A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
「哺乳類だから」というのは理由になりますか?
wikiからですが
哺乳類は多くのものが胎生で、乳で子を育てるのが特徴である。哺乳」乳を飲ませて育てることである。
となっています。
卵でない→哺乳類 は定義ではありません。
乳で子を育てる→哺乳類 これが定義です
そう考えると理由は難しいことが伺えます。私の勝手な思い込みですが、進化の過程などで子宮をもち、胎生へと移行してくじらが出来たと考えると、その機能が必要であったと考えるのが妥当です。浅瀬に住む魚はいいかもしれないけど、鯨となると結構深いとこに住んでるし(?)、卵を産んだら深海へと消えてしまうから?といった住む環境によるものか、世界中の海を泳いでいるような暮らし方のせい?なんて考えたんですが
No.6
- 回答日時:
種によって生存競争の結果、哺乳類は胎生で生まれ、恐竜の祖先の鳥類やわになどの爬虫類は卵で子孫を残すように進化したのです。
鯨は人間と同じ哺乳類ですから胎生です。でもあれだけ大きい体は陸上では支えきれませんので海の中で肺呼吸をしながら生活をしているのです。
哺乳類は母親が赤ちゃんを抱っこして大事に育てます。生まれる時期までは母親の体の中で十分な栄養をもらって育ちます。鯨の赤ちゃんも母乳で育ちます。鳥は卵のまま、外界に放り出されますので、生まれるまでと、生まれてから自分でものが食べられるようになるまで、卵の中に黄味の栄養を持って生まれてきますので母親から母乳をもらえません。自分で食べられる過程で、蛇や他の動物に卵が襲われて、立派に育つのは、哺乳類より少ないですね。
鯨が卵を海で産むと仮定したら、その卵をどこで生み、どのように育てられますか?その間、他の外的に襲われる可能性が卵だとずっと多いと思います。やはり母親や父親に守られて育てる方が安全に育つという事だと思います。それが卵で子孫を残さない理由でしょう。勿論人間も鯨も哺乳動物ですが、卵の時期は母親の体の中で過ごして大切に育てられます。外界に出るときは赤ちゃんとして出てくるだけです。
No.4
- 回答日時:
魚じゃないから、ですね。
くじらはほ乳類ですから、卵を産まない方向に進化した生き物だということです。
だからエラもないし、たまに水面上に出てきて呼吸してるんですね。
「どうして」っていう疑問にちゃんと答えると本当はすごく長くなると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 コレはクレームやディスりではなくあくまでも質問です。 12 2022/08/18 11:34
- 虫除け・害虫駆除 この虫の卵は何の虫のお子様達でしょうか 2 2023/05/26 15:50
- 妊活 妊娠の可能性 2 2023/02/09 21:50
- 不妊 卵子はなぜ毎月新しく作らないのですか? 減っていく一方だとか 精子と違って 1 2023/02/24 12:36
- 子育て 性教育、どこまで話していますか? 11歳の娘が、学校で卵子は女性、精子は男性。卵子に精子が入ると赤ち 1 2022/07/09 08:20
- 不妊 不妊治療中のものです。無知な質問で恐れ入りますが、卵胞チェックで今日、まだ大きくなっていなかった為、 2 2022/06/26 02:24
- 経済 鶏卵が値上がりしてますがもう経営努力の余地はないのでしょうか 11 2023/04/28 08:15
- 妊活 妊活で悩んでいます。 妻29歳、夫33歳の夫婦です。 昨年の秋に結婚式を挙げたのでピルを飲むのをやめ 6 2023/01/16 01:53
- その他(悩み相談・人生相談) 鳩について教えてください。ベランダで一度卵を産んで巣立ってから、もう一度卵を産み巣立ちました。鳩が同 3 2023/04/23 05:41
- 妊娠 2週間前ほどに、妊娠検査薬でしっかり反応があり 引っ越してきてきたばかりのため最近は少しバタバタして 3 2022/09/27 08:19
今、見られている記事はコレ!
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハクチョウは夜も飛ぶ?
-
動物で一番種類が多いのは下記...
-
爬虫類・は虫類・ハ虫類の表記...
-
もし現代の生態系に恐竜が加わ...
-
オーストリアの地層からカンガ...
-
爬虫類・恐竜類・鳥類には無い...
-
生き物の卵の性質について教え...
-
白鳥は哀しからずや空の青のあ...
-
鳥の首は何故長い?
-
哺乳類は赤い光線が見えない?
-
哺乳類の毛色について
-
四方八方、未来もふさがった事...
-
日本における白鳥の歴史
-
彼女によくなんでそんなに食べ...
-
昨日激しい手マンされた後に御...
-
窒素排出物を 魚類てアンモニア...
-
シロアリのナフタリン生成について
-
子供の頃の夢はありましたか? ...
-
日本人と外国人男性の「アレ」...
-
朝、外でカラスの鳴き声がうる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報