
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
石油ファンヒーターは以前、大手家電メーカー(三菱・日立・松下など)の製品もありました。
しかし、近年、大手家電メーカーは石油ファンヒーターの危険性から販売を中止しています。
現在販売されている大手家電メーカーのファンヒーターはFF式(壁に穴を開けて強制的に換気するタイプ)のみです。
締め切った部屋でファンヒーターを燃焼させると、最初に酸素が減ります。
酸素が減れば、不完全燃焼につながり、一酸化炭素が発生します。
ファンヒーターを使用する場合は、定期的な換気(窓開け)は絶対に必要です。
> 換気は2時間に1回、というのは、それまでは閉めきって使ってもOK、ということなのでしょうか?
ご安心ください。
***体力の無い乳幼児や高齢者以外の使用では、2~3時間毎に数分の換気で大丈夫です。
一酸化炭素中毒は、始めに風邪の初期症状と同じく、頭が重く感じます。
万一、風邪の初期症状を感じたら、即、換気が必要です。
換気をすれば即、風邪に似た諸症状は改善します。
そこで、換気しないと、次の症状で気づいた時には手遅れになります。
(運動能力を奪われ、体の自由が利かずに死亡します。)
No.4
- 回答日時:
2003年以降に建築された建物(戸建・マンションなど)には、1時間当たり0.5回の換気設備の設置が義務付けられました。
なので、ファンヒーターが正常燃焼を続ける限り換気無しでも先ず問題無いです。それ以前の建物だと、1時間に0.1回の換気(高気密状態)という所も有るので、1~2時間に1回程度窓を開けた方が良いとされています。もっとも、ファンヒーターはセンサーの塊なので、密室でつけっ放し使用しても、人体に影響が出るような事は無いと思いますが…。
ただ、部屋の中の酸素濃度が下がると、集中力が数割落ちるなんて話は聞きます。
No.3
- 回答日時:
1時間に1回は5分程換気はした方がいいですよ.
石油高騰で今や石油ストーブのメリットは何も無くなってしまいました.都市ガスであればこちらの方が安いです.
省エネエアコンが一番安いです.
http://www.tepco-switch.com/life/labo/research/a …
No.2
- 回答日時:
部屋の構造(木造・鉄筋コンクリートなど)によって違いますが自然に換気されるわりあいがあり、締めきって使っても即危険というわけでもありません。
最近のファンヒーターでは不完全燃焼防止のしかけもありますし、3時間で自動消火することになっています。
どうしても心配ならば使用をやめるか、一酸化炭素の警報機などを取り付けて使用したら良いでしょう。
なお、No1の方の大手とはどこまでを指しているのか不明ですが国内大手の総合家電メーカーではすべてFF式も含めて灯油を燃料とする暖房機器は製造を停止しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 石油ファンヒーター使用時の換気について教えてください。8畳部屋で石油ファンヒーターを使用していますが 6 2023/01/27 21:21
- エアコン・クーラー・冷暖房機 石油ファンヒーターと石油ストーブの一酸化炭素中毒の危険性は同じですか?石油ストーブの一酸化炭素中毒の 2 2023/02/16 17:24
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 6畳部屋に15畳用の石油ファンヒーターを使うと暑いくらい? 1 2023/01/05 22:17
- 医学 人の呼吸、吸気に含まれる気体の割合 3 2022/10/30 18:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 雪国で普通にファンヒーターを使っていますが ある程度暖かくなったらエアコンを使用した方が得でしょうか 2 2023/01/07 21:49
- 通信費・水道光熱費 寒い地域に住んでいる方で一軒家にお住まいの方、最近の電気代はいくらでしたか? 我が家は9万円を超えま 4 2023/01/26 10:23
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット ファンヒーター何ですがエコモードって電力抑えてるだけですよね?同じ条件で設定温度18度でエコモード使 2 2023/01/24 22:26
- その他(生活家電) ファンヒーターがいきなり壊れた… 1300wまでと書いてある化粧台のコンセントに 1500wまでの 6 2023/02/19 15:10
- 夫婦 光熱費の使い方 私は日中、極力電気を使わない生活をしています。 例えば、窓を開ければ明るいので部屋の 6 2023/07/23 22:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報