

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
例えトワイライトエクスプレスのような列車でも途中停車駅では乗車・降車の両方の扱いをしています。
極端な話、大阪⇒新大阪でも構いません。金沢や富山で降りることは可能です。但し、東北地区では乗降扱いの停車はしませんので、山形・秋田・青森県内での下車はできません。(乗務員交代のための運転停車はします)新潟県の新津駅を出ると次に乗降出来るのは北海道の洞爺駅です。また、No.3さんのおっしゃるとおりで、寝台は同一列車で2回以上使用するように発券はされません。hiyori06さんが大阪⇒金沢で下車した後は札幌まで誰もその寝台を使用することができません(途中駅でシーツや備品の交換ができませんので)。そのため、制度上は大阪⇒新大阪も料金さえ払えば乗れるのですが、営業上の問題で断られる可能性はあります。
必要なものは、乗車券、特急券、寝台券です。特急券と寝台券は本来別物ですが1枚にまとめて発券されます。また、寝台券は昼であろうが夜であろうが寝台列車を利用する限り必要です。ずっとサロンカーにいるから寝台は使わないというのもできません。(一部寝台券無しでも乗車できる列車・区間はありますが、トワイライトは対象外です)
寝台券は距離に限らず定額です。大阪⇒新大阪でも大阪⇒札幌でも同額で、トワイライトで最も安いものでは6,300円です。
また、余談になりますがトワイライトエクスプレスは大阪⇒札幌の全区間を通して旅情上手くかき立てるように車内サービスを仕上げてあります。一番盛り上がるのは金沢以北といった感じです。
No.3
- 回答日時:
大阪から北陸や東北地方など、真夜中を含まない時間帯のみの利用でもかまいません。
乗車券のほか、トワイライトエクスプレス号を利用になる区間の特急券+寝台券を購入してください。
寝台列車は、走行時間帯に関係なく、利用する場合は寝台料金も必要です。ただし、座席として利用できる場合もありますが、列車および区間が限定されており、トワイライトエクスプレス号は座席として利用できる区間はありません。(就寝しない時間は、寝台を座席として利用することに問題はありませんが、そのような場合でも寝台料金が必要です。)
座席利用可能な寝台列車および区間は、以下のJR東日本公式サイト内のページに掲載されている「寝台の座席利用」の項目を参考にしてください。
http://www.jreast.co.jp/kippu/1603.html
なお、一部寝台特急に連携されている、座席車やゴロンとシートなど、設備として座席に分類される席を利用する場合には、寝台券は不要です。(トワイライトエクスプレス号には座席に分類される席は用意されていません)
また、寝台については座席のように旅客の入れ替えを原則行いませんので、夜行区間を含まない区間の発売には制限がかかる場合がありますのでご注意ください。発売については駅などでご確認いただくとよろしいかと思います。
特急券および寝台券については、原則として1回の乗車毎に必要となりますので、乗車券のような途中下車の制度はありません。従って、乗車する毎に特急券+寝台券など設備に応じた料金券が必要となります。この際、特急料金は乗車距離に応じて変わりますが(自由席と同額で繁忙期・閑散期はありません)、寝台料金は距離に関係なく定額です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内の地下鉄でも旅情気分を楽しめるスポット3選
本格的な行楽シーズンがやってきた。ゴールデンウィークや夏休みなどに「遠出は難しいが、せめて近場の非日常的なスポットで旅情気分を味わいたい」というパパ・ママもいることだろう。気軽に出かけられる都内のスポ...
-
満員電車のイラッの解消法
新年度が始まり、満員電車に揺られて通勤、通学をする新社会人や学生は多いことだろう。満員電車に乗るだけで心身ともに疲れるのに、周りの人に押されたり、ドア付近に立ちはだかっている人がいて降車しづらかったり...
-
サラ忍マン 良太郎:第56話「角の守り方」
-
サラ忍マン 良太郎:第55話「死守したい場所」
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
春休み期間の急行はまなす自由席
-
北海道新幹線ができる前に青森...
-
えっ!常磐線の特急料金が今の1...
-
【電気】バケット車の正しい停...
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
北海道のJR花咲線(根室本線の釧...
-
特急や新幹線の領収書から 乗っ...
-
羽田空港第3ターミナルの送迎用...
-
どうして
-
前日に切符を購入した際領収書...
-
特急あずさっていつまでキャン...
-
名古屋駅での新幹線乗り換え
-
岡山駅、または福山駅でののぞ...
-
JR特急わかしお号について
-
あずさもしくはかいじの乗車券...
-
【JR北海道】ワンマン電車の乗...
-
混雑度合い
-
午後11時59分って何時? 昼の11...
-
新幹線のグリーン車について教...
-
子供連れでのグリーン車乗車に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅のJR乗り換え方法
-
JRの一筆書き切符の購入方法
-
朝の通勤電車に座る人
-
沼津市民にとって、東海道線の...
-
愛媛県のJR線について
-
熊谷から長岡まで安く行きたい
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
車掌は親切な人が多いのに駅員...
-
JR東日本の車両について
-
JR北海道について
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
羽田空港から蘇我駅まで電車で...
-
国鉄の駅員
-
電車について質問です。全く詳...
-
乗車券の変更(障害者2種)
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
関西圏で交通系オートチャージ...
-
首都圏の鉄道について
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
おすすめ情報