
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>サブとしてつかう…。
それが一番問題が出そうな使い方だったりする。
メインを見ながら、脇においてあるサブの画面をチラ見すると一番厳しいよ
うちのTNは結構したモデルなんで >当時、鮮やかさで定評があった三菱
正対して見るなら問題ないけど(むしろVAあたりより綺麗)ちょっとでもズレ
ると厳しいので、自宅でも正座して作業してた^^;
まぁ、ここら辺は売り場で実機で確認してみると良く判る。
VAは正面ではTNより観る鮮やかさは劣るけど、視野角がズレてもあまり変化
はない(最近は、液晶モニタの鮮やかさが増したのでこの問題は改善された)
IPS方式は一番自然で観やすい(いまや、一時期より性能は劣化してるけど)
なので、去年末にIPS、VA、TNの3台を並べて使ってたのを、今回IPS2台に
入れ換えた。
予算4万以下は厳しいと思う。
ウチのは価格帯が違うので、この辺は具体的に参考になる意見は出せないが
回答ありがとうございます。
>メインを見ながら、脇においてあるサブの画面をチラ見すると一番厳しいよ
店頭で5:4の19TNを確認してきましたが、個人的には許容範囲でした。
見やすい角度に設置したいと思いますので、大丈夫かと。
しかしワイドとなると左右に広いので視野角が厳しいかも知れませんね。
>予算4万以下は厳しいと思う。
やはり予算は4万も出せないので、妥協してTNの購入を検討します。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
TNが嫌われる一番の理由は、視野角が狭いこと
仕事で椅子に座って机に向かって作業するのなら問題ないけど
プライベートでくつろいだ姿勢で使うにゃ厳しい思う。
TNの利点は構造が簡単⇒製造原価が安い事だけど、最近はVAでも
製造原価は充分に抑えられてるから、勢い物凄く安い価格帯しか
採用されない。
つまり原価がチープな品しか市場に出回らなくなるので、あまり
お勧めしない…となる。
回答ありがとうございます。
特に変な姿勢で作業はしませんが、2代目のサブディスプレイとして使い、そして画像編集を扱います。
サブなので、ある程度の劣化は妥協しますが、それでも一応画像は扱います。
自身をやや囲むよう角度をつけて設置しますので、視野角は大丈夫だと思っていますが、
一般的に視野角がどうのと言ってる人は、何に不便を感じて言っているのでしょう。
わざわざ斜めから見たり寝転んだりするんでしょうか。
予算が3万円、がんばっても3.5万円なのですが、19インチVA方式は無理があるでしょうか?
少し探したところ4万円程しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルHDとWUXGA
-
パソコンモニタをbluetoothでワ...
-
sRGB対応CRTモニタはAdobe RGB...
-
液晶画面の上下で明るさが違う
-
27インチと24インチ両方フルHD...
-
マルチモニタでのカーソルの動き方
-
セカンダリモニターが認識しない
-
ピボット非対応のPCモニタは縦...
-
モニタの色がおかしくなってし...
-
液晶のギラつきについて
-
液晶モニターによる頭痛の原因...
-
パソコンに詳しい方、お願いします
-
電子機器の液晶が欠けてきたの...
-
スマホ修理
-
アプリが左側で開くようにした...
-
電源ランプが点滅
-
液晶モニタのサイズが23.8とか2...
-
液晶モニタの見え方。下からだ...
-
パソコン液晶画面の電源を入れ...
-
液晶をスプレー式パーツクリー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dellのモニタスタンドは他のDel...
-
フルHDとWUXGA
-
パソコンに詳しい方、お願いします
-
ピボット非対応のPCモニタは縦...
-
デバイスドライバは削除しても...
-
pcディスプレイの輝度とコント...
-
DFC動作時の意味を教えて下さい。
-
おすすめのモニターありますか...
-
画面モニタの極薄い白い染み
-
液晶のギラつきについて
-
sRGB対応CRTモニタはAdobe RGB...
-
PCモニタの展示が多いお店を教...
-
ディアル・ディスプレイ時のプ...
-
型番の末尾の文字列は何を意味...
-
Destiny2
-
液晶画面の上下で明るさが違う
-
dellのモニターの設定について
-
USB接続のサブモニタがまぶしい!
-
イラスト制作用のパソコンのモ...
-
CRT・ブラウン管モニタは壊れや...
おすすめ情報