の逆翼に設置されているのを見かけます。基本はこれがお互いに一番良いと思うのですが・・・。
このパターンでは都心のような間口の狭いコンビニにはあまり効果がないかも知れませんが、間口が狭いのに吸い殻入れを置くような意識の低いコンビニは使用しなければいいと思います。

逆に離れた喫煙所に対してもなくせと言う勢いで話をする嫌煙家は非常に頭に来ます。(こちらも努力しているのですから)
    • good
    • 2

私自身煙草は全く吸いませんので、灰皿が有ろうが無かろうが関係無い話なのですが…


私はコンビニ勤務経験者ですが、確かに煙草の嫌いな人や吸わない人には迷惑な存在(灰皿)ですが、でも其でもきちんと灰皿に煙草を捨てる人は、100歩譲って未だ許せても、コンビニの玄関入口に灰皿が設置されていても尚、駐車場に煙草のポイ捨てが後を絶たないの事実です。
煙草を吸う人にとっては、叉は灰皿の所で煙草を吸っている人にとっては、灰皿の所で煙草を吸わざるを得ないのかも知れません。自分の車の中で吸いたく無いのか…←此も許せないけど、其の為に灰皿の所で吸われるのは、私も嫌です。

コンビニ等の入口での喫煙を無くす為なら、ポイ捨てを助長させる事にもなり兼ねないので、若しその様な御考えなら、私なら未だコンビニの玄関入口に灰皿が設置されている方が、未だマシだと思います。

ANo.2様後半の御意見は、私も賛成です。叉同意見です。
多分其が一番正しいのかも知れません。
但し灰皿を撤去しても、煙草を吸う人「全員」が、100%「完璧」にマナ-を守る自信が有れば…と言う前提で有れば、撤去しても構わないとは思います。ですが灰皿が設置されている現在でも、ポイ捨てが無くならないのも現実な以上、理想と現実のギャップを感じます。
    • good
    • 0

煙草を消す為のものでしょう。



さりげなく灰皿を入口から遠ざけていくとか・・。
店の人に意見してみるのが先ですね。
    • good
    • 1

基本形は店内に入る前に吸っていたタバコを消すためのものです。


そこでタバコを吸えと言う意味ではないですね。

コンビニによっては灰皿がないところ、
灰皿を入り口ではなくゴミ箱の向こう側とかに置いてある店舗もありますが、
前者だと駐車場にタバコの吸殻が増える、
後者はヤンキーなどの溜り場になりやすいみたいな一面もあります。
こういった理由から入り口付近に設置してあるわけですが、
喫煙所になってしまうとどうかなぁと思います。

最終的には喫煙者側のマナーになると思います。
    • good
    • 0

>コンビニなどの入り口での喫煙をなくすために、我々ができることなどがあれば教えてください。



コンビニを経営している会社の方に店の入り口にある灰皿を廃止する、またはその場での喫煙をやめるように指導して欲しいと頼むことぐらいですかね。同じ考えの人の署名を大量に集められれば言うこと無しですけど無理ならネット上で同じ意見の人を探してその人たちと一緒に実名で頼み続けることですかね。ちなみに、ネット上や葉書などのどちらでも匿名は意味がありません。ただの悪戯かクレーム扱いされるだけですから。

自分の家の近くではコンビニ入り口の灰皿で喫煙している光景はほとんど見かけませんね。どちらかと言うとタバコを吸いながら歩いてきた人が店内に入る時に吸殻を捨てるのがメインです。本来はこれが正しい姿なのではないでしょうか?ただ、最近は歩きタバコの禁止などが進んでいるので撤去するのが良いのかもしれませんね。
    • good
    • 0

煙草を販売するお店に対してJT側が灰皿を設置するように協力をお願いしているようです。


設置を義務付けているようではなさそうです。

自治体によって対応は違うようですが、
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/006/01/2006/d …

東京の中野区は上記の理由で設置をしているようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!