dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳の女です。中学生の頃からニキビと付き合ってます(泣)
昔は額や鼻の周りにニキビができていましたが、最近はあごの周り、フェイスラインやひどい時は頬にもできます。
大体生理前後に悪化するため、大人ニキビだろうと思っています。

皮膚科に数年前から通い、処方される漢方薬と抗生物質で昔よりは良くなったのですが、やはり生理前はどうしてもニキビができます。
皮膚科の先生はホルモンバランスについてはほとんど話をされません。

抗生物質、漢方薬、診療代もかさみますし、何よりこれ以上の改善があまり期待できないので、こちらでの質問にもあった「命の母」を試してみようと思います。
そこで質問なのですが、これはいつ飲めばいいのでしょう?
今、就寝前にビタミン剤を毎日飲んでいるのですが、それと同じように毎日飲み続けるものなのでしょうか?
また、生理が遅くなった、逆に早くなったなど、副作用がありましたら教えて頂けると嬉しいです。

A 回答 (3件)

飲むんであれば,専門の漢方医に掛かった方が,証の問題(効くかどうかの判定)がありますのでいいですね.それに安いです.市販品は高過ぎます.



  http://www.kamponavi.com/hospital/search/p23.html
  http://www.gokinjo.co.jp/kampo/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報ありがとうございます。

やはり素人判断はあまり良くないかもしれませんね。
リンクもして下さっているので、しっかりチェックしようと思います。

お礼日時:2008/02/02 19:42

大人のにきびって治りにくいですよね。


特に生理前。最低です。
「命の母」を飲んでいる人がいました。
その人は35歳位でしたが、生理が重いので飲んでいたそうです。
調子はよかったみたいです。
でもひとつ悩んでいました。
生理の量がハンパなかったそうです。昼間でも夜用を当てていました。
不要な物を出すのでしばらくはしかたがないそうですが
大変そうでした。
ホルモンバランスよくなるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。

生理、血液の量が多いのは困りそうですね…。
ホルモンバランスも要因のひとつだと思うので、この薬か、もしくは専門家にかかって試してみたいと思います。

お礼日時:2008/02/02 19:40

これは,更年期障害、更年期神経症、血の道症、のぼせ、生理不順、生理異常、生理痛、肩こり、冷え症、肌荒れ、めまい、耳鳴り、動悸、貧血、にきび、便秘、ヒステリー、帯下、産前産後、下腹腰痛、血圧異常、頭痛、頭重 の薬です.にきびとは関係ないです.



飲むのは食後です.
 成人(15歳以上)1回4錠を1日3回、毎食後服用してください。

副作用として,一般的なものとして、皮膚(発疹・発赤・かゆみ)、消化器(胃部不快感・食欲不振・悪心・嘔吐・激しい腹痛を伴う下痢・腹痛)、その他(便秘・下痢)などがあります.

 http://www.kobayashi.co.jp/Seihin/ih_a/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

にきびとは直接関係ないのは知っていたのですが、ホルモンバランスを整える効果があるのでは、と思いました。
私のニキビの場合、ホルモンバランスも関係していると思うので…。

結構な数を飲むんですね…。とりあえず、試してみたいと思います。

お礼日時:2008/02/01 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!