dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は現在小学校で講師をしています。
そこで、教育職員免許法第6条別表第8を根拠に隣接校種である幼稚園の免許の取得を考えています。
講師をして1年になりますが、小学校免許を取得したのは今年になるため、3年後の幼稚園免許申請というかたちになります。
単位を早期に取得しておきたいため今年から通信制短大に通おうと考えています。
このことを友人に話したところ、必要な科目が年々変わったりするから3年後はどうなってるか分からないよ、といわれました。
しかし、教職課程のある大学だと4年後に免許申請になるわけだし、科目等履修で免許取得を目指している人の中には1年取得が2年3年とずれ込むこともあるわけだし、必要単位がそんなにコロコロ変わるのかな、と思いました。
果たしてどうしたらいいものやら・・・。
やはり見越して単位を取得するよりギリギリまで待って取得するほうがいいのでしょうか。
ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

変わったとしても旧法で申請できるので問題無いです。


今でも旧法で取った免許状は旧法を根拠に他の免許状を取れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。
旧法で申請可能なのですね。
それを聞いて安心しました。

お礼日時:2008/01/29 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!