
No.4
- 回答日時:
温度計の場合は、温度を上げて内部の液柱をくっ付けるより、温度を下げて液溜まりに全ての液体を引き込むようにした方が無難なんですが・・・
-20度迄計測可能だとすると、冷凍庫でも厳しいですねぇ
極短時間、液化CO2にでも、浸けて見るしかないかなぁ
No.2
- 回答日時:
うむむむ・・・。
ぼくも#1の方と同じ方法を考えたのですが・・・。
こうなりゃヤケクソ!でいいですか?(あ、言葉が下品でした。すいません。)
温度計の下の方を持って(つまり100度の目盛の方を上にして)思いきり何度も振ってみては?
遠心力で赤い線を上まで持っていくというやり方です。
自信はま~~~~ったくありませんが、可能性もあると思いますので。
くれぐれも、温度計をふっ飛ばさないように気をつけてくださいね。
この回答への補足
ありがとうございます・・・でもだめでした。ついでに何でもやろうと、110度の上を熱湯に入れたらなんと3つに切れて100度から上に残りました。それと100度3本、200度1本、300度1本と持ってる全部の温度計を40度くらいのお湯に入れたらみんな同じ温度じゃないんです。温度計って正確じゃないのかな。やけで体温計も入れちゃいました。眠れなくなっちゃうよーーー。
補足日時:2002/10/04 00:01No.1
- 回答日時:
沸騰したお湯につけて一度上まで上がり切らせることで直ります.
100℃まで測れるとのことですが,それより上に若干余裕がありましたら,
沸騰したお湯につけることで問題ありませんが,不安でしたらちょっと冷ましてから
やってみても良いと思います.
体温計の場合はお風呂のお湯につけたりしました.
この回答への補足
すぐに答えていただき有難うございます。すぐにやってみましたが、110度まで目盛りがあり、その上に4センチぐらいの余裕があり、沸騰したところにいれたら、75度にしか目盛りがいかないので、つまり上にある赤い線とつながりませんでした。もう直らないのかな。
補足日時:2002/10/03 22:37お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お湯の温度を温度計を使わない...
-
流しそうめん用*そうめんの茹...
-
温泉卵の再加熱について
-
鶏肉の皮に何かが刺さってる?...
-
ガス台下のステンレスに張り付...
-
プラスチックケースを柔らかく...
-
かたいちりめんを柔らかくして...
-
お湯の沸かし方と縁起について
-
温度計がこわれた
-
アトピーや汗っかき/乾燥肌
-
オナホール 長期放置
-
お風呂 精液 排水溝を掃除する...
-
16歳女です、6歳上の兄のおちん...
-
窓なし、換気扇なしの浴室での...
-
友達の家に泊まる時ってお風呂...
-
夏場シャワーだけで久しぶりに...
-
小学生の頃からずっとお風呂に...
-
彼女が最近お風呂に行く時に携...
-
他人の家でお風呂を借りた時・・・
-
個室トイレの便器に物を落とし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お湯の温度を温度計を使わない...
-
流しそうめん用*そうめんの茹...
-
温泉卵の再加熱について
-
鶏肉の皮に何かが刺さってる?...
-
ガス台下のステンレスに張り付...
-
マクドナルドでティーバッグ×2
-
かたいちりめんを柔らかくして...
-
『水から沸騰させる』『給湯器...
-
ガムのボトルのラベルをきれい...
-
換気扇について
-
粉わさびを溶くには、水?お湯?
-
プラスチックの容器が、重なり...
-
コーヒーメーカーにお湯を入れ...
-
くず餅を作った後の鍋
-
電気ポットの押し板を押しても...
-
うまく葛を溶かす方法
-
容器に蝋がこびりついた…
-
プラスチックケースを柔らかく...
-
グラスに付いた「ろう」の落とし方
-
花瓶にはまったガラスを取るに...
おすすめ情報